《不知火》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《不知火》の正しい読み方の意味・解説 

《不知火》の正しい読み方

 

「不知火」の正しい読み方

不知火」をそのまま音読みすると「ふちひ」や「ふちび」と読める。しかし実際は「しらぬい」が正し読み方である。この読み方は、漢字1文字ごとに読み方当てはめず、熟字(2文字上の漢字組合せ)に訓読み当てる熟字訓じゅくじくん)」という特殊な読み方だ。
訓読み」という読み方は、中国から日本漢字伝わったのち、「各漢字が表す中国の意味」に相当する当時の「和語」の読み当てはめたものであり、現代でも読みだけで漢字の意味分かるものが多い。一方音読みという読み方は、昔の中国語発音同様に読むものであり、読みだけでは意味が理解できないものが多い。
不知火のような熟字訓訓読みではあるが、漢字一つひとつにではなく複数漢字1セットとして読み方当てはめるため、元々知識なければその正し読み方推測するのは困難である。

「不知火」の意味解説

九州本土天草諸島囲まれた「八代海」や九州北西部にある九州最大の海「有明海」で見られる自然現象である。夜に漁をするため漁船焚く漁火いさりび)」の一つひとつが、陸地から見ると、火が海上に浮かぶように左右に細長くのびて、多くの光がゆらゆらとついたり消えたりするように見える。これは潮位変化大き八朔はっさく陰暦8月1日)の夜に干潟の上昼間暖められ空気夜間の冷気が層を作ることで、光が屈折して見え蜃気楼現象一つとされている。現代の暦では、気象条件にもよるが毎年8月25日頃から9月23日頃の新月の日に見られることが多い。
かつてはその正体わからず龍神灯す怪火であるとの伝承残っているが、1937年宮西通可により「不知火」の科学的仕組み解明された。

なぜ「不知火」と読むのか・理由

しらぬい」という読み方は、かつては不知火原因が分からなかったため「知らない火」=「不知(しらぬ)」+「火(ひ)」から発生したと言われている。旧仮名遣いでは「不知火」を「しらぬひと書き、「火(ひ)」の発音「い」読んだが、現代記述読み「い」である。
この言葉の由来は、古くは「日本書紀」の「景行18年5月の条」に次のように記されている。「12代景行天皇一行が、葦北の火流浦(今の熊本県八代市日奈久と思われる)から船で火の国熊本)へ向かうとき、日が暮れて方角が分からなくなってしまった。そのとき行く先海上に火がゆらゆらと灯っているのが見え、それを目標舵を取ったところ無事ににたどり着くことができた。天皇が『火が燃える場所はどこで、なんの火なのか』と尋ねられたところ、土地の人は『ここは火の国八代郡の火のですが、何の火かは分からないしらぬひ)』と言った天皇は『その燃える火は人の起こすものではない。この火が“火の国”という地名の由来だと分かったと言われた。」このエピソードは、不知火読み方由来とともに熊本を「火の国」と呼ぶのは「不知火」からきていることも伝えているとされている。

「不知火」の類語・用例・例文

不知火類語には「蜃気楼しんきろう)」「漁火いさりび)」「怪火(かいか)」「竜燈りゅうとう)」といったものが挙げられいずれも不知火別の角度から見た呼び名である。
不知火」は、自然現象としての不知火そのまま指すことが多く、光が横に連なって揺らめく様を表す形容詞副詞として使われる場合もある。また、俳句では9月季語として使われている。用例例文次のとおりで、以下〈〉内は出典を表す。
・海のうえを見ると、あの不知火が、鬼火のように陰々として燃えているのだ。〈横溝正史髑髏検校(どくろけんぎょう)」〉
・その軒裏彩色不知火のように輝していた。〈永井荷風霊廟れいびょう)」〉
・また「あっ」とその不知火しらぬい)のごとき兵船の数に驚き吉川英治私本太平記」〉
不知火見えぬ(すすき)にうずくまり杉田久女
不知火や嵐はれ行く海の果〈正岡子規
なお不知火という名称は、みかんの一種デコポン正式名相撲横綱土俵入りの型の1つ日本人プロレスラーの技・アニメなど、さまざまな分野使われている。

「不知火」の英語用例・例文

不知火」は元々日本一部地域における自然現象のため、そのままShiranui」と表記することもあるが、英語に訳して次のように表記されることも多い。以下()内は日本語直訳である。
mysterious lights on the sea海上神秘的な明り)」「phosphorescent lightりん光)」「sea fire(海の炎)」
用例例文には次のものが挙げられる
Please enjoy mysterious lights on the sea.(海上不知火お楽しみください。)
・When is the day that I can see a phosphorescent light this year?(今年不知火見られるのはいつですか?)
・She saw the lights of a town like a sea fire far away.(彼女は、遠く不知火のような町の灯を見ました。)

《不知火》の正しい読み方

「不知火」の正しい読み方

不知火」の読み方基本的には「しらぬい」である。

不知火」の読み方表記を「しらぬひ」とし、実際発音を「しらぬいshi-ra-nu-i)」とする場合がある。同じく表記を「しらぬい」、そして発音も「しらぬひ(shi-ra-nu-hi)」とする場合もある。

「不知火」の意味解説

不知火」とは、九州にある八代海または有明海見られる蜃気楼現象のことである。夜に海で漁をしている漁船灯りが、蜃気楼によって、届くはずのない場所から見えるという現象だ。そして、光が妖しく揺れ動くという特徴がある。現代でこそその仕組み解明されているが、原因解明される以前は、正体わからないものとして、畏怖対象とされた。そのため、正体知れないということで、「不知火」という名前が付けられた。

なぜ「不知火(しらぬい)」と読むのか・理由

不知火」は、そのまま漢文を読む形で「しらぬい」となる。「不知」は漢文で「しらず」と読み体言である「火」組み合わさる場合は、連体形の「しらぬ」となる。そのため、「不知火」を「しらぬひ」と読むのは、漢文的に何も問題はない。そして、そこから「火」部分読みが「ひ」から「い」へと訛る形で、「しらぬい」という読み方主流になった

「不知火」の類語・用例・例文

不知火」という言葉は、蜃気楼現象を指すために使用することが多い。そのため、例文は「不知火見たいがために、九州まで行ってきた」「日本幻想的な現象としては、不知火が有名である」といった形になる。また、不知火現象見られる九州中心に、「不知火」という名字持っている人もいる。したがって、「不知火氏に連絡を取らなければならない」「彼は不知火という珍しい名字持っている」という風な使い方可能だ

そして、「不知火」の類語としては、「蜃気楼」挙げられる不知火特別な名前が付いているものの、あくまでも蜃気楼一種である。そのため、現象そのものを指す場合には、「不知火ではなく「蜃気楼」使用しても、意味が成立する可能性が高い。

「不知火」の英語用例・例文

不知火」を英語で表現すると、「unknowing fire」となる。「unknowing」が「不知」または「未知」、「fire」「火」意味する。そして、人の名前などの固有名詞として使用する場合は、特に訳すことなくそのままShiranui」と表現する例文は、「Unknowing fire can be seen here不知火はここで見ることができる)」「Mr. Shiranui is coming soon不知火氏はまもなくやって来る)」といった形となる。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《不知火》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《不知火》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS