トリエント公会議宣言とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > トリエント公会議宣言の意味・解説 

トリエント公会議宣言

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/02 06:21 UTC 版)

聖変化」の記事における「トリエント公会議宣言」の解説

トリエント公会議次のように宣言している。 「聖なる公会議次のことを教え簡単明瞭表明する尊敬すべき聖なる聖体秘跡において、パンとぶどう酒聖別の後、真に現実に、実体的に(羅: vere, realiter, substantialiter)、私たち主イエス・キリストがそこに現存している。事実私たち救い主が自然な存在の仕方で、天において常に聖父の右に座しておられることと、しかしながら、われわれが言葉表わすことはほとんど不可能ではあるが、天主には可能であることを信仰照らされ認識によって把握することができ、また固く信じなければならない存在の仕方によって秘跡的に他の多くの場所にご自分実体によって現存して私たち臨在しておられることとは互いに矛盾しない聖体秘跡中に私たち主イエス・キリストのからだと血がその霊魂と神性とともに、すなわちキリスト全部含まれていることを否定し、この秘跡中には、しるしまたは象徴として、または効力だけで含まれていると言う者は排斥される第1章)。」 「私たち救い主キリストは、パン形色中にささげたのが自分真の身体であると仰せられたので(マタイ26:26以下、マルコ14:22以下、ルカ22:19以下、第1コリント11:24以下参照)、天主教会変ることなく常に信じてきたことを、この聖なる公会議繰返して宣言する。すなわち、パンとぶどう酒聖別によって、パンの実体は主キリストのからだの実体となり、ぶどう酒実体はその血の実体に変化する聖なるカトリック教会は、この変化実体変化と言い表わしている(第4章)。」

※この「トリエント公会議宣言」の解説は、「聖変化」の解説の一部です。
「トリエント公会議宣言」を含む「聖変化」の記事については、「聖変化」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「トリエント公会議宣言」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トリエント公会議宣言」の関連用語

1
10% |||||

トリエント公会議宣言のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トリエント公会議宣言のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの聖変化 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS