かすみ:とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > 現象 > かすみ:の意味・解説 

かすみ【×霞】

読み方:かすみ

空気中に浮かんでいるさまざまな細かい粒子のため、遠くがはっきり見えない現象また、や煙が薄い帯のように見え現象。「—がたなびく」《 春》「指南車胡地引去る—かな/蕪村

(「翳みと書く)視力衰えて、物がぼんやりと見えること。「目に—がかかる」

色紙・短冊などの上方を絵の具金粉などでぼかした模様大和絵では場面転換空間奥行などを示すために雲形描かれる

衣類などが日に焼けて変色すること。

袖口毛繻子褐色(ちゃ)の—が来て居るのを」〈緑雨油地獄

朝または夕方日光当たって赤く見え現象朝焼け夕焼け。〈和名抄

酒のこと。

「—を入るる徳利一対」〈大句数・五〉

[補説] 1は、平安時代ごろから春のは霞、秋のは区別されるようになったが、上代では、その区別定かでなく、春秋どちらにも両者使われていた。

霞の画像 霞の画像
霞を模した紋所一つ「山に霞」

かすみ【香住】

読み方:かすみ

兵庫県北部美方郡香美(かみ)町北部の地名旧町名日本海臨み、イカ・マツバガニの漁獲が多い。奇岩の多い岩石海岸続き景勝地


翳み、霞み

読み方:かすみ

マ行五段活用動詞翳む」「む」の連用形である「翳み」「み」、あるいは連用形名詞化したもの


掠み

読み方:かすみ

【文語】マ行四段活用動詞掠む」の連用形、あるいは連用形名詞化したもの

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

かすみ

分野
視程に関する用語
備考
気象観測において定義がされていないので用いない

読み方:かすみ
【英】KASUMI

とは、三菱電機開発した秘密鍵型の暗号方式の名称である。国内発の暗号方式としては初め国際標準規格となった

霞は、1995年同社によって開発された「MISTY」が移動通信システム向けに軽量化されたもので、MISTY比べても低消費電力動作することを特徴とする。2000年国際電気通信連合ITU)によって移動体通信における暗号方式標準規格として規定され2002年7月にはGSM方式携帯電話標準的暗号技術として採用された。DoCoMoFOMAなどに、この方式が用いられている。


かすみ 【霞】

仏教修験道で、地域的繩張りをいう。山伏それぞれの同行支配するのを「霞引き」といった。山伏たちの支配地域。霞割。

かすみ

  1. 〔犯・不〕を取る時用ふカスミ網のことから、捕へることを「カスミ張る」といひ、之に依りて椋鳥田舎者)を捕へる意味で「カスミ」と云へば「不正案内人」のこと。停車場等に居て田舎出の人を案内するとて之を誘惑したり其他不正を働く者をいふ。

分類 犯/不


読み方:かすみ

  1. 喫煙を云ふ。「くさひくもやひくくもはる、やもひく」等皆同じ。
  2. 喫煙をいう。「くさひくもやひく、やもひく」等同意
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

鹿住

読み方
鹿住かすみ

読み方
かすみ

香住

読み方
香住かすみ

かすみ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/20 08:18 UTC 版)

かすみ

原義は朝焼け、夕焼けzh:霞)。転じてzh-yue:霞)等の気象現象を指す。

  • かすみ目英語版 - ものがはっきり見えないこと。

地名

  • 香住 - 兵庫県豊岡市の地名。
  • 香住町 - 兵庫県香住町(現・兵庫県美方郡香美町香住区)。
    • 香住区香住 - 上記の一地域。
  • 香住ヶ丘 - 福岡県福岡市東区にある地名。
  • 神住 - 茨城県取手市の地名。
  • 糟海村 - 愛知県碧海郡に属していた村。
  • 加住村 - 東京都南多摩郡に属していた村。
  • 加住町 - 東京都八王子市の地名。
  • かすみ野 - 埼玉県川越市にある町名地番整理事業により成立した地名。
  • かすみ町 - 宮城県仙台市若林区の地名。
  • カスミ (ヤイツェ)英語版 - ボスニア・ヘルツェゴビナのヤイツェにある村。

植物

音楽

人名

フルネームが「かすみ」(芸名だったり、姓が不明な人名)。

芸名が「かすみ」

架空の人名

その他

関連項目



かすみ(-):(声優:田中美海)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/22 17:46 UTC 版)

家電少女」の記事における「かすみ(-):(声優田中美海)」の解説

窓用エアコン家電少女

※この「かすみ(-):(声優:田中美海)」の解説は、「家電少女」の解説の一部です。
「かすみ(-):(声優:田中美海)」を含む「家電少女」の記事については、「家電少女」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「かすみ:」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

かすみ

出典:『Wiktionary』 (2021/10/14 15:06 UTC 版)

動詞

かすみみ、み】

  1. かすむ」の連用形

名詞

かすみ

  1. かすむ」こと、ものがぼやけてはっきりみえないこと。
  2. 比喩記憶などがはっきりしなくなること。
  3. (気象) 空気中の水滴や塵などで遠くのものがぼやけて見え現象。(春の季語
  4. 朝焼け夕焼け
  5. 酒の別称

発音

複合語

関連語

  • きり
  • もや

翻訳

語義3

発音

三拍名詞一類(?)

名詞

かすみ

  1. (気象) 現代語語義3)かすみ。

関連語


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「かすみ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



かすみ:と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かすみ:」の関連用語

1
100% |||||

2
かすみがうら市 デジタル大辞泉
100% |||||

3
100% |||||

4
94% |||||


6
ネフェリン デジタル大辞泉
94% |||||

7
春霞 デジタル大辞泉
94% |||||

8
煙景 デジタル大辞泉
94% |||||

9
白玉姫 デジタル大辞泉
94% |||||


かすみ:のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かすみ:のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
気象庁気象庁
©2025 Japan Meteorological Agency. All rights reserved.
なお、「気象庁 予報用語」には、気象庁の「気象庁が天気予報等で用いる予報用語」に掲載されている2009年11月現在の情報から引用しております。
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【霞】の記事を利用しております。
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのかすみ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの家電少女 (改訂履歴)、キッズ・ウォー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのかすみ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS