シベリア横断道路とは? わかりやすく解説

シベリア横断道路

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/10 03:17 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

シベリア横断道路(英語:Trans-Siberian Highway)はロシア以外でそう呼ばれている名称で、ロシアの西側・バルト海フィンランド湾と東側・日本海を結ぶ道路の通称である。全行程約11,000 km あり、カナダトランスカナダハイウェイオーストラリアの国道1号(Australian Highway 1)と並ぶ、世界最長の道路である。

行程

シベリア横断道路は7つの幹線道路を合わせた通称である。
クラスノヤルスク近くのM53幹線道路
M53幹線道路(クラスノヤルスク - イルクーツク

全行程は欧州自動車道路E30号線とも一致していて、7つのロシア幹線道路を結び、途中カザフスタン領の190 km も含んでいる。

書籍などにおけるシベリア横断道路

シベリア鉄道完成以前に、シベリア横断道路のサンクトペテルブルク - モスクワ - イルクーツク間はよく使われていたことが分かる。

関連項目

脚注





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シベリア横断道路」の関連用語

シベリア横断道路のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シベリア横断道路のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシベリア横断道路 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS