《不織物》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《不織物》の正しい読み方の意味・解説 

《不織物》の正しい読み方

「不織物」の正しい読み方

不織物」の読み方は、「ふしょくぶつ」である。

「不織物」の意味解説

不織物」とは「不織布ふしょくふ)」のことである。その字のとおり、繊維織った編んだりせずに加工した物のことであり、そのようにして作られたものが「不織布」である。一般的に不織布」とは、繊維撚り合わせた糸で織られた布とは違い繊維を織らずに絡み合わせたシート状の布のことをいう。古くからあるフェルトも、その一種である。その製造方法は様々あり、繊維加熱処理をしたり接着剤使用したり、針を用いて繊維絡み合わせたりすることで、布に仕上げることができる。また、製造方法によって出来上がった不織布質感強度などに違いが出るため、用途によって使い分けることができる。「不織布」の用途多紀にわたる。衣料用として、接着芯地中入れ綿、肩パッドなどに使用される医療用として、手術着マスクギブス材などに使用される建築用として、防音材や養生シート結露吸収シートなどに使用される土木用として、ろ過材や遮水シート保護材などに使用される車両用として、フロアマットなどの自動車内装や、室内清浄フィルタなどの部品使用される衛生用として、紙おむつ生理用品ガーゼなどの救急用品ウェットティッシュおしぼりなどの清浄用品使用されるインテリア用として、カーペットや畳、ソファーなどの家具部材壁紙などに使用される寝装用として、ふとん中綿枕カバーなどに使用される農業用として、遮光シートや防シートなどに使用される皮革用として、合成皮革基布や塩ビレザー用基布などに使用される。生活資材用として、掃除用品キッチン用品スポーツ用品事務用品などに使用される産業資材用として、工業用資材製品基材機器部材包材などに使用される

なぜ「不織物」と読むのか・理由

不織物」の読み音読みの「不織ふしょく)」と「物(ぶつ)」で構成される複数漢字組み合わせた語は、一般的に音読み、または訓読みどうしで読むことから「ふしょくぶつ」と読む。

「不織物」の類語・用例・例文

不織物」の類義語は「不織布」である。「不織物」「不織布」の用例例文不織物は、不織布使用して作成された物である。」「使われているのは花のラッピング用のひらひらしピンク不織布三角折ったもの」(縞田理理著「霧の日にはラノンが視える3」より)「それは薄手不織布でできている。」(今野緒雪著「マリア様がみてる 23 くもりガラス向こう側」より)

「不織物」の英語用例・例文

不織物」「不織布」は英語ではnon‐woven fabric」「 non woven fabric」「nonwovenfabric」などと表記する。「不織物」「不織布」の用例例文Created a non-woven fabric.」(不織物を作成した。)「When frosts, gentle shoots are covered with non-woven fabric.(降りると、穏やかな不織布覆われます。)」「The cushioning member60) comprises a non-woven fabric or an elastomer.(緩衝部材60)は、不織布又はエラストマーからなる。)」



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《不織物》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《不織物》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS