M10幹線道路_(ロシア)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > M10幹線道路_(ロシア)の意味・解説 

ロシア連邦道路M10

(M10幹線道路_(ロシア) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/23 16:19 UTC 版)

ロシア連邦道路
ロシア連邦道路 M10
ロシア
地図
路線延長 706km
起点 モスクワ
主な
経由都市
記事参照
終点 サンクトペテルブルク
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

ロシア連邦道路 M10(ロシアれんぽうどうろ エムじゅう、ロシア語: Федера́льная автомоби́льная доро́га М-10 «Россия»)または連邦道路ロシアは、ロシア連邦モスクワサンクトペテルブルクを結ぶロシア連邦道路である。モスクワ州トヴェリ州ノヴゴロド州レニングラード州を経由する。総距離は706km。E105号線E18号線アジアハイウェイ8号線の一部である。

路線状況

ノヴゴロド州

この区間に最初に作られた道路は1712年から1746年にかけて建設された。ほぼ全線アスファルトで舗装されており、全線を通して気温は夏19℃冬-11℃程度である。トヴェリ州の2つの橋を除きすべての橋が60トン以上の耐荷重量を持つ。広いところでは10車線、狭いところでも2車線、制限速度は遅いところで30km/h、速いところで90㎞/hとなっている。全線、ロシア民間防衛問題・非常事態・自然災害復旧省によって日本で言う緊急交通路に指定されている。モスクワ環状道路に始まり、北西に向かう。ヒムキゼレノグラードを通ってトヴェリ州に入り、トヴェリトルジョークヴイシニー・ヴォロチョークを経由する。ノヴゴロド州ではヴァルダイノヴゴロドチュドヴォを経てレニングラード州を通りサンクトペテルブルクに至る。

現在の首都と過去の首都を結ぶという性質上ルート上には数多くの集落が存在し、そのため横断歩道や幅員の減少、信号の増加などの渋滞の原因が多数あるため、バイパスとして「ロシア連邦道路M11」の建設が進んでいる。これはまたその費用を賄うため、2015年7月から一部の区間が有料となる。

建設中のM10のバイパス、M11

参考文献

関連項目


「M10幹線道路 (ロシア)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「M10幹線道路_(ロシア)」の関連用語

M10幹線道路_(ロシア)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



M10幹線道路_(ロシア)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロシア連邦道路M10 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS