イベリア王国とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イベリア王国の意味・解説 

イベリア王国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/04 04:59 UTC 版)

イベリア王国
ქართლის სამეფო
The Iberian Empire or Kingdom at its greatest extent c. 160, under Parsmanes II

紀元前302年 - 580年
イベリア王国のキリスト教化後の王国旗

コルキスとイベリア王国
公用語 グルジア語
首都 ムツヘタ
(前302年-530年)
アルマジ英語版
(前270年頃-530年)
トビリシ
(530年-580年)
元首等
xxxx年 - xxxx年 不明
変遷
成立 紀元前302年頃
現在  ジョージア
 トルコ
 ロシア
 アルメニア
 アゼルバイジャン

イベリア王国(イベリアおうこく)は、南コーカサス、現在のジョージア(グルジア)東部に存在した王国である[1]紀元前4世紀から紀元後6世紀にかけて、大コーカサス山脈の南部、小コーカサス山脈の北部に存在した。イベリア半島と区別するためコーカサス・イベリアとも呼ばれる。

ここからスペインに移住した民族がバスク人の祖となり、イベリア半島の呼称もそこから来ているという説があるが、互いの類縁関係はいまだ証明されていない。

脚注

  1. ^ G・コトシーヒン『ピョートル前夜のロシア』彩流社、2003年、34-35頁。 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イベリア王国」の関連用語

イベリア王国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イベリア王国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイベリア王国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS