ゴタルゼス2世とは? わかりやすく解説

ゴタルゼス2世

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/24 14:39 UTC 版)

ゴタルゼス2世
アルサケス朝パルティア
在位 38年頃 - 51年
死去 51年
王朝 アルサケス朝
父親 ギュー
テンプレートを表示

ゴタルゼス2世Gotarzes II、? - 51年、在位:西暦38年頃 - 51年)は、アルサケス朝パルティアの王。彼の父親とされるギューの出自は明らかではないが、王族であると考えられている。

来歴

ギューの息子として生まれた。アルタバヌス2世が死去すると、その息子達を殺害してパルティア王を名乗った。しかし、アルタバヌス2世の息子の一人ヴァルダネス1世は逃亡に成功しており、40年には反ゴタルゼス2世の軍事活動を起こした。ゴタルゼス2世は敗れて東方へ逃れ、ヒルカニアに入った。そこでダハェの支持を受けて勢力を回復し、パルティア東部に勢力を拡張した。これを受けてヴァルダネス1世も東方遠征を行ったが、はっきりした決着が付かないまま一時講和が結ばれた。43年に再び戦端が開かれたが、ゴタルゼス2世はヴァルダネス1世に敗北して勢力を大幅に減退した。こうしてヴァルダネス1世がパルティアの大部をその支配下に納めたが、47年にヴァルダネス1世は暗殺され、ゴタルゼス2世が単独のパルティア王となった。

しかし、直ちに新たな反乱が発生した。ゴタルゼス2世に反対したカーレーン氏族を中心とする貴族達が、ローマに送られていたかつてのパルティア王ヴォノネス1世の息子メヘルダテスを擁立したのである。メヘルダテスはローマの支援も受けてパルティア領に侵攻した。ゴタルゼス2世はこれを迎撃し、メヘルダテスを捕らえることに成功した。メヘルダテスは両耳を削ぎ落とされたという。

その後間もなくゴタルゼス2世は病気に侵され死去した。彼の死後、従属王国の一つメディアの王であった兄弟のヴォノネス2世が即位した。

先代:
アルタバノス2世
パルティア王国の君主
38年頃 - 51年
次代:
ヴォノネス2世




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゴタルゼス2世」の関連用語

ゴタルゼス2世のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゴタルゼス2世のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゴタルゼス2世 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS