アルメニアを巡るローマとの対立とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アルメニアを巡るローマとの対立の意味・解説 

アルメニアを巡るローマとの対立

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 05:41 UTC 版)

パルティア」の記事における「アルメニアを巡るローマとの対立」の解説

詳細は「パクス・ロマーナ」を参照31年アクティウムの海戦アントニウス破ったのに続きオクタウィアヌス彼の政治的権威統合し、前27年には元老院によってアウグストゥス尊厳者)と名付けられローマ初代皇帝となった。同じ頃、パルティアではティリダテス2世(ティルダート2世)が反乱起こし短期間支配権得たが、プラアテス4世スキタイ遊牧民支援得て迅速に支配権回復したティリダテス2世はプラアテス4世息子一人連れ去ってローマ逃亡した。前20年交渉の場が持たれ、プラアテス4世連れ去られ息子解放のために尽力したローマ解放見返りとして前53年カルラエ失われたレギオンローマ軍団)の軍旗英語版)と、生存していた当時捕虜返還受けた。プラアテス4世はこの交換条件王子奪還するためには小さな代償であると考えたアウグストゥス軍旗返還パルティア対す政治的勝利として歓迎した。この政治的勝利プロパガンダとして記念コイン発行され軍旗収める新たな神殿建設された。同様にプリマポルタのアウグストゥス像の胸当て英語版)にもその場面が再現された。 アウグストゥスはこの王子とともに、プラアテス4世イタリア人女奴隷を贈った。彼女は後にパルティア王妃ムサとなる。彼女の子供プラアタケスが無事に王位継承することを確実にするために、ムサはプラアテス4世対し、他の息子たち人質としてアウグストゥスに送るように説得したアウグストゥスこの人質もプロパガンダとして活用し、レス・ゲスタエ・ディヴィ・アウグスティ(英語版)に偉大な業績として列挙している。プラアタケスがプラアテス5世(フラハート5世在位:前2年頃-後4年頃)として王位就いた時、ムサはこの自分自身息子結婚し、彼とともに統治したパルティア貴族たちはこの近親相姦関係を拒否し二人追放されるかまたは殺害された。。プラアテス5世の後に王座据えられオロデス3世(ウロード3世)は僅か2年真偽疑わしい残虐行為理由排除された。続いてパルティアからローマ人質として送られていたプラアテス4世息子送り返すよう要請が行われ、これを受けて帰国したヴォノネス1世在位6年-12年)が王となった。だが、彼はローマ滞在中にローマ行動様式習慣を身に着けており、そのローマ志向に怒るパルティア貴族たちは、他の王位継承候補者であるアルタバノス2世(アルタバーン2世在位10年頃-38年頃)を支持し、彼はヴォノネス1世破って国外へ追い出したヴォノネス1世アルメニア逃走し当時空位だったアルメニア王位手に入れたが、アルタバノス2世圧力西暦15年16年にはその地位追われローマへ逃走したアルタバノス2世治世中、ユダヤ人平民兄弟、アニライとアシナイ(英語版)(アニラエウスとアシナエウス)がネハルダ(英語版)(現:イラクファルージャ近郊)からやってきて、パルティアバビロニア総督対す反乱引き起こした総督打ち破られた後、二人の兄弟は他の場所反乱飛び火するのを恐れたアルタバノス2世によって正式にバビロニア統治する権利付与された。その後アニライのパルティア人妻は、異教徒結婚したことでアシナイがアニライを攻撃するだろうという恐れから、アシナイを毒殺した最終的に、アニライはアルタバノス2世義理の息子との武力衝突巻き込まれ彼によって排除された。ユダヤ人政権瓦解すると、バビロニア人は現地ユダヤ人コミュニティ英語版)を嫌うようになり、セレウキア市へ強制的に移住させた。西暦35年から36年にかけてセレウキア市がパルティアに対して反乱起こした時、このユダヤ人たちは今度当地ギリシア人アラム人によって再び追放された。追放されユダヤ人クテシフォン、ネハルダ、そしてニシビスへと逃れた直接戦闘こそ避けられたが、パルティアアルタバノス2世ローマ皇帝ティベリウス在位14年-37年)は、互いに自分意のままになる人物アルメニア王擁立しようと、周辺諸国巻き込みつつアルメニア情勢への介入繰り返した。更にローマは自らの同盟者としてパルティア統治させるため、人質としていたパルティア王子ティリダテス3世(ティルダート3世)を開放してバビロニア送り込んだアルタバノス2世一時ヒュルカニアまで撤退余儀なくされたが、間もなくその地から動員した軍隊用いてティリダテス3世王座から排除した38年アルタバノス2世死去すると、ゴタルゼス2世(ゴータルズ2世)が兄弟アルタバノス殺害し権力握ったもう一人兄弟ヴァルダネス1世一時逃亡したが、ゴタルゼス2世対立する貴族たちによって呼び戻され1年後にはヴァルダネス1世王位奪い取ったその後両者戦いは、西暦48年頃にヴァルダネス1世暗殺されるまで続いた西暦49年パルティア貴族たちは権力握ったゴタルゼス2世対抗するため、ローマ皇帝クラウディウス在位41年-54年)に人質となっていた王子メヘルダテスを解放することを懇願した。しかしメヘルダテスを擁立する試みは、エデッサ総督であるアディアベネのモノバゾスの子イザテス(英語版)たちが裏切った事で失敗終わった。メヘルダテスは捕らわれてゴタルゼス2世の下へ送られ生きていることは許されたが耳を切断された。この処置は彼が王座を継ぐ資格喪失させるものであったパルティア王位に就くためには五体満足である必要があった。)。 ゴタルゼス2世51年頃に死去しヴォノネス2世数カ月治世の後、ヴォロガセス1世(ワルガシュ1世在位51年頃-77年頃)が即位したヴォロガセス1世アルメニア混乱乗じて兄弟ティリダテス(ティルダート)をその王位につけることを計画し実際にアルメニア王ティリダテス1世として即位させた。これによってアルサケス朝英語版)のアルメニア王家が誕生しパルティアアルメニアを(短期間中断挟みつつも)確固とした支配の下に置いたアルメニアのアルサケス王家パルティアの滅亡後も存続した。そして、アルサケス王家アルメニア以外の周辺国にも確立された。グルジアでもアルサケス朝英語版)のイベリア王国成立しコーカサスアルバニアでも、アルサケス朝英語版)のアルバニア王家継続したアルメニア事件ローマに伝わると、ローマ人はただちに介入準備始めたグナエウス・ドミティウス・コルブロ指揮官任命されシリア軍団集結させた。一方ヴォロガセス1世55年息子ヴァルダネス2世反乱直面し軍勢アルメニアから撤退させた。彼は当初ローマ人質送って妥協姿勢示したが、反乱の鎮圧前後から、ローマに対して強硬姿勢取り始めアルメニアが完全にパルティアの物であることを主張したこのためローマ軍司令官コルブロ本格的に戦争の準備始め58年にはアルメニアへの侵攻開始したこの戦争パルティア軍と、アルサケス朝アルメニア軍敗退しティグラネス5世ローマによってアルメニア王擁立された。しかし、ヴォロガセス1世パルティア貴族たちの前で、改めて弟のティリダテス1世アルメニア正統な王であることを宣言し反撃転じたパルティアコルブロ後任者ルキウス・カエセンニウス・パエトゥス(英語版)に大勝しアルメニア回復することができた(ローマパルティア戦争 (58年-63年)(英語版))。この結果結ばれた63年和平条約で、パルティアローマの間に妥協点見出された。アルメニア王位はアルサケス朝ティリダテス1世のものとなるが、その代わり彼はネアポリスナポリ)市とローマ市両方で、ローマ皇帝ネロ在位54年-68年)によって正式なアルメニア王として戴冠され、頭上に王環(ディアディム)(英語版)を授けられることが合意された。アルメニア妥協成立した後、パルティアローマ和平長く続いたこのためローマによるパルティアについての記録乏しくなり、かえってこの時期パルティア史の詳細不明瞭となる。ヴォロガセス1世治世いつごろまで続いたのかも明確ではないが、79年80年頃までであろうとされる

※この「アルメニアを巡るローマとの対立」の解説は、「パルティア」の解説の一部です。
「アルメニアを巡るローマとの対立」を含む「パルティア」の記事については、「パルティア」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アルメニアを巡るローマとの対立」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルメニアを巡るローマとの対立」の関連用語

アルメニアを巡るローマとの対立のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルメニアを巡るローマとの対立のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのパルティア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS