漏斗

漏斗(ろうと、じょうご、英: funnel)は、液体または粉体を口径の大きい容器から、口径の小さい穴または管を通して投入したり、液体を壁面を流下させたりする際に利用する円錐状の器具である。このような形状の器具は「じょうご」とも呼ばれる(この場合にも「漏斗」の字が充てられる)。なお、「漏斗」を字義通り平たく言うと「漏れる柄杓」である。
化学実験に用いられる漏斗は、前述の用途のほかに活栓(バルブ)を付けて液体の投入量を制御したり、濾過の際に濾紙などの濾材を保持する器具も漏斗と呼ばれる。
形状
典型的な漏斗は、逆円錐形の本体部分と、円錐の先端から伸びる「足」と呼ばれる管状の部分から構成される。漏斗の足を下に向け容器の穴に入れたり壁面に沿わせて設置し、漏斗の円錐部の開いた口側から重力に引かれるままに、液体や粉末を投入する。特に粉末用に作られた漏斗は足部の口径が大きいので、粉体漏斗(ふんたいろうと)と呼ばれることがある。
化学実験以外で利用される漏斗は種々の意匠や材質の物が製作されているが、化学実験で用いられる漏斗は、特にガラス製の場合が多い。その外には、陶器や樹脂(ポリプロピレン、テフロンなど)、ステンレス鋼製の製品も存在する。
実験器具
化学実験において漏斗は次の目的で利用される器具である。
- 液体または粉体を投入する器具(本来の「漏斗」)
- 活栓(バルブ)を付けて液体の投入(または流出)量を制御する器具
- 濾材(フィルター)を保持する器具
調理用具
口の小さな瓶や容器に液体等を入れやすくするための器具として調理用じょうごがある[1]。
脚注
- ^ 意匠分類定義カード(C6) 特許庁
参考文献
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
関連項目
外部リンク
- ろうと、ろうと台、ろ紙 理科ねっとわーく(一般公開版) - ウェイバックマシン(2017年10月3日アーカイブ分) - 文部科学省 国立教育政策研究所
ろうと
出典:『Wiktionary』 (2021/08/07 00:48 UTC 版)
名詞
発音(?)
- ろ↗ーと
- ろ↘ーと
- じょ↘ーご
翻訳
- アイスランド語: trekt (is)
- アイルランド語: tonnadóir (ga) 男性
- アストゥリアス語: embudu (ast) 男性
- アゼルバイジャン語: qıf (az), huni (az)
- アフリカーンス語: tregter (af)
- アラビア語: قِمْع (ar) 男性
- アルバニア語: hinkë (sq) 女性
- アルメニア語: ձագար (hy)
- イタリア語: imbuto (it) 男性
- イディッシュ語: לייקע (yi) 男性
- インドネシア語: corong (id)
- ウェールズ語: twndish (cy) 男性, twmffat (cy) 男性
- ヴェネツィア語: inpiria (vec) 女性
- ウクライナ語: воронка (uk) 女性
- ウズベク語: moʻri (uz), moʻrikon (uz), voronka (uz)
- 英語: funnel (en)
- エストニア語: lehter (et)
- エスペラント: funelo (eo)
- エミリア語: ludrèt (egl) 男性, luddra (egl) 女性, lōdra (egl) 女性, lùder (egl) 男性, dvinêl (egl) 男性, buvanèl (egl) 男性
- オック語: embut (oc), enfonilh (oc) 男性
- オランダ語: trechter (nl)
- カタルーニャ語: embut (ca) 男性
- ガリシア語: funil (gl), embude (gl) 男性
- ギリシア語: χωνί (el) 中性, χοάνη (el) 女性
- キルギス語: воронка (ky), куйгуч (ky)
- グルジア語: ძაბრი (ka)
- 古東スラヴ語: лии (orv) 男性
- スウェーデン語: tratt (sv) 通性
- スコットランド・ゲール語: fuineall (gd) 男性, pìob-tharraing (gd) 女性
- スペイン語: embudo (es) 男性
- スロヴァキア語: lievik (sk) 男性
- スロヴェニア語: lijak (sl) 男性, lȋj (sl) 男性
- セルビア・クロアチア語:
- ソマリ語: masaf (so)
- タイ語: กรวย (th) (gruay)
- タガログ語: imbudo (tl)
- タジク語: даҳана (tg), қиф (tg)
- チェコ語: trychtýř (cs) 男性
- 中国語: 漏斗 (cmn) (lòudǒu)
- 朝鮮語: 깔때기 (ko), 누두 (ko)
- テルグ語: గరాటు (te)
- デンマーク語: tragt (da) 通性
- ドイツ語: Trichter (de) 男性
- トルコ語: huni (tr)
- ノルウェー語:
- バシキール語: борғаҡ (ba), буранка (ba)
- バスク語: inbutu (eu)
- ハンガリー語: tölcsér (hu)
- ビルマ語: ကတော့ (my)
- ヒンディー語: कीप (hi) 男性
- フィンランド語: suppilo (fi), tratti (fi)
- フランス語: entonnoir (fr) 男性
- フリウリ語: plere (fur) 女性
- ブルガリア語: фуния (bg) 女性
- ベトナム語: phễu (vi), quặn (vi)
- ベラルーシ語: варонка (be) 女性
- ペルシア語: قیف (fa) (qif)
- ポーランド語: lejek (pl) 男性, lijek (pl)
- ポルトガル語: funil (pt) 男性
- マオリ語: kōrere (mi), kōrere wai (mi)
- マケドニア語: инка (mk) 女性
- マレー語: corong (ms)
- マン島語: tunneyder (gv) 男性
- ラーオ語: ດ່ຽວຈັບ (lo)
- ラテン語: fundibulum (la), infundibulum (la)
- ルーマニア語: pâlnie (ro) 女性
- ロシア語: воронка (ru) 女性
「ろうと」の例文・使い方・用例・文例
- きょうやろうとしたことは全部やった
- 彼は権力を握ろうと野心を抱いている
- 面倒なことになるだろうと思っていた
- 雨が降るだろうと思って傘を持っていった
- 私は彼らと友だちになろうとしたが,彼らはその気がなかった
- ちょうど市バスに乗ろうとしていたときに,私は彼が通りを歩いていくのを見かけた
- 彼は石油価格が上がるだろうと想定した
- 最初,そのプロジェクトは約2週間ぐらいで片づくだろうと思っていた
- 彼は1等賞を取ろうとしたがだめだった
- 彼女は音楽家になろうと決心している
- 彼はそのいかした女性と仲良くなろうとしている
- 彼女は古い慣習から自由であろうとした
- 君がどうなろうと全然かまわないね
- その問題が難しいからこそ私は解決策を見つけてやろうという気になった
- 彼はがけをよじ登ろうとした
- 彼女が立ち去ろうとしたとき彼の腕が彼女を抱きしめた
- 彼は我々の申し出を受けないだろうという印象を持って私は帰ってきた
- 家に帰ろうと車を運転している最中に彼ははたとその考えに思い当たった
- 何が起ころうとぼくは君をいつまでも愛してるよ
- 猫は飛びかかろうと低く身構えた
- ろうとのページへのリンク