used toとは? わかりやすく解説

used to

別表記:ユーズド・トゥ

「used to」の意味・「used to」とは

「used to」は英語の表現で、過去に何かを繰り返し行っていたが、現在では行っていないという状況を示す。また、過去にある状態にあったが、現在ではその状態にないことも表す。例えば、「I used to play tennis」は「私は以前テニスをしていた」という意味になり、現在はテニスをしていないことを示す。

「used to」の発音・読み方

「used to」の発音は、IPA表記では/ju:zd tu:/となる。IPAカタカナ読みでは「ユーズド トゥー」となる。日本人発音するカタカナ英語では「ユーストゥ」となる。

「used to」の定義を英語で解説

「Used tois an expression in English that indicates a past habit or state that no longer exists in the present. For example, the sentence "I used to play tennis" implies that the speaker no longer plays tennis.

「used to」の類語

「used to」の類語としては、「was/were accustomed to」や「was/were in the habit of」がある。これらも同様に過去習慣や状態を表す。

「used to」に関連する用語・表現

「used to」に関連する表現として、「get used to」がある。これは「~に慣れる」という意味で、現在または未来状況対応するために何かに慣れることを表す。

「used to」の例文

以下に「used to」を使用した例文10例示す。 1. "I used to go to the gym every day."(私は毎日ジム通っていた)
2. "She used to live in New York."(彼女は以前ニューヨーク住んでいた)
3. "We used to have a dog when I was a child."(私が子供の頃私たち飼っていた)
4. "He used to smoke, but he quit."(彼は以前喫煙していたが、やめた)
5. "They used to be best friends in high school."(彼らは高校時代親友だった)
6. "I used to hate vegetables, but now I love them."(私は以前野菜嫌いだったが、今は大好きだ
7. "She used to work for a big corporation."(彼女は以前大企業働いていた)
8. "We used to go camping every summer."(私たち毎年夏にキャンプ行っていた)
9. "He used to play the piano beautifully."(彼は美しくピアノを弾くことができた)
10. "They used to argue a lot, but they get along now."(彼らは以前はよく口論していたが、今は仲良くやっている

used to

別表記:ユーストゥー

「used to」は、かつてはしたものだなどのことを意味する英語表現

「used to」の意味

「used to」は、「かつてはしたものだった(今はそうではない)」、「慣れている」という意味の英語表現である。現在と対比して過去習慣を表す意味が前者現在の慣れている」という状態を表す表現後者である。

「used to」の発音・読み方

「used to」の発音記号は、「júːstu」である。カタカナ表記する場合は、「ユーストゥー」となる。「use」の過去形は「ユーズド」と濁らず、「to」と発音するため「ユーストゥー」になる。

「used to」の語源・由来

「used to」の元となっているのは、ラテン語で「使う」や「慣れる」を意味するuti」という動詞である。その名詞形である「usus」が各言語引き継がれフランス語経て英語の「use」になり、「use to do」で「習慣的に行う」、「use ~ to ...」「~を...に慣らす」の意味をもつようになった

use to do」が過去形になり「used to do」で「習慣的に~した」、「use ~ to ...」が受動態の形となり「be used to」「慣れている」という形で残った

現在、英語の「use」には、名詞で「習慣慣れ」という意味があり、以下のような意味で使用される場合もある。

Use makes perfect.習うより慣れよ
Use is a second nature.習慣第二の天性

「used to」と「would」の違い

「used to」に似た意味を持つ言葉としては、「would」が挙げられるどちらも過去習慣「~したものだ」を表すという共通点持ち混同されることもある。しかし、表現したい過去の期間、現在との対比2点で、使い方異なる。

期間については、「used to」は過去長い期間に及ぶ習慣を表す反面、「would」は比較的短い期間にわたる動作を表す。
現在との対比については、「used to」は「(現在に比べてかつてはしたものだった」と、現在との対比をを表すが、「would」には現在との対比含まれない

「used to」と「use to」の違い

use to」は、疑問文否定文時の使用される。そのため、「Did you use to ~?」で「かつては~でしたか?」という疑問、「I did not use to~」で「かつては~ではなかった(が今は~だ)」という否定を表す時に使用される。意味は「used to」と同様で、現在と対比し、かつての習慣動作尋ねる、または否定する際に使用される

「used to」を含む英熟語・英語表現

「be used to」とは


be used to」は、「~に慣れている」を意味する表現である。ここでは「used」は形容詞的役割を果たすため、「to」のあとには動名詞名詞をとる。同様の意味をもつ表現として、「be accustomed to」があり、この表現も「be used to」と同様に動名詞名詞をとる。

「used to be」とは


used to be」は、「かつては~だった、~した(今は~ではない)」を意味する表現である。固有名詞をとり過去存在した特定のものを表したり、形容詞をとり、人や物の過去性質表したりする。

「used to ~ing」とは


「used to ~ing」は、「~することに慣れている」を意味する表現である。

「I used to」とは


「I used to」は、「よく~したものだった(今はていない)」を意味する表現である。自分の、長期間における過去習慣を表す時に使用する

「get used to」とは


get used to」は、「慣れる」を意味する表現である。「be used to」が「慣れている」を表す一方で、「get used to」は「慣れる」という一連の動作を表す。

「used to」の使い方・例文

I am used to the life of the University because it has been a month since it started. 始まってから1か月経ったので、大学生活にも慣れた
There used to be a shopping mall in front of this station. この駅前には、かつてショッピングモールがあった。
・My father is used to fishing because his father is a great fisherman. 私の父釣りをすることに慣れている。なぜなら、彼の父は腕の良い漁師だからだ。
・I used to be friendly when I was a child. 私は子どもの頃友好的だった。(今は友好的ではない。)
・I got used to live here because of the help of my friends. 友人たち助けおかげで、ここに住むことに慣れた
・He cannot run faster than as it used to be. 彼は以前ほど早く走ることができない
You can get used to living anywhere.住めば都
She is not what she used to be.彼女はもうかつての彼女ではない。

「used to」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

used toのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



used toのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS