アルキュオネ
アルキュオネー
(アルキュオネ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/22 19:00 UTC 版)

アルキュオネー (古希: Ἀλκυόνη, Alkyonē, ラテン語: Alcyone) は、ギリシア神話の女性である。同名の女性が複数知られており、有名なものでは、
がおり、あまり有名でないものにステネロスの娘、エレペーノールの母がいる。また『イーリアス』によれば、メレアグロスの妻クレオパトラーはアルキュオネーのあだ名で呼ばれたという[1]。
アイオロスの娘
この女性はアイオロスとエナレテーの娘で、クレーテウス、シーシュポス、アタマース、サルモーネウス、デーイオーン、マグネース、ペリエーレース、カナケー、ペイシディケー、カリュケー、ペリメーデーと兄弟[2]。一説にアイオロスとアイギアレイアの娘[3]。
ケーユクス(明けの明星ヘオースポロスの子)の妻[4][5]。
この夫婦は傲慢さからお互いをゼウスとヘーラーにたとえた。そのためゼウスはケーユクスをカツオドリに、アルキュオネーをカワセミに変えたという[4]。
オウィディウスによるとアルキュオネーとケーユクスは大変仲の良い夫婦であったが、ケーユクスは神託伺いのために航海に出て、嵐に遭い、海で死んだ。夫の死を夢で知ったアルキュオネーが海岸に行くと、海に1体の死体が漂っていた。アルキュオネーはそれが夫であると悟り、夫のもとに行こうとしていつの間にか鳥になっていた。そして夫のもとに飛んで行くとケーユクスもまた鳥になった。神々によって鳥に変えられたのであり、二人は鳥となった後も仲睦まじく暮らした。
なお、オウィディウスではアルキュオネーの父アイオロスは風神アイオロスと同一視されており、自分の子孫であるカワセミが冬、海上で卵を孵す7日間だけ風を閉じ込めて海が荒れないようにすると述べている[5]。
系図
|
|
アイオロス |
|
|
|
ヘーオスポロス |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
アルキュオネー |
|
ケーユクス |
|
ダイダリオーン |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ヘルメース |
|
|
|
|
|
|
|
キオネー |
|
|
|
|
|
|
|
アポローン |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||
|
|
アウトリュコス |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ピラムモーン |
|
アルギオペー |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
アイシモス |
|
ラーエルテース |
|
アンティクレイア |
|
アイソーン |
|
ポリュメーデー |
|
タミュリス |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シノーン |
|
オデュッセウス |
|
クティメネー |
|
イアーソーン |
|
プロマコス |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
古典作品への登場
- 対話篇『アルキュオーン』(Halcyon) - プラトーンまたはルーキアーノスに帰せられる作品とされてきたが、現代ではどちらも真正の著者ではないとされる[6]。
- 歌劇『アルシオーヌ』(Alcyonne) - 後期バロックのフランスの作曲家、マレの作品。
アトラースの娘
この女性はプレイアデスの1人で、アトラースとプレーイオネーの娘、マイア、ターユゲテー、ステロペー、エレクトラ、ケライノー、メロペーと姉妹。アルキュオネーは海神ポセイドーンから愛され、アイトゥーサ、ヒュリエウス、ヒュペレーノールを生んだ。子供たちのうち、アイトゥーサはアポローンとの間にエレウテールを生み、ヒュリエウスはニュムペーのクロニエーとの間にニュクテウスとリュコスをもうけた[7]。
パウサニアースによると、アルキュオネーとポセイドーンの子はヒュペレースとアンタースである。2人はトロイゼーンの古い王で、ヒュペレイア市とアンテイア市を創建した[8]。アンタースはボイオーティア地方のアンテドーン市の王だったという説も述べている[9]。さらにヒュギーヌスはエポーペウス、ベーロス、アクトールの名前を挙げている[10]。
なお、10世紀頃の『スーダ』はトラーキア出身の音楽家オルペウスをアルキュオネー(すなわちアトラース)の子孫と伝えている[11]。
その他のアルキュオネー
- ステネロスとペロプスの娘ニーキッペーとの娘で、メドゥーサ、エウリュステウスと姉弟[12]。ヘーラクレースがエリュマントスの猪を生け捕りに挑んだ際、ケンタウロス族との間に諍いが起きた。アルキュオネーはこのとき逃走したホマドスというケンタウロスに暴行されそうになったが、ヘーラクレースに助け出された[13]。
- エウボイア島の王カルコードーンの妻で、エレペーノールの母[14]。
脚注
- ^ 『イーリアス』9巻。
- ^ アポロドーロス、1巻7・3。
- ^ ヒュギーヌス、65話。
- ^ a b アポロドーロス、1巻7・4。
- ^ a b オウィディウス『変身物語』11巻。
- ^ A. E. Taylor, (2001), Plato: The Man and His Work, page 552. Courier Dover Publications
- ^ アポロドーロス、3巻10・1。
- ^ パウサニアス、2巻30・8。
- ^ パウサニアス、9巻22・5。
- ^ ヒュギーヌス、157話。
- ^ 『ソクラテス以前哲学者断片集 第1分冊』p.4。
- ^ アポロドーロス、2巻4・5。
- ^ シケリアのディオドロス、4巻12・7。
- ^ アポロドーロス、摘要(E)3・11。
参考文献
- アポロドーロス『ギリシア神話』高津春繁訳、岩波文庫(1953年)
- オウィディウス『変身物語(下)』中村善也訳、岩波文庫(1984年)
- ディオドロス『神代地誌』飯尾都人訳、龍溪書舎(1999年)
- 『ソクラテス以前哲学者断片集 第1分冊』「オルペウス」三浦要訳、岩波書店(1996年)
- パウサニアス『ギリシア記』飯尾都人訳、龍渓書舎(1991年)
- ヒュギーヌス『ギリシャ神話集』松田治・青山照男訳、講談社学術文庫(2005年)
- ホメロス『イリアス(上)』松平千秋訳、岩波文庫(1992年)
- 高津春繁『ギリシア・ローマ神話辞典』岩波書店(1960年)
関連項目
- おうし座イータ星(アルキオネ、Alcyone) - アルキュオネーにちなんでつけられた。
- アルキュオネのページへのリンク