アブノーマル
abnormal
「abnormal」とは・「abnormal」の意味
「abnormal」とは、通常とは異なる、非標準的、異常な状態を指す英単語である。一般的には、物事や状況が通常の範囲から外れていることを表す。特に、医療の分野では、正常な状態から逸脱した病的な状態を指すことが多い。また、「abnormality」という名詞も存在し、異常な状態や特徴を指す。「abnormal」の発音・読み方
「abnormal」の発音は、IPA表記で/æbnˈɔɚm(ə)l/であり、IPAのカタカナ読みでは「アブノーマル」となる。日本人が発音するカタカナ英語では「アブノーマル」と読む。「abnormal」の語源・由来
「abnormal」は、ラテン語の「abnormalis」に由来する。この後は接頭辞「ab-」(離れて)と、「norma」(規則)という単語が組み合わさってできた言葉である。従って、「規則から離れた」「逸脱した」という意味が込められている。「abnormal」と「anomaly」の違い
「abnormal」と「anomaly」は、どちらも異常や非標準的な状態を指すが、ニュアンスに違いがある。「abnormal」は、通常とは異なる状態を指す一方で、「anomaly」は、規則やパターンから外れた例外的な状況を指す。例えば、気候の異常現象は「anomaly」を用いることが適切である。「abnormal」の使い方・例文
1. His behavior was abnormal.(彼の行動は異常であった。) 2. The doctor detected an abnormality in her blood test results.(医師は彼女の血液検査結果に異常を検出した。) 3. The machine is making an abnormal noise.(その機械は異常な音を立てている。) 4. Abnormal weather conditions have caused crop failure.(異常な天候条件が作物の不作を引き起こした。) 5. The patient showed abnormal brain activity.(患者は異常な脳活動を示した。) 6. The company's financial situation is abnormal.(その会社の財政状況は異常である。) 7. The scientist discovered an abnormal gene.(科学者は異常な遺伝子を発見した。) 8. The child has an abnormal fear of dogs.(その子供は犬に対する異常な恐怖を持っている。) 9. The building's structure is abnormal.(その建物の構造は異常である。) 10. The computer system experienced an abnormal shutdown.(コンピュータシステムは異常なシャットダウンを経験した。)あぶのーまる
英語:abnormal
「あぶのーまる」とは、健常ではない・普通ではない・正常ではない・病的を意味する表現である。
「あぶのーまる」とは・「あぶのーまる」の意味
「あぶのーまる」とは、異常な・正常ではない・基準から外れた・規則に準じないを意味する表現である。英語表記すると「abnormal」で、読み方は「アブノーマル」だ。「abnormal」という英単語のレベルは、英検準1級以上、TOEIC L&Rスコアは730点以上である。「あぶのーまる」は、病的な・変態的・猟奇的なという意味で使われることも多い。例えば、常人では考えられない異常な性癖を持った人、病的な行動・思考がある人に対して使う。具体的には猟奇犯罪を犯した人物、性的虐待を行う人物などが該当する。
ちなみに、異常な・特異なという意味を表現するとき、英語で「abnormal」、もしくはカタカナで「アブノーマル」とするのが一般的である。しかしあえて「あぶのーまる」と平仮名で表記すると、不自然で特異な感じを受ける。そのため、「あぶのーまる」という言葉は、変態的・猟奇的という、異常性が際立っている表現として使われることが多いのだ。
逆に平仮名表記することで、異常・変態・猟奇という意味を受け入れやすく変化させる効果もある。例えば、ギャグ風の漫画のセリフに使ったり、青年漫画やブログのタイトルに使ったりするケースなどが挙げられる。また、通常の「abnormal」という英語表記では物足りない場合、何か付加価値を付けたい場合に「あぶのーまる」と記載する。
「あぶのーまる」は、一般の人が行わないような行動に対して使うこともある。例えば、通常、米は炊飯器などで炊いて食するが、炊かずに生米のまま食べる人がいれば「あぶのーまる」という表現が当てはまる。また、一般的には病気やけがは苦痛を伴うのでできるだけ避けたいと思うが、逆に喜んで受け入れる人がいれば「あぶのーまる」であるといえる。このように、多数派の意見から逸脱した考えや行動や、理解しがたい行為などに対しても使う言葉である。
「あぶのーまる」の語源は、英語の「abnormal」だ。「abnormal」は、普通、一般的なという意味がある「normal」という英単語に、離れて・離れたという意味がある「ab」がプラスされた英単語だ。つまり、一般的なもの・状態・行動などから離れたという意味が由来となっている。ちなみに、英語の「abnormal」は、とてつもなく大きいという意味も含まれている。例えば、「abnormal profits」は、異常に儲けるという意味がある英熟語だ。
心理学・犯罪学で使われる「ラベリング理論」は、「あぶのーまる」と似た言葉である。「ラベリング理論」とは、逸脱した行動をする人物に対して、ラベリング(印をつける)するという理論だ。いわゆる、特定の人物に対してレッテルを貼る、偏見を持つという意味がある。
「あぶのーまる」の対義語は「のーまる」で、普通・一般的なという意味で使われる。
「あぶのーまる」の類義語には、狂ったという意味がある「クレイジー」、規則から外れた・不正であるという意味の「イレギュラー」、奇妙な・変なという意味がある「ストレンジ」、不規則・企画から外れたという意味の「オッド」などがある。
その他には、奇妙でおかしいさまを意味する「変てこ」、理解できないという意味の「ふかかい(不可解)」、奇妙なさま・おかしな様子を意味する「妙ちきりん」、変わった人や状態を表す「風変わり」、非常に不思議であること・とても変わっているさまを意味する「きてれつ(奇天烈)」、並外れて変わっているさまという意味がある「とっぴ(突飛)」などが挙げられる。
「あぶのーまる」の使い方・例文
「あぶのーまる」の使い方・例文は、「彼女の性癖はあぶのーまるなので、私には理解できない」、「私は秘かにあぶのーまるな趣味を持っている」、「学校であぶのーまるな発言をして皆に驚かれた」、「同性愛をあぶのーまると決めつけてはいけない」、「あぶのーまるな趣味を生かして収入を得た」などがある。その他には、「のーまるとあぶのーまるの境界線が分からない」、「あぶのーまるな性質が必ず犯罪につながるわけではない」「あぶのーまるは個性の一つであるともいえる」「私の彼はあぶのーまるな行動が多い」「彼女のあぶのーまるな発言が人を傷つけてしまった」なども挙げられる。
アブノーマル
異常
アブノーマル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 08:30 UTC 版)
「アブノーマルチェック」に由来。ファミスタ64で速球が武器の右投げ投手として二軍枠で登場。ファミスタ64での選手コメントは「危険球に気をつけろ!」。
※この「アブノーマル」の解説は、「ナムコスターズ」の解説の一部です。
「アブノーマル」を含む「ナムコスターズ」の記事については、「ナムコスターズ」の概要を参照ください。
品詞の分類
- アブノーマルのページへのリンク