グラン マルニエ・オレンジ
![]() |
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||
「グラン マルニエ」は、コニャックとオレンジの果皮が原料のプレミアム・オレンジリキュール。オレンジジュースとの相性ももちろん良く、コニャックベースのリッチな味わいをフレッシュ感とともに味わえる。絞りたてのフレッシュオレンジジュースを使えば、更にみずみずしさも楽しめる。カクテル初心者にもおすすめしたいカクテル。 「グラン マルニエ コルドン ルージュ」は、厳選されたコニャックと、ハイチのビターオレンジの組み合わせが絶妙なプレミアム・オレンジリキュール。1880年の発売以来、プリンス・オブ・ウェールズ(後の英国王エドワード三世)、ヘミングウェイ、ココ・シャネルなどの世界各国の著名人に親しまれてきた。カクテルだけではなく、お菓子にも広く使われている。 カクテルのデコレーションには、例えばオレンジジュースを使ったカクテルにはオレンジを飾る、というように、材料とデコレーションの素材をコーディネートしてカクテルの持ち味を引き立てるという一定のルールがある。適当にフルーツを飾るのではなく、お酒やジュースにあわせてフルーツを飾りたい。 |
グラン・マルニエ・オレンジ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/14 02:35 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動グラン・マルニエ・オレンジ | |
---|---|
![]()
画像募集中
|
|
基本情報 | |
種別 | ロングドリンク |
作成技法 | ビルド |
色 | 橙黄色 |
グラス | ![]() |
アルコール度数 | |
レシピの一例 | |
ベース | グラン・マルニエ |
装飾材料 | カット・オレンジ或いはスライス・オレンジ |
グラン・マルニエ・オレンジ (Grand Marnier Orange) は、リキュールベースのロングドリンク(ロングカクテル)。単にマルニエ・オレンジ (Marnier Orange) とも呼ばれる[1]。
ベースとなるグラン・マルニエはオレンジの果皮から造られるリキュールなので、オレンジ・ジュースとの相性は非常に良い[2]。
標準的なレシピ
- グラン・マルニエ - 45ml
- オレンジ・ジュース - 適量
作り方
- タンブラーに氷を入れてから、 材料を全てタンブラーに注ぎステアする。
備考
- スクリュー・ドライバーのバリエーションの1つで、ベースのウォッカをグラン・マルニエに替えたものである。
- グラン・マルニエ以外のオレンジ・キュラソーもオレンジ・ジュースとの相性は良いが[3]、グラン・マルニエ以外のオレンジ・キュラソーをベースにしたものには特に名前は付いていない。
- カット・オレンジあるいはスライス・オレンジを添えても良い。
脚注
- ^ 福西英三 著『リキュールの世界』p.212 河出書房新社 2000年2月25日発行 ISBN 4-309-26398-4
- ^ グラン マルニエ・オレンジ 詳細情報 カクテルレシピ - Liqueur&Cocktail - サントリー
- ^ YYT project 編集『おうちでカクテル』(池田書店 2007年2月20日発行 ISBN 978-4-262-12918-1)のp.95にオレンジ・ジュースに合うリキュールの1つとしてオレンジ・キュラソーが挙げられている。
グラン・マルニエ・オレンジと同じ種類の言葉
オレンジに関連する言葉 | グランマルニエオレンジ カルテットオレンジ カルーアオレンジ パライソオレンジ コアントローオレンジ |
固有名詞の分類
リキュールベースのカクテル |
グラン・マルニエ・オレンジ ホワイト・サテン カシス・ソーダ コアントロー・オレンジ シャルトリューズ・トニック |
- グラン・マルニエ・オレンジのページへのリンク