use up
「use up」とは
「use up」は英語のフレーズで、「全て使い果たす」や「使い切る」という意味を持つ。日常生活における様々な状況で使用される。例えば、食材を全て使い切るときや、資源を全て使い果たすときなどに「use up」が用いられる。「use up」の発音・読み方
「use up」の発音は、IPA表記では /juːz ʌp/ となる。これをカタカナにすると「ユーズ アップ」となる。日本人が発音する際のカタカナ英語では「ユーズ アップ」と読む。「use up」の定義を英語で解説
「use up」は、"to use all of something so that none is left"と定義される。これは「何かを全て使い切ること」を意味する。例えば、"I used up all the milk for the recipe."という文では、「レシピのために牛乳を全て使い切った」という意味になる。「use up」の類語
「use up」の類語には、「exhaust」や「consume」、「deplete」などがある。これらの単語も「全て使い切る」や「使い果たす」という意味を持つが、そのニュアンスや使用状況は異なる。「exhaust」は物理的なエネルギーやリソースを使い果たすことを指し、「consume」は食事やエネルギーなどを消費することを指す。「deplete」は資源や供給などを使い果たすことを指す。「use up」に関連する用語・表現
「use up」に関連する表現として、「run out of」がある。「run out of」は「~がなくなる」という意味で、「use up」が全て使い切るという行為を指すのに対し、「run out of」はその結果、つまり何かがなくなる状態を指す。「use up」の例文
1. "I used up all my savings to buy a new car."(私は新しい車を買うために貯金を全て使い果たした。)2. "We need to buy more rice. We've used up the last bag."(もっと米を買う必要がある。最後の袋を使い切った。)
3. "She used up all of her vacation days."(彼女は休暇を全て使い果たした。)
4. "The company used up all its resources to develop the new product."(その会社は新製品の開発のために全てのリソースを使い果たした。)
5. "I used up all the ink in my pen."(私はペンのインクを全て使い切った。)
6. "He used up all his energy in the first half of the game."(彼は試合の前半で全てのエネルギーを使い果たした。)
7. "We used up all the firewood."(私たちは薪を全て使い果たした。)
8. "She used up all the fabric for the quilt."(彼女はキルトのために全ての布を使い果たした。)
9. "The factory used up all the raw materials."(その工場は原材料を全て使い果たした。)
10. "I used up all my phone battery."(私は携帯電話のバッテリーを全て使い果たした。)
「use up」の例文・使い方・用例・文例
- 「louse」の複数形は「lice」です。
- 原因を示す接続詞 《because, as など》.
- 未完了時制, (特に)半過去 《英語では過去進行時制, used to で表わされる時制がこれに相当する; 例: He was singing.》.
- は house と韻を踏む.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 『house-trained(よくしつけられた)』は主に英国の英語である
- シンプレクス単語には接辞がなく、合成語の一部ではない−『boy』と比較としての『boyish』か『houseboat』と比較しての『house』のように
- 『housetop(屋根)』は複合語である
- 一見したところ意図していない単語を修飾する語または句で、文中の置かれる位置のために生じる:たとえば、『when young, circuses appeal to all of us』の『when young』
- 英国では『housewrecker(家屋解体業者)』は『housebreaker』と言われる
- Super BuyのJoanne Sanchezです。
- 英国の用語では『tup』
- 『finished up(終えた)』の『up』は強意語である
- efSETとは「Environmentally Friendly Super Express Train(環境にやさしい超高速列車)」の略である。
- 他の新顔には歌手のSuperflyやアイドルグループの乃(の)木(ぎ)坂(ざか)46が含まれる。
- use upのページへのリンク