シビーリとは? わかりやすく解説

シベリア

(シビーリ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/03 01:17 UTC 版)

シベリア: Siberia [saɪˈbɪəriə]: Сибирь [sʲɪˈbʲirʲ] ( 音声ファイル))は、ロシア連邦領内のおよそウラル山脈分水嶺以東の北アジア地域である。漢字表記で西比利亜又は西伯利亜とも書く。かつては日本語でシベリヤという表記も多くみられた。シベリアの名称はシビル・ハン国に由来する。1世紀頃の現在のモンゴル国の領域には鮮卑が暮らしており、鮮卑は西域からはシビルと呼ばれており、この名前が代々使用され、シベリアの語源となった[1][注釈 1]


注釈

  1. ^ タタール人の言葉で「眠れる大地」という説もある[2]
  2. ^ 歴史的満洲のうち、外満洲は含んでいるが、内満洲は含んでいない。
  3. ^ こちらの定義では、歴史的満洲は全域が含まれない。

出典



「シベリア」の続きの解説一覧

シビーリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/13 08:01 UTC 版)

アルクティカ級砕氷船」の記事における「シビーリ」の解説

2番船のシビーリ(Сибирь、「シベリアの意味)は、1977年12月28日就役した。就役後、「北極27観測基地への支援などを行っていたが、蒸気系統トラブル発生したため、1992年砕氷業務から外された。本船の解役予定2009年だったが、2020年まで延長された。もっとも、シビーリは1992年からムルマンスク港で係船されたままで、一時原子力発電所として再利用する案もあったが、解体順番待っており、2017年にはムルマンスク北部のネルパ造船所解体が始まる予定である。

※この「シビーリ」の解説は、「アルクティカ級砕氷船」の解説の一部です。
「シビーリ」を含む「アルクティカ級砕氷船」の記事については、「アルクティカ級砕氷船」の概要を参照ください。


シビーリ (2代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/13 08:01 UTC 版)

アルクティカ級砕氷船」の記事における「シビーリ (2代)」の解説

2番船。2015年5月バルチック造船所にて起工2017年09月進水2020年11月就役予定

※この「シビーリ (2代)」の解説は、「アルクティカ級砕氷船」の解説の一部です。
「シビーリ (2代)」を含む「アルクティカ級砕氷船」の記事については、「アルクティカ級砕氷船」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シビーリ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シビーリ」の関連用語

シビーリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シビーリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシベリア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアルクティカ級砕氷船 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS