Rhythmicとは? わかりやすく解説

rhythmic

別表記:リズミック

「rhythmic」の意味・「rhythmic」とは

「rhythmic」とは、リズム関連する、またはリズムを持つことを指す英語の形容詞である。音楽ダンスなど、一定のパターンテンポを持つものに対して用いられることが多い。例えば、「rhythmic music」はリズムを持つ音楽、つまり、一定のテンポビート存在する音楽を指す。

「rhythmic」の発音・読み方

「rhythmic」の発音は、IPA表記では /ˈrɪð.mɪk/ となる。IPAカタカナ読みでは、「リズミック」となる。日本人発音するカタカナ英語では「リズミック」と読む。

「rhythmic」の定義を英語で解説

「rhythmic」は、"having a regular repeated pattern of sounds or movements"と定義される。つまり、規則的に繰り返される音や動きパターンを持つことを指す。例えば、"The rhythmic beat of the drum"という表現は、ドラム規則的なビート表している。

「rhythmic」の類語

「rhythmic」の類語としては、「melodic」、「harmonic」、「symphonic」などがある。これらの語は音楽関連する形容詞であり、「rhythmic」がリズム焦点当てるのに対し、「melodic」はメロディー、「harmonic」はハーモニー、「symphonic」は交響曲焦点当てる

「rhythmic」に関連する用語・表現

「rhythmic」に関連する用語としては、「rhythm section」、「rhythmic pattern」、「rhythmic gymnastics」などがある。「rhythm section」は音楽グループリズム担当する部分、「rhythmic pattern」はリズムパターン、「rhythmic gymnastics」はリズム体操を指す。

「rhythmic」の例文

1. "The rhythmic beat of the drum echoed through the night."(夜通し響き渡るドラムリズミックビート
2. "The rhythmic pattern of the song was catchy."(その歌のリズムパターンは耳に残るのだった
3. "The dancers moved in a rhythmic fashion."(ダンサーたちはリズミカルに動いた
4. "Rhythmic gymnastics is a beautiful sport."(リズム体操は美しスポーツだ)
5. "The rhythmic sound of the rain was soothing."(リズミカルな音は心地よかった
6. "The rhythm section of the band was tight and rhythmic."(バンドリズムセクションタイトリズミカルだった)
7. "The rhythmic structure of the poem added to its beauty."(詩のリズミカルな構造がその美しさ増していた)
8. "The rhythmic motion of the waves was mesmerizing."(波のリズミカルな動き魅了するのだった
9. "The rhythmic ticking of the clock was comforting."(時計リズミカルなカチンコチンという音は心地よかった
10. "The rhythmic melody of the lullaby lulled the baby to sleep."(子守唄リズミカルなメロディー赤ちゃん眠り誘った

リズミック【rhythmic】

読み方:りずみっく

形動リズミカル」に同じ。「—な筆致


rhythmic

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/21 05:05 UTC 版)

rhythmic
別名 オドル
出身地 日本
ジャンル J-POP/R&B、ダンスミュージック
活動期間 2010年 - 2012年5月
レーベル よしもとアール・アンド・シー
事務所 ショウランナー
共同作業者 石田明(プロデュース)
益若つばさ(プロデュース)
Mitz(楽曲提供/作曲)
BAYA(楽曲提供/作曲)
Aya Harukazu(作詞提供)
EIGO(楽曲提供/作曲)
公式サイト 公式サイト
メンバー 高田由香(ボーカル)
山下詩織(ダンサー)
大門弥生(ダンサー)
小谷麻梨香(ダンサー)

rhythmic(リズミック)は、日本の女性ボーカルダンスユニット。

よしもとアール・アンド・シー所属。

概要

テレビ東京のオーディションバラエティ番組『みんなでスターを作っちゃおう!ウェルカムTV』のオーディションでボーカル1000組、ダンサー1000組から選ばれた女性ボーカルダンスユニットである。

ファッションプロデュースは、益若つばさ。サウンドプロデュースは、LISAm-floなどのアーティストを手掛けるアーティマージュ

メンバー

高田由香(たかだ ゆか、1985年3月29日 - )
秋田県出身、身長158cm、血液型A型、ボーカル。『ダンス&ボーカルオーディション』ボーカルオーディショングランプリ
山下詩織(やました しおり、1993年12月15日 - )
大阪府出身、身長162cm、血液型A型、ダンサー
大門弥生(だいもん やよい、1991年4月11日 - )
大阪府出身、身長162cm、血液型O型、ダンサー
小谷麻梨香(こたに まりか、1990年4月24日 - )
東京都出身、身長162cm、血液型A型、ダンサー

元メンバー

小林愛美(こばやし あみ、ダンサー)

来歴

  • 2009年
11月 NON STYLE石田明の発案した企画にて踊れるアイドル「オドル」プレゼン。それにより、ダンス&ボーカルオーディションが開催された。
  • 2010年
3月28日 ダンサー「オドル」4名が、審査員の中野智行(PaniCrew)と石田らによって決定。
5月1日 ボーカルが決定。
6月16日 『キミに伝えたくて』でデビュー。
  • 2011年
10月25日 小林愛美が定期イベントへの出演を最後に卒業。
  • 2012年
5月31日 解散

オーディション経緯

  • ダンサーオーディション
    • 第1時審査:1,000組応募 100組通過
    • 第2時審査:100組中 20組通過
    • 第3時審査:課題 30秒ダンス
    通過1位 山下詩織、2位 大門弥生、3位 小谷麻梨香、4位 小林愛美、5位 xxxx、6位 xxxx、7位 xxxx、8位 xxxx
    • 第4時審査:課題 下克上ダンスバトル
    通過1位 山下詩織、2位 大門弥生、3位 xxxx、4位 xxxx、5位 小林愛美、6位 小谷麻梨香、7位 xxxx、8位 xxxx
    • 第5時審査:課題 キャラクター審査
    通過1位 大門弥生、2位 山下詩織、3位 小林愛美、4位 xxxx、5位 小谷麻梨香、6位 xxxx、7位 xxxx、8位 xxxx
    • 第6時審査:課題 携帯ダンス動画審査
    通過1位 山下詩織、2位 大門弥生、3位 小林愛美、4位 小谷麻梨香、5位 xxxx、6位 xxxx
    • 最終審査 :課題 本番ダンスオーディション(振り渡し1時間後、即本番)
    選出順 山下詩織、大門弥生、小林愛美
    • 4人目選出できず残り3人で再審査
    • 再審査:課題 得意なジャンルの曲を1分踊る
    合格 小谷麻梨香
  • ボーカルオーディション
    • 第1時審査:1,000人応募 50組通過
    • 第2時審査:50組中 10名通過
    • 第3時審査:課題 得意な曲を歌う
    通過1位 xxxx、2位 高田由香、3位 xxxx、4位 xxxx 特別通過 xxxx
    • 第4時審査:課題 ボーカル携帯動画審査
    通過1位 高田由香、2位 xxxx、3位 xxxx、4位 xxxx、5位 xxxx
    • 第5時審査:課題 ボーカルキャラ審査
    通過1位 xxxx、2位 高田由香、3位 xxxx、4位 xxxx、5位 xxxx
    • 第6時審査:課題 ダンス付歌審査
    選出順:xxxx、高田由香、xxxx、xxxx:xxxx
    • 最終審査:課題 作詞能力
    グランプリ 高田由香

作品

シングル

  • キミに伝えたくて(2010年6月16日)
  1. キミに伝えたくて
    (作詞:Aya Harukazu、作曲・編曲:EIGO
    ウェルカムTV』(テレビ東京)2010年夏エンディングテーマ
    HEY!HEY!HEY!』(フジテレビ) 2010年6・7月度エンディングテーマ
    どぉーだ!Presents タカトシ牧場』(北海道文化放送)2010年7・8月エンディングテーマ
    スター姫さがし太郎』(テレビ東京)エンディングテーマ(2010年9月11日 - 10月9日)
  2. ONE WAY
    (作詞:高田由香、作曲:Mitz・BAYA、編曲:BAYA)
    空から日本を見てみよう』(テレビ東京)エンディングテーマ(2010年7月1日 - 9月16日)
  • Just a friend(2010年11月17日)
  1. Just a friend
    (作詞:Aya Harukazu、作曲:EIGO・JUN、編曲:EIGO)
    『スター姫さがし太郎』(テレビ東京)エンディングテーマ(2010年10月16日 - 2011年1月22日)
    ピラメキーノ』(テレビ東京)2010年11月エンディングテーマ
    『不二家 LOOK』WebCMテーマソング
  2. キミとふたりで
    (作詞:山下詩織、作曲・編曲:DJ ARTS a.k.aALL BACK)
    飛び出せ!科学くん』(TBS)エンディングテーマ(2010年10月1日 - )
  • 光のレール(2011年2月23日)
  1. 光のレール
    (作詞:稲毛謙介・仮谷佳未、作曲・編曲:稲毛謙介)
    示談交渉人 ゴタ消し』(読売テレビ、日本テレビ系)主題歌(2011年1月6日 - 3月31日)
  2. My love
    (作詞:Rina Moon、作曲:BAYA・Mitz、編曲:BAYA)
    妻と罰』(TBS系)2011年1月10日~エンディングテーマ
    『スター姫さがし太郎』(テレビ東京)エンディングテーマ(2011年1月29日 - )

出演

TV

ラジオ

  • 4ROOMS(TOKYO FM、2010年6月2日)

関連人物

  • 石田明(NON STYLE) - ダンス&ボーカルオーディション(『オドルオーディション』)発起人で、rhythmic総合プロデューサー
  • 益若つばさ - ファッションプロデューサー(ファッションデザイン兼ファッションコーディネート担当)で、石田の決定権とサポートに影響力を持つ。
  • 蛭子能収 - ダンス&ボーカルオーディション合宿時のメンタルプロデューサー
  • ARTIMAGE - 音楽プロデュースを行う作曲家の所属事務所

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Rhythmic」の関連用語

Rhythmicのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Rhythmicのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのrhythmic (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS