どぉーだ!Presents_タカトシ牧場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > どぉーだ!Presents_タカトシ牧場の意味・解説 

どぉーだ!Presents タカトシ牧場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/21 16:07 UTC 版)

どぉーだ!Presents タカトシ牧場
ジャンル バラエティ番組
出演者 タカアンドトシほか
その他の出演者は#出演を参照。
エンディング #エンディングテーマの項を参照。
製作
プロデューサー 鈴木謙二(UHB)
稲富聡(よしもとクリエイティブ・エージェンシー
制作 北海道文化放送
放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間2009年4月26日 -
放送時間日曜日12:57 - 13:55
放送分58分
タカトシ牧場
どぉーだ!Presents タカトシ牧場
放送期間2009年4月26日 - 2011年3月27日
放送時間日曜日12:57 - 13:55
放送分58分
どぉーだ!Presents タカトシ牧場 総集編(2009年)
放送期間2009年12月31日
放送時間16:30 - 17:25
放送分55分
タカトシ牧場+(プラス)
放送期間2011年4月22日 - 2012年3月23日
放送時間金曜日0:40 - 1:10(木曜日深夜)
放送分30分
タカトシ牧場
放送期間2012年4月21日 - 2014年3月29日
放送時間土曜日18:30 - 19:00[注釈 1]
放送分30分
タカトシ牧場
放送期間2014年4月19日 - 2017年3月25日
放送時間土曜日17:00 - 17:30[注釈 2]
放送分30分
テンプレートを表示

どぉーだ!Presents タカトシ牧場』(どぉーだプレゼンツ タカトシぼくじょう)は、北海道文化放送で放送され、芸人たちが牧場を運営するバラエティ番組である。

2007年4月7日から2009年3月28日まで放送されたタカアンドトシのどぉーだ!の後継番組。その名残りとして冠名「どぉーだ!Presents」と題されるが、番組内容・企画・主旨は全く違う番組である。

なお、冠名の「どぉーだ!Presents」は『タカトシ牧場+(プラス)』までの番組ロゴに表記されていたが、現在の『タカトシ牧場』では完全に外されている。

概要

『タカアンドトシのどぉーだ!』が2009年3月28日をもって、枠移動・番組内容を大幅に変更する形で終了。4月26日から日曜日12:57 - 13:55で『どぉーだ!Presents タカトシ牧場』として再スタートし、事前収録番組となった。引き続きタカアンドトシがメインを務め、博多華丸・大吉ハリセンボンペナルティトータルテンボス吉本興業所属芸人も引き続き、週代わりで出演する(週によってはコンビのメンバーのどちらか1人が出演する場合もある)。アシスタントに遠藤麗奈、札幌吉本興業所属の2009年デビューの新人芸人しろっぷが出演する。

古豪『新婚さんいらっしゃい!』『パネルクイズ アタック25』(共に朝日放送制作・道内はHTB)や『噂の!東京マガジン』(TBSテレビ・道内はHBC)、『たかじんのそこまで言って委員会』(読売テレビ・道内は札幌テレビ)としのぎを削った番組だったが、2011年4月22日からは放送時間を金曜未明(木曜深夜)に移動し、『タカトシ牧場+(プラス)』としてリニューアルされた。また、この年には年数回程度、金曜日19時台(19:00 - 19:55)に『タカトシ牧場ゴールデン』と題した特別版も(『ペケ×ポン』の放送がない金曜日に)放送されていた。

2012年4月21日からは冠名の「どぉーだ!Presents」が外され、タイトルが『タカトシ牧場』になり、放送時間も毎週土曜18:30 - 19:00に変更された。また、2014年4月19日からは放送時間が毎週土曜17:00 - 17:30に変更された。2017年3月25日をもって終了。

末期はFNS 6地区にて放送されていた。

2017年5月5日から、毎週金曜19:00に時間移動および新番組として「発見!タカトシランド」を開始している。

牧場関連

メインテーマ「タカトシ牧場」

タカトシ牧場は、北海道恵庭市にあるむらかみ牧場[1]の一画を借り、牧場を拓き、主に酪農や野菜・花の栽培などを行い収穫する。他には、企業のスポット商品を開発する回や近隣の農場・牧場で研修をする回もあり、牧場の発展に労力する。

タカトシ牧場「社訓」

一、乳をしぼれ 知恵もしぼれ!
一、芸を磨くなら鍬(くわ)を磨け!
一、なめられるのはソフトクリームだけ!
一、タカ社長は絶対!何があっても逆らうな!
一、I LOVE タカ社長!

ユニフォーム

出演者全員オリジナルのツナギ(作業服)を着用して作業に取り掛かる。夏季は、半袖のTシャツ・ポロシャツを着て出演する。2010年9月5日放送分までツナギは、単一色のシンプルなツナギ。9月12日放送分より、ツナギがリニューアル(トシが考案)され、フード付きの白いツナギでホルスタインの斑柄模様。模様には、各出演者の色が付いたものとなった。背中と左胸の部分に牧場メインキャラクターの「カナウシ」がプリントされている。タカ・トシには、それぞれ社長・専務とネームが右胸に入り、タカのツナギは、ノースリーブ仕様(タカ以外は、長袖)。ちなみに、2010年9月12日放送分では、一部の芸人が旧ツナギを着用、翌週の2010年9月19日放送分では、メンバー全員新バージョンのツナギが着用された。

キャラクター

番組ロゴマーク
2009年の収穫祭でモザイクタイルアートで描かれたり、牧場オリジナルの牛乳瓶にも描かれる。

※以下のキャラクターは、全てタカがデザインする。

カナウシ
メインキャラクターの乳牛ホルスタイン)。神社のご神体として作成され、その他ガーデニングの回では、フラワーアートでも描かれた。番組Tシャツ・ツナギにもプリント柄にも使用される。名称の由来は、「願いが叶うウシ」。
青鬼
トシ専務がモチーフの青い。牧場カレンダー・巨大絵馬などに描かれるキャラクター。
トシ専務
巨大でんでん太鼓にトシ専務の似顔絵が描かれた。

企画

主な企画・施設など

ガーデニング
2009年6月14日放送。牧場敷地内に様々な花の苗を植えフラワーアートを制作。
タカトシ牧場 収穫感謝祭(2009年)
2009年9月13日-10月11日放送。2009年9月12日に開催。畑で取れた農産物を用いスープカレーを作り、1000食を一般客へ無料配布。サイロにモザイクタイルアートを描き収穫感謝祭が開催された。6週に渡り準備からの開催までの模様と本編未公開集を放送した。
タカトシ牧場 フットサル部
2009年10月18日・2010年1月17日放送。ホームグラウンドは、「サッポロ・イーワン・スタジアム」。のスポンサー協力もありチームを結成。フットサルを一から勉強し、タカトシ牧場杯として大会を開催した。
タカトシ牧場 婚活部
2009年12月6日放送。タカトシ牧場婚活部[リンク切れ]農場・牧場の未婚者達の結婚活動をサポートをし、女性部員の募集もした。
タカトシ牧場 大忘年会
2009年12月20日 - 2010年1月10日放送。
タカトシ牧場神社
2010年2月7日放送。神体は、タカがチェンソーで作製したの木彫りのウシの像。鳥居も建てられた。豊栄神社神主より、祈祷もされた。現在、一般公開されている。
タカトシの湯
2010年2月21日放送。ドラム缶露天風呂(ドラム缶風呂)・足湯を制作、恵庭市にある「えにわの湯」より源泉を調達し、完成。その後、一般開放された。現在は、風呂は開放していない施設の展示のみ。
ピザ窯
2010年4月25日放送。ピザを一から製作し、ピザが焼かれた。後に収穫祭でメロンパンが焼かれた。
タカトシ牧場 ふれあい動物広場
2010年4月25日・5月2日放送。2010年4月25日オープン。牧場内にウシ・ヤギポニーエミューなどの動物に触れ合える空間を製作され、一般開放された。
田んぼアート
2010年7月11日放送。田んぼに様々な品種の苗を植え田んぼアートを制作。
巨大おもちゃ
2008年11月15日放送、巨大でんでん太鼓を制作。2010年8月1日放送、巨大万華鏡・巨大クーゲルバーンを制作。
いかだ下り
2010年8月8日放送。札幌市にて毎年夏季に開催される「豊平川いかだ下り大会」に向けていかだを制作。オリジナルのいかだを3チームタカ号・トシ号としろっぷ号(しろっぷ)に分かれてそれぞれ制作された。大会では、ハプニング大賞を受賞した。
アウトドア料理
2010年8月15日放送。ボーイスカウト部長指導のもと子供達と一緒に炊事に挑戦した。缶ジュースのアルミ缶での米の炊飯、ポトフを作りに挑戦。子供達のためにバウムクーヘンを制作した。
書道
2010年9月12日放送。様々な材料でオリジナルの半紙(墨汁)を一から制作し、書が書かれた。
トシは「結婚」と書くつもりが「婚」の字を糸へんで書き、痛恨の誤字を全道に披露した。その後、書の審査の結果トシの字が選ばれた。
神輿
2010年9月29日放送。神輿を制作。ご神体のカナウシも載せられ完成した。
タカトシ牧場 収穫祭(2010年)
2010年9月11日札幌で開催。いままで制作された様々なものを札幌会場へ運び、収穫祭が開催された。メロンパン500食をピザ窯で焼き、コロッケ500食の計1000食を一般客へ無料配布を行った。

オリジナル製品の開発

北海道の特産を活かして商品の制作をする。アイディアのみ提供し、以下の北海道企業が制作し、期間限定で店頭販売をする。

柳月編

柳月の商品開発室長が取り仕切る。北海道内の全店舗で販売。

2009年
  • 第1弾 まきまきロール
まきまきロールは、ココアパウダーで牛の斑柄を表現したロールケーキ
  • 第2弾 タカトシュー
表面にチョコレート(チョコレートホワイトチョコレートで黒白)でコーティングし、ウシの斑柄模様を表現をしたカスタードクリームタイプのシュークリーム。2009年6月26日発売開始。
  • 第3弾 おいちーずケーキ
おいちーずケーキは、ココアパウダーで牧場キャラクター「カナウシ」を表現し、四角カップ入りのマスカルポーネクリームチーズチーズケーキ
2010年
  • 第1弾 ぼくらのモウモウクーヘン
2010年8月15日放送の「アウトドア料理」の回で作成したバウムクーヘンを基に作製を依頼。収穫祭にて様々な試作が出来上がり、来場者1000人に投票審査された。結果、チーズ味のものが選出された。
クリームチーズを使用の生地、チョコレートで牛の斑柄を表現した。2010年10月3日発売開始。

セブンイレブン編

まきばの行楽おむすびランチ

セブンイレブンの北海道支社の営業部長が取り仕切る。北海道内の全店舗(一部を除く)で販売された。

2010年
  • 第1弾 まきばのメイプル&ホイップパン
表面にココアパウダーとクッキー生地でウシの斑柄模様を表現したメイプルシロップ風味の生地(ホエー入り)とホイップクリームが入った菓子パン。2010年2月22日発売開始。
  • 第2弾 まきばの行楽おむすびランチ
オニギリと様々な惣菜(ザンギコロッケなど)を詰め込んだ弁当。2010年4月25日発売開始[2]

むらかみ牧場編

タカトシ(むらかみ)牧場は、常時一般開放しており、牧場限定のオリジナル製品として開発。タカトシ牧場プロデュース製品もあるが独自に製品化したものがほとんど。

  • タカトシ牧場牛乳
牛乳瓶にタカトシ牧場のロゴマーク入りの牛乳。
  • まきばのソフトクリーム ミルク(レギュラー)
  • メイプルソフト
  • まきまきロール メイプル味
メイプルシロップ入りのロールケーキ
タカトシ牧場 B級グルメ開発の企画より誕生。

エンディング前のコーナー

番組終了時

タカトシ牧場 目安箱
「今週の目安箱」と題され放送。牧場に来場した一般者が目安箱に質問・希望などを投稿し、それを芸人たちが答える企画。登場する目安箱は、番組内で製作されたもの。
コーナー挿入曲は、暴れん坊将軍のテーマの開始部分。

過去

Round1でどぉーだ!
ライセンス、ダイノジ、トータルテンボスなどコンビ芸人が進行する視聴者参加型のコーナー企画。番組開始時より放送していた。
公開収録日の北海道内のRound 1[注釈 3]で様々なアトラクション勝負を行い、芸人も含めた勝負に勝利するとその芸人・Round 1より番組景品がもらえた。

出演者

※名前の後に記載している物は、出演日、番組で着ていたツナギの色。

メイン

社長
→新(ノースリーブタイプ)
専務
  • トシ(タカアンドトシ)
→新

レギュラー

以下の人物は、基本的に2週ごと交代で出演する。
従業員
(2009年 - )旧→新
(2009年4月26日- ) 旧→新紫
(2009年 - )旧→新
※箕輪は結核のため一時期療養中だったが現在は復帰。
(2009年 - )旧→新
(2009年 - )旧
(2009年6月7日- ) 旧→新
(2009年6月28日- ) 旧→新
(2010年7月11日- ) 旧
(2009年7月12日- ) 旧→新(ポロシャツは緑)
(2009年7月12日- ) 旧→新
(2010年 - )旧(ホルスタイン・モリ夫)・旧(種馬マン)
2012年4月よりレギュラー従業員に昇格。2012年3月までは牧場管理芸人としてサポート側で出演。
(2016年1月16日- )
ゲスト従業員
(2010年3月7日- ) 旧

サポートレギュラー

牧場管理芸人

タカトシの雑用係・牧場の世話係を担当する。札幌よしもとの若手芸人を起用。

(2009年5月3日 - 2012年3月) 旧→旧→新
牧場の出来事をブログ[3]にも連載する。放送開始前のタカトシ牧場管理芸人オーディションに合格したことにより、出演を果たす。2012年4月より牧場管理芸人からレギュラー従業員に昇格し、マックラマクラと交代する。
  • マックラマクラ(ゾエ、木田大輔)
(2009年4月- ) 新
秘書

タカトシのアシスタントを担当する同局のアナウンサー。

(2009年4月26日- 2012年3月) 旧→新
(2013年4月13日- 2014年3月)新
(2014年4月19日- 2015年3月)新
ナレーター
  • 上田なおみ

動物

  • メイプル
ホルスタイン種のメス。牧場の初代アイドルウシ。番組協力のむらかみ牧場が所有。
タカ社長が「メイプルシロップ」より命名。しろっぷと橋田牧場のサポートにより共進会主催の品評会にも出場した。
  • ホイップ
ホルスタイン種のメスでメイプルの仔。牧場の2代目アイドルウシ。番組協力のむらかみ牧場が所有。
タカ社長が「ホイップクリーム」より命名。
  • メッシ
ボーダー・コリー種のオス、牧場のアイドル犬。2009年11月10日生。番組協力の高橋牧場が所有。
タカ社長が「リオネル・メッシ」より命名。

一般協力者

製品作りの回で出演される専門家。〇〇△△部長(〇〇→苗字、△△→担当)と紹介される。

Round1のコーナー

Round1でどぉーだ(コーナー終了)
  • レギュラー芸人(2週登場)
  • 八木隆太郎(UHBアナウンサー)
2009年4月26日より、司会進行役を担当。
  • どぉーだ!ガール2期生(澤田雅代、大塚麻公、クリスティーナ、あべみほ、2009年4月26日- )
アシスタントを担当(交代で出演)。

スタッフ

  • 制作総指揮:大塚政人
  • 構成:たちばなひとなり、はしもとこうじ、つちだだいすけ、宇田川岳史
  • 撮影:長谷博康、高橋慎
  • 音声:高橋寛之、平将史
  • 照明:川崎秀司、新保健次
  • 技術協力:ノーテレビスタッフ、バイルアップサウンズ
  • 美術協力:北海道美術センター
  • 協力:むらかみ牧場、吉田農場、大藤農園、平野農園
  • タイトル:鈴木謙太郎
  • テロップ:トップクリエーション
  • ライン編集:島崎希望、佐々木塁
  • MA:依本慎也
  • 音響効果:千田耕平
  • 庶務:高橋朋子
  • AD:千葉まきのり、相原小夜
  • AP:福良沙織
  • 広報:奥村大輔
  • ディレクター:湊寛、瀬戸工司、駒澤正人
  • プロデューサー:稲冨聡
  • チーフプロデューサー:橋田聡
  • 制作協力:よしもとクリエイティブ・エージェンシー
  • 制作著作:北海道文化放送

エンディングテーマ

特別番組

総集編

  • 2009年12月31日16:30 - 17:25

タカトシ牧場ゴールデン

  • ペケポンSP
  • 歌うま王座決定戦
  • その顔が見てみたい

関連番組

  • タカトシ牧場+ご当地お届けか!? - 毎週月曜21:54 - 22:00北海道文化放送にて放送。

番組史

  • 2007年4月7日 - 『タカアンドトシのどぉーだ!』放送開始。
  • 2009年3月28日 - 『タカアンドトシのどぉーだ!』放送終了。
  • 2009年4月26日 - 『どぉーだ!Presents タカトシ牧場』放送開始。
  • 2009年9月12日 - 『タカトシ牧場感謝祭』を開催(放送日:2009年9月20・27日)。
  • 2010年9月11日 - 札幌で『タカトシ牧場感謝祭』を開催(放送日:2010年10月3・10日)。
  • 2011年3月27日 - 『どぉーだ!presents タカトシ牧場』放送終了。
  • 2011年4月21日 - 『タカトシ牧場+(プラス)』としてリニューアルされ放送開始。
  • 2012年3月22日 - 『タカトシ牧場+(プラス)』放送終了。
  • 2012年4月21日 - 『タカトシ牧場』としてリニューアルされ放送開始。
  • 2014年4月19日 - 放送時間が変更。
  • 2017年3月25日 - 放送終了。

ネット局

  • 2010年4月13日関西テレビで毎週火曜1:59 - 3:00(月曜深夜)、2010年2月21日放送分(「タカトシの湯」)よりネット開始。同年10月12日放送分より、地方局番組枠として新設された「レットわ〜く!」枠内での放送となる(前番組の影響により放送時間は1:35 - 2:35へ変更)。2011年4月12日(同年4月3日放送分)で一旦打ち切られるも、同年10月18日(同年9月16日分)よりネット再開となり、ゴールデンSPも放送枠を拡大して放送されていた(第2弾より)。2016年8月時点では、未明および早朝での不定期放送状態となっていた。
  • 岩手めんこいテレビでは、2015年10月より毎週土曜17:00 - 17:30に放送。
  • 秋田テレビでは不定期に放送されていたが、2012年4月6日より毎週金曜 16:23 - 16:53でレギュラー放送開始。その後、毎週金曜 16:21 - 16:50、毎週木曜 1:35 - 2:05(水曜深夜)、毎週日曜 1:35 - 2:05(土曜深夜)、毎週火曜 0:50 - 1:20(月曜深夜)を経て2016年10月7日より毎週金曜 2:20 - 2:50(木曜深夜)に移動。
  • さくらんぼテレビでは2012年4月7日から毎週土曜10:25 - 10:55に放送されていたが、打ち切りとなった。
  • 福島テレビでは2012年4月2日から毎週月曜15:30 - 16:00に放送していたか2016年打ち切り。
  • テレビ新広島では、編成調整時の穴埋めとして不定期放送されていた。
  • テレビ愛媛でも不定期放送されていたが、2014年10月より毎週日曜9:30 - 10:00でレギュラー放送を開始したが、ネット打ち切りとなった。
  • 沖縄テレビでも編成調整時の穴埋めとして不定期放送されていた。幅広い時間帯の埋め合わせとして放送されており、多い時には週に3 - 4回放送されることもあった。
  • 富山テレビでは、2012年2月頃から2013年3月24日まで放送されていた(打ち切り時点で日曜 12:30 - 13:00)[4]。また、5月12日には「ゴールデン」も時差ネットされた。
  • テレビ西日本では、毎週金曜2:25 - 2:55(木曜深夜)に放送。2016年12月までは、毎週水曜2:05 - 2:35(火曜深夜)に放送していた。
  • 新潟総合テレビ[注釈 4]では、主に水曜深夜など、不定期放送していたが、2016年2月10日より毎週水曜16:22 - 16:50(2016年4月より毎週水曜16:20 - 16:50)でレギュラー放送開始。
  • BSフジにて過去に放送されていたことがある。(2012年4月5日から毎週木曜日18:00 - 18:55の「はっけんNIPPON」枠、2012年10月7日から毎週日曜日12:00 - 12:55枠にて)
  • TOKYO MXでは2016年11月13日から毎週日曜日14:30 - 15:00でレギュラー放送開始。しかし、編成の都合で休止が多かった。
  • BS12 トゥエルビでは2021年7月から20:00 - 20:30(BS12 プロ野球中継放送日は21:00 - 21:30)でレギュラー放送開始。

脚注

注釈

  1. ^ 18:30からフジテレビ特番放送の場合とプロ野球シーズン中に北海道日本ハムファイターズ戦放送の場合は休止。
  2. ^ プロ野球シーズン中は土曜日に北海道日本ハムファイターズ戦放送の場合、17:00までに試合が終了しない場合は休止となり翌週に放送となる。
  3. ^ 筆頭スポンサーのため。
  4. ^ 現:NST新潟総合テレビ。

出典

  1. ^ むらかみ牧場
  2. ^ タカトシ牧場×セブンイレブンコラボ企画第2弾[リンク切れ]
  3. ^ 牧場管理芸人しろっぷのタカトシ牧場日記 Archived 2011年1月22日, at the Wayback Machine.
  4. ^ 『北日本新聞』2013年3月24日付朝刊、テレビ欄。

外部リンク

北海道文化放送 日曜12:57 - 13:55枠
前番組 番組名 次番組
どぉーだ!Presents タカトシ牧場
(2009年4月26日 - 2011年3月27日)
ペケ×ポン
(再放送)
北海道文化放送 金曜0:40 - 1:10(木曜深夜)枠
タカトシ牧場+(プラス)
(2011年4月22日 - 2012年3月23日)
タカトシ牧場
(再放送)
北海道文化放送 土曜18:30 - 19:00枠
タカトシ牧場
(2012年4月21日 - 2014年3月29日)
さんまのまんま
北海道文化放送 土曜17:00 - 17:30枠
さんまのまんま
※16:55 - 17:25
みちゅバチのよーーーく見てッ!
※17:25 - 17:30
タカトシ牧場
(2014年4月19日 - 2017年3月25日)
EXILE TRIBE 男旅(SEASONⅣ)
(2017年4月15日 - )

どぉーだ!Presents タカトシ牧場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 19:19 UTC 版)

タカアンドトシのどぉーだ!」の記事における「どぉーだ!Presents タカトシ牧場」の解説

タカアンドトシのどぉーだ!』が2009年3月28日をもって枠移動番組内容大幅に変更する形で終了4月26日から日曜日12:57-13:55で『どぉーだ!Presents タカトシ牧場』として再スタートし事前収録番組となった再放送は、水曜日25:20-26:15放送詳細は「どぉーだ!Presents タカトシ牧場」を参照

※この「どぉーだ!Presents タカトシ牧場」の解説は、「タカアンドトシのどぉーだ!」の解説の一部です。
「どぉーだ!Presents タカトシ牧場」を含む「タカアンドトシのどぉーだ!」の記事については、「タカアンドトシのどぉーだ!」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「どぉーだ!Presents_タカトシ牧場」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「どぉーだ!Presents_タカトシ牧場」の関連用語

どぉーだ!Presents_タカトシ牧場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



どぉーだ!Presents_タカトシ牧場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのどぉーだ!Presents タカトシ牧場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのタカアンドトシのどぉーだ! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS