ブルー・マンデー_(カクテル)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ブルー・マンデー_(カクテル)の意味・解説 

ブルー・マンデー (カクテル)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/20 16:49 UTC 版)

ブルー・マンデー

画像募集中
基本情報
種別 ショートドリンク
作成技法 ステア
空色
グラス   カクテル・グラス
度数 40度[1]
レシピの一例
ベース ウォッカ
テンプレートを表示

ブルー・マンデー (Blue Monday) は、ウォッカベースのカクテルである。このカクテルは名前の通り青色に仕上がるが、この青はブルー・キュラソーに含有される合成着色料に由来する。アルコール度数は40度程度(高め)。

由来

"憂鬱な月曜日"という名前を持つこのカクテルの由来は1983年にリリースされたニュー・オーダーのシングルブルー・マンデーから。[要出典]テーマは「前のバンドのメンバーが自殺してそれを知った月曜日の気持ち」。

標準的なレシピ

作り方

  1. 材料をミキシング・グラスに入れステアする。
  2. カクテル・グラスに注ぐ。

備考

コアントローの代わりにライム・ジュースを使うレシピもある[2]。この場合はウォッカ30ml、ブルー・キュラソー20ml、ライム・ジュース10mlをミキシング・グラスに入れステアし、カクテル・グラスに注ぐ。なおこのレシピで作った場合のアルコール度数は20度である[2]

脚注

  1. ^ ホテルパシフィック東京 監修 『カクテル大全1000』p.211 永岡書店 2008年9月10日発行 ISBN 978-4-522-42269-4
  2. ^ a b 稲 保幸 著 『色でひけるカクテル』p.88 大泉書店 2003年12月18日発行 ISBN 4-278-03752-X



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブルー・マンデー_(カクテル)」の関連用語

ブルー・マンデー_(カクテル)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブルー・マンデー_(カクテル)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブルー・マンデー (カクテル) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS