トリオとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > トリオの意味・解説 

trio

別表記:トリオ

「trio」の意味・「trio」とは

「trio」は、三つの要素から成る集合体、または三人組を指す英語の単語である。音楽の分野では、特に三人演奏するグループを指すことが多い。例えば、ピアノヴァイオリンチェロから成る室内楽グループは「ピアノトリオ」と呼ばれる。しかし、この単語音楽限らず三つの要素三人組を表す際に広く用いられる

「trio」の発音・読み方

「trio」の発音は、IPA表記では /ˈtriːoʊ/ となる。カタカナ表記では「トリオ」が最も近い。ただし、発音によって意味や品詞が変わる単語はないため、特に注意要する発音パターン存在しない

「trio」の定義を英語で解説

英語の辞書における「trio」の定義は、"a group or set of three people or things"である。これは「三人または三つ人々物事グループまたはセット」を意味する例えば、三つ異なる色から成る絵の具セットも「trio」と表現することができる。

「trio」の類語

「trio」の類語としては、「triumvirate」や「triplet」などがある。「triumvirate」は特に三人人々共同権力を握る状況を指すのに対し、「triplet」は三つ子三部作など、三つ一組になっている状況を指す。

「trio」に関連する用語・表現

「trio」に関連する用語としては、「duo」や「quartet」などがある。「duo」は二つまたは二人集合を、「quartet」は四つまたは四人集合を指す。これらの単語は、特定の数の集合を表す際に用いられる

「trio」の例文

以下に「trio」を用いた例文10例示す。 1. The trio of musicians played a beautiful harmony.(三人組音楽家たちは美しハーモニー奏でた
2. The detective solved the case with the help of his trusted trio.(その探偵信頼する三人組助け借りて事件解決した
3. The trio of flavors in this dish is simply exquisite.(この料理三つの味の組み合わせ単純に絶品である)
4. The trio of friends set off on an adventure.(三人組友人たち冒険出発した
5. The trio of paintings perfectly captured the changing seasons.(三つ絵画季節の変化完璧に捉えていた)
6. The trio of actors received standing ovations for their performance.(三人組俳優たちはその演技に対してスタンディングオベーション受けた
7. The trio of ideas presented by the speaker was thought-provoking.(講演者提示した三つアイデア考えさせられるのだった
8. The trio of sisters opened a bakery in their hometown.(三人姉妹故郷パン屋開いた
9. The trio of colors used in the design was striking.(デザイン用いられ三色組み合わせ目立っていた)
10. The trio of scientists made a groundbreaking discovery.(三人組科学者たち画期的な発見をした)

トリオ【(イタリア)trio】

読み方:とりお

三重奏三重唱

㋑スケルツォ・メヌエットなど三部形式楽曲中間部

三人組三つ組。「—を組む」「クリーンナップ—」


トリオ [trio]


シューベルト:トリオ ホ長調

英語表記/番号出版情報
シューベルト:トリオ ホ長調Trio  D 610作曲年1818年  出版年1889年 

トリオ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/26 01:49 UTC 版)

トリオ (trio) は、3つを1組として構成する形態。

芸能

  • 演芸や芝居などで、3人が1組となって演ずる形態。

音楽

  • 三重奏 - 3人が同時に演奏するアンサンブルのうち、各パートを1人ずつ演奏するもの。重奏参照。
  • スリーピース - おもにバンド演奏で3人で構成するもの。
  • トリオ・ソナタ - 17世紀末から18世紀初頭に人気を博した音楽形式。
  • 複合三部形式の楽曲で、主部とその後に反復される主部の間に挿入される中間部を指す。当該部が2つの独奏楽器と伴奏楽器群の3パートで演奏される作品が多いことによる。
  • 特定のパートが含まれる三重奏をトリオと称する場合がある。オルガン、ドラムス、ギターなど3種のパートで編成する「オルガントリオ」、バイオリン3人またはそれ以上の重奏などで編成する「バイオリントリオ」などがある。

固有名称

グループ

関連項目


トリオ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/24 03:23 UTC 版)

ポテト少年団」の記事における「トリオ」の解説

菊地内藤は「若手芸人30過ぎているのは…」という理由で、相方中谷合わせて75年生まれという設定にしていた時期もあったが、中谷三十路になってしまったため、最近は年齢設定あやふや地元同級生だった菊地内藤コンビ組んでいた。中谷兄弟コンビ組んでいたが、兄が「スタントマンになる」と解散いくつかのコンビ経てポテト少年団加入した以前組んでいた8人組ユニットでは、「1番まともだから」という理由リーダー担当。その中には、現在フリー活動するピン芸人スパルタ教育もいた(中谷トリビアより)。 菊地いわく内藤ボンクラ中谷ポンコツである。 2013年8月放送の『芸人報道出演時に解散明言していたが、結局活動継続していたため、2015年放送の同番組解散報告した際には、雨上がり決死隊たちから解散詐欺」と揶揄された。

※この「トリオ」の解説は、「ポテト少年団」の解説の一部です。
「トリオ」を含む「ポテト少年団」の記事については、「ポテト少年団」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「トリオ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「トリオ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トリオ」の関連用語

トリオのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トリオのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ヤマハミュージックメディアヤマハミュージックメディア
Copyright(C) 2000-2025 YAMAHA MUSIC MEDIA CORPORATION. All Rights Reserved.
ヤマハミュージックメディア音楽用語ダス
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2025 PianoTeachers' National Association of Japan
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトリオ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのポテト少年団 (改訂履歴)、ダイノマックス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS