iOS6とは? わかりやすく解説

iOS6

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/11/24 15:03 UTC 版)

iOS6
開発元企業 / 開発者 アップルコンピュータ - Apple
OSの系統 iOS
初リリース 2012年9月20日(2か月前) (2012-09-20 / iOS6.0
使用できる言語 多言語
既定のUI グラフィカル
ウェブサイト http://www.apple.com/jp/ios/
テンプレートを表示

iOS6(アイ オーエス シックス)は、アップルオペレーティングシステム

iPhone 5の発売に先駆け、2012年9月20日に公開された。

目次

概要

iOS6は、iPhone(iPhone5、iPhone4S、iPhone4、iPhone3GS)、iPod touch(第5世代、第4世代)、iPadiPad 2新しいiPad)で動作する。

新機能

iOS6には様々な新機能が搭載されている。

Facebook

FacebookのアプリがiOSに初期状態で組み込まれた。

パノラマ機能

デフォルトのカメラアプリでパノラマ画像が撮影できるようになった。

Passbook

クーポンや飛行機の搭乗券、映画等のデジタルチケットをまとめておくことが出来る機能。

地図

iOS5まで標準で搭載されていたGoogle Mapを廃し、アップル純正の地図が搭載された。

関連項目

外部リンク


iOS 6

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/03 23:15 UTC 版)

iOS > IOS 6
iOS 6
開発者 Apple
OSの系統 iOS
ソースモデル オープンソースのコンポーネントを使用したクローズドソース
初版 2012年9月19日 (12年前) (2012-09-19)
最新安定版 6.1.6 (10B500) / 2014年2月21日 (10年前) (2014-02-21)
プラットフォーム
カーネル種別 ハイブリッド(XNU
ライセンス プロプライエタリソフトウェア
先行品 iOS 5
後続品 iOS 7
ウェブサイト Apple - iOS 6ウェイバックマシンによるアーカイブ)
サポート状況
終了
テンプレートを表示

iOS 6(アイオーエス シックス)は、Appleが開発していたモバイルオペレーティングシステムiOSの6番目のメジャーリリースである。2012年9月19日にリリースされた[1]

概要

2012年6月12日WWDC2012で発表された。約200以上の新機能が搭載され[2]、今回のアップデートではApp(アプリケーション)の追加よりも既存のAppの改良や新機能が中心となり、GUIにも変更が見られる[3][4]。このバージョンで、iPad (第1世代)iPod touch (第3世代)がサポートされなくなった[5]。発表当日、開発者にはベータ版をリリース、2012年9月12日に関係者向けに開催されたイベントで9月19日に正式版をリリースすると発表された[1]

対応端末は、iPhone 3GS以降、iPod touch (第4世代)以降、iPad 2以降、iPad mini (第1世代)

iOS 5までサポートされたモデルのうち、iPod touch (第3世代)iPad (第1世代)がiOS 6以降においてサポート対象外となった。

iOS 7のリリース以後もiOS 7以降においてサポート対象外となったiPhone 3GSiPod touch (第4世代)向けに不具合修正のためのアップデートがリリースされた(最終バージョンは2014年2月21日にリリースされたiOS 6.1.6)。

iOS 6の評判は上々であった。批評家は、iOS 6が大幅な速度向上や大規模なデザイン変更をもたらすものではなく、改良に重点を置いたものであることを指摘した[4]。 iOS 6は「端末の使い方を完全に変える」ものではなかったが、「それぞれの微調整(省略)は、スマートフォンの日常的な操作の多くを全体的に容易にする」ものであり、「すでに非常にうまく機能しているもの」を改良することは「他の企業が見習うべきこと」であると指摘した[6]

しかし、Apple マップのリリース時には、データが不正確であったり、不完全であったりしたため、大きな批判を受けた。この問題を受け、Appleの最高経営責任者(CEO)であるティム・クックは公開謝罪文を発表した。創業以来、iOSの開発を指揮してきたスコット・フォーストールの解任の一因ともなった[7]

新機能・変更点

iOS 6では、Google マップに代わるApple マップAppが追加されたほか、ポッドキャストを集中管理できるPodcast App、各種チケットや搭乗券、クーポン、ポイントカードなどを管理できるPassbook App(現Apple Wallet)などが追加された[8][9]App Storeのビジュアルが一新され、カードベースのAppレイアウトが採用されたほか、検索アルゴリズムの調整が行われた[4]。FacebookはOSレベルで連携され、ステータスメッセージ、いいね!ボタン、連絡先やイベントの同期などがAppleの純正Appに組み込まれた[8]。新しいプライバシー管理機能により、Appの許可をより細かく設定できるようになり、ターゲット広告を防止するオプションも追加された[10][11]Siriは、より多くの端末に追加され、レストランの予約、Appの起動、映画のレビューやスポーツの統計情報の取得、通知センターの読み取りなどの機能が追加された[8]

システム

Siri

iPhone 4SおよびiOS 5で導入されたAppleのバーチャルアシスタントSiri」は、レストランの予約、Appの起動、通知センターの読み取り、FacebookTwitterの新規投稿、映画のレビューやスポーツの詳細な統計情報の取得などの機能が追加された[8]

Siriはイタリア語韓国語広東語に対応し、iPhone 5iPod touch (第5世代)iPad (第3世代)にも対応した[12]

Facebookの統合

iOS 6で、Appleの一部の純正AppにFacebookの機能が組み込まれた。カレンダーAppでFacebookのイベントを同期、連絡先AppでFacebookの友だち情報の表示、App StoreGame CenterにFacebookの「いいね!ボタン」の搭載などの機能が追加された。設定で「共有ウィジェット」を追加しておくことで、通知センターから「タップで投稿」を選択して、直接Facebookに投稿することも可能になった[8][13]

設定

設定Appには複数の変更が加えられた。Appアイコンが、AppleのコンピュータOSであるOS X(現macOS)のシステム環境設定Appのアイコンと近いものになったほか、電話の音を鳴らさないようにする「おやすみモード」が追加された。また、「おやすみモード」では、特定の連絡先からの電話を許可したり、何度も電話がかかってくる場合に2回目の電話で音を鳴らすなどの設定が可能である。なお、「おやすみモード」が有効な場合は、ステータスバーに三日月のアイコンが表示される[6]

新たな「プライバシー」設定が追加された。位置情報サービスに加え、連絡先、カレンダー、リマインダー写真などの各種プライバシー設定が追加され、Appごとにデータへのアクセス許可をより細かく制御できるようになった。また、Appが各カテゴリーの情報へのアクセスを希望する際には新たな通知が表示される仕様になった[11]

また、ターゲット広告を防止する「広告トラッキングの制限」の設定が搭載されていた。Appleの「Advertising Identifier」は、「広告ネットワークが使用する非永続的で個人を特定しないデバイスの識別子で、広告主がトラッキング手法を使用することを利用者がよりコントロールできるようにするものであり、広告のトラッキングを制限することを選択した場合、Advertising Identifierを使用する広告ネットワークは利用者にターゲット広告を提供するための情報を収集しなくなる」としている[10]

iOS 6.1では、広告会社が使用する識別子をユーザーがリセットできる「Advertising Identifierをリセット」設定が追加された[14]

その他

設定で「共有ウィジェット」を追加しておくことで、通知センターから「タップでツイート」または「ツイート」を選択して、直接Twitterにツイートできるようになった[15](Facebookの機能と同様)。

メールAppでは、画面を下にスワイプ(引っ張る)することでメールボックスを更新する操作方法が導入された。この更新の操作は、のちに他の多くのiOS Appでも対応した。

緊急地震速報の機能は、災害・避難情報にも対応した。

また、共有メニューのインターフェースが更新され、コンテンツを共有できるさまざまなAppや機能のリストが、アイコンのグリッドで表示されるようになった[16]

アプリケーション

マップ

Google マップに代わって、新しいApple マップAppがOS上のデフォルトの地図Appとして採用された。Appleのベクターベースのエンジンを使用しており、よりスムーズな拡大・縮小が可能になった。また、音声ガイド付きのターンバイターンナビゲーションや、一部の地域での3D表示、一部の主要都市を周る「Flyover」機能、交通状況などが新たに搭載された[8]。また、iPhoneおよびiPod touchで横向きでの表示が可能になった。

ターンバイターンナビゲーションはiPhone 4S以降およびWi-Fi + CellularモデルのiPad 2以降でのみ利用可能、FlyoverはiPhone 4S以降およびiPod touch (第5世代)、iPad (第3世代)以降でのみ利用可能[12]

Passbook

搭乗券や入場券、クーポンやポイントカードなどを1か所にまとめるPassbook App(現Apple Wallet)を新たに追加した[8][17][18]

Passbookを搭載したiOS端末に表示されるバーコードをスキャンすることで、物理的なカードに代わって、対象店舗でのモバイル決済を処理することが可能になった。特定の店舗の付近を通ると関連するクーポンを通知する機能や、空港にいるときに搭乗券を自動的に表示し、ゲートの変更を通知する機能など、状況に応じた機能が搭載されている[8]

写真とカメラ

写真Appのフォトストリーム機能がアップデートされ、画像を削除したり、独自のフォトストリームを他人と共有したりできるようになった[8][6]

カメラAppでは、240度のパノラマ写真が撮れる「パノラマ」モードが追加された[19][20]

App Store

App Storeでは、GUIが一新され、「カテゴリー」タブが削除され、Appleの検索・推薦エンジンである「Genius」が追加された。各Appの表示は、リスト表示ではなくカード表示に変更された。また、App Storeの検索アルゴリズムにも手が加えられ、「新しい会社を優遇する傾向」が見られるようになり、開発者からは懸念と称賛の声が上がっている[21][4]

電話

着信時にロック画面を上にスワイプすると、「メッセージで返信」や「あとで通知」のメニューが表示されるようになった。「メッセージで返信」機能では、あらかじめ設定されたいくつかのメッセージが表示され、独自のメッセージを選択することもできる。「あとで通知」機能では、1時間後、帰宅時、現在地を離れる時など、いくつかのオプションが用意されており、リマインダーを有効にすることができる[22]

Podcast

iOS 6でポッドキャスト機能がミュージックAppから切り離され、独自のPodcast Appが提供された[23][9]。ただし、このAppはiOS 6リリースより前の2012年6月にiOS 5.1以降を搭載のデバイス向けにApp Storeで提供を開始しており、iOS 6.1.6まではPCからPodcastコンテンツを同期して利用する場合はPodcast Appのダウンロードは必須ではなかった。

Safari

ウェブブラウザのSafariは、iPhoneおよびiPod touchの横向きのフルスクリーン表示が可能になった[24]。写真のアップロードやiCloudタブの機能に対応した。

iOS 5から搭載された「リーディングリスト」はiPhone 4以降およびiPod touch (第5世代)、iPad 2以降で、保存された記事のテキストや画像、レイアウトなどが保存されるオフライン機能に対応した[25]

FaceTime

FaceTimeのビデオ通話はiPhone 4S以降、Wi-Fi + CellularモデルのiPad (第3世代)で、Wi-Fiだけでなく、モバイルデータ通信使用時でも利用できるようになった[26]

時計

iPhoneとiPod touchに搭載の時計Appが、iPadでも利用できるようになった[27]。時計のデザインがスイス鉄道時計に似ていたことから、Appleはスイス連邦鉄道と契約を結び、デザインを自社で使用することにした[28]

廃止機能

Appleが開発したiOS純正のYouTube Appが削除された[29][30]。AppleはThe Vergeに対し、削除の理由はライセンスの有効期限が切れたためであると説明しており、ウェブブラウザのSafariでYouTubeを利用できるとしている。

YouTubeを所有するGoogleは独自のAppを開発、2012年9月11日にApp Storeでリリースした[31]。同年12月5日のアップデートでiPadやiPhone 5の画面サイズ、AirPlayへの対応が追加された。

Apple純正YouTube AppはiOS 5.1.1およびiOS 6 Beta 3以前には残っていたが[32]、2015年5月の「YouTube Data API v2」のサポート終了により利用できなくなった。同時期にApple TV (第2世代)に内蔵のYouTubeアプリは削除された。

写真Appの共有メニューからビデオをアップロードする機能は2018年9月リリースのiOS 12で削除された。

2017年6月、YouTubeの元社員であるハンター・ウォークのツイートによると、AppleがYouTubeに連絡を取り、初代iPhoneのデフォルトAppにすることで、動画共有サービスのモバイル市場への導入を確実にしたが、開発作業を自分たちで処理する必要があったという。2012年にYouTubeは、自分たちで開発することで「自分たちのAppのコントロールを取り戻す」ために、ライセンスを打ち切るという「度胸のある行動」をとったという[33][34]

バージョン

iOS 6は、2012年6月11日に開催されたApple Worldwide Developers Conferenceで発表され[2]、同年9月19日に正式にリリースされた[1]

iOS 6のアップデートについて[35][36][37][38]

新機能・変更点(6.x)
バージョン ビルド番号 配布開始日 内容 出典
6.0 10A403
10A405
10A406
10A407
2012年9月19日
  • マップアプリのデータ元変更
    • これまで地図情報にGoogle Mapsを使っていたのを自社開発に変更、ベクター形式で表画され動作も高速化した。ターン・バイ・ターン方式によるナビゲーション機能も音声による案内を導入、リアルタイムでの交通情報取得やFlyoverによる俯瞰視点での表示機能・3Dによる町並み表示機能を使えるようになる。Siriによる音声入力の目的地検索や口コミサイト「Yelp」を使用した飲食店情報も提供される。しかし、この時点では地図の表記に多数の誤りがあるなど地図の精度が非常に低く、問題となった(#問題を参照)。
  • Siriの機能拡充
    • iPad(第3世代)にも対応し、スペイン語、イタリア語、韓国語、標準中国語および広東語をサポートする。iPad 2ではサポートされない。プロスポーツの結果、映画の上映情報、Yelpによる飲食店情報やレストランの予約機能を利用可能となる。音声入力でのFacebookやTwitterへの投稿、音声でのアプリ起動もできるようになった。また、自動車メーカーの協力を得て「Eyes Freeモード」を追加、対応する自動車のハンドルに付けられた「ボイスコマンドボタン」を押すことで、ハンズフリーでSiriを使用することが可能となる。
  • Facebookの統合
    • 通知センター、カメラ、写真、マップ、Safariといった対応アプリからFacebookへ直接投稿が可能になるほか、友達の情報とアドレス帳の連携、イベント情報のカレンダーへの反映、楽曲やアプリに対して「いいね!」を付けられるなどの機能連携が施されている。
  • iCloudの強化
    • フォトストリームを複数人で共有できる機能を追加、共有された写真はApple TVやウェブ上でも閲覧可能となる。また、Safariには「iCloudタブ」を追加し、他のデバイスで閲覧していたページをそのまま見られるようにできる。
  • Passbook
    • チケットやクーポンなどの管理アプリ。位置情報にあわせてチケットやポイントカードの表示、搭乗券ではフライト案内のリアルタイム反映などが行われる。
  • Guided Access
    • アクセシビリティ機能として追加され、ハードウェアボタンの機能を停止し1つのアプリケーションだけにロックできるほか、タッチ入力をスクリーンの特定の場所だけに限定する機能なども使える。
  • Safariの機能強化
    • iCloudタブのほか、オフラインリーディングリスト、写真アップロード、フルスクリーンビューに対応。
  • 携帯電話ネットワーク経由でFaceTimeが利用可能に
  • メールアプリで重要な人物のメールを抽出する「VIP」ボックスの追加
  • 電話機能の改良
    • すぐ出られない場合に自動的に相手にテキストメッセージを返信、またはかけ直すよう自分自身にリマインダーで通知することが可能となった。また、指定した時間のみ特定の人からの電話を受け付ける「Do Not Disturb」機能も追加された。
  • 中国向けの機能改良
    • 文字入力を改善したほか、Baidu、Sina Weibo、Youku、Tudouといった中国での主要サービスにも対応。
  • ストアアプリのリニューアル
    • 手軽な操作ですぐにコンテンツにアクセスできるようになったほか、チェック履歴がiCloudを通じて複数端末で共有可能となる。
  • 「iPhoneを探す」の強化
    • 拾った人が持ち主へ電話連絡することが可能となった。また、友人や家族との間で位置情報も共有できるようになる。
  • YouTubeアプリの廃止
    • Googleとのライセンス契約が終了したことに伴う物で、AppleによればSafari上からWeb版を使用することが可能であるほか、Googleも独自にYouTubeアプリを9月11日に提供した(iPhoneとiPod touchのみ、後のバージョンでiPadに対応)[39]
[40][41]
6.0.1 10A523
10A525
10A8426
2012年11月1日
  • iPhone 5とiPod touch(第5世代)で、ソフトウェアをワイヤレス(OTA)でインストールできない場合がある不具合を修正
    • この2機種をアップデートする場合、専用のアップデータをインストールする必要がある。
  • キーボード上に横線が表示される問題を修正
  • カメラフラッシュが消えなくなる問題を修正
  • 暗号化されたWPA2 Wi-Fiネットワークに接続しているときの、iPhone 5とiPod touch(第5世代)の信頼性を向上させた
  • iPhoneでモバイルデータ通信ネットワークを使用できなくなる問題を修正
  • iTunes Match用に「モバイルデータ通信」スイッチを統合
  • パスコードロックを設定しているにもかかわらず、ロック画面からPassbookパスの詳細にアクセスできてしまう問題を修正。
  • Exchange会議に影響する問題を修正
  • セキュリティアップデート
[42]
6.0.2 10A550
10A551
10A8500
2012年12月19日
  • Wi-Fiに影響を与える問題を修正
[43]
6.1 10B141
10B142
10B143
10B144
2013年1月29日
  • LTE対応キャリアの追加
  • iTunes Matchの登録ユーザーがiCloudから個別に曲をダウンロードできるようにした
  • 「Advertising Identifier」(広告識別子)をリセットするオプションを追加
  • アメリカでSiriを使用して映画上映時間を調べた後に映画チケットを購入できる機能を追加
  • Passbookに搭乗券に関する新機能を追加
  • Safariに対する微調整を実施
  • ロック画面での音楽再生コントロールを改良
  • マップアプリに対するバックエンドの変更
  • セキュリティアップデート
[44]
6.1.1 10B145 2013年2月12日
  • ヨーロッパの一部キャリアにおいてiPhone 4Sで通話やSMSの送受信ができなくなるなどの3G通信に対する問題を修正
[45]
6.1.2 10B146
10B147
2013年2月20日
  • Microsoft Exchangeアカウントを用いたカレンダーにおける過剰な通信やバッテリー寿命の短縮につながる可能性のある不具合を修正
[46]
6.1.3 10B329 2013年3月20日
  • ロック画面でパスコード入力を迂回できる不具合を修正
  • 日本におけるマップアプリの性能を改善
[47]
6.1.4 10B350 2013年5月3日
  • スピーカーフォン用のオーディオプロファイルを更新
[48]
6.1.5 10B400 2013年11月14日
  • 一部のユーザがFaceTime通話できない問題の解決(iOS 7以降においてサポート対象外となったiPhone 3GSiPod touch (第4世代)向け。iOS 7対応端末はiOS 7.0.4で修正)
[49]
6.1.6 10B500 2014年2月21日
  • SSLの接続に関する問題を修正(iOS 7以降においてサポート対象外となったiPhone 3GS、iPod touch (第4世代)向け。iOS 7対応端末はiOS 7.0.6で修正)

対応端末

iOS 6は、iPod touch (第3世代)iPad (第1世代)のサポートを終了した[5]

評価

iOS 6の評判は上々であった。The Vergeのダン・セイファートは、「iOS 6は、iOS 5とほとんど同じに見える。あちこちで微妙な調整が行われているが、iOSの細部の見た目に小さな変化があるたびに、変わらない部分が10個ある」と評価した。同氏は、iPhone 4Sが「キビキビとしたパフォーマンス」であることを評価する一方で、「スピードに関して言えば、iOS 6はiOS 5とひどく異なるとは感じられない」と指摘している[3]

TechRadarのクレイグ・グラネルは、「iOS 6は、iPhone 5OS X Mountain Lionのように、すでに非常によく機能しているものをさらに洗練させたものだ。Appleは、いたずらに何かを変えるのではなく、主にiOSエクスペリエンスを徐々に向上させている。このこと自体、他の企業が見習うべきことだと思う」と述べた[6]

CNETのジェイソン・パーカーは、「iOS 6は、あらゆるiOSユーザーにとって歓迎すべきアップグレードだが、デバイスの使用方法を完全に変えるものではない。むしろ、今回の調整の一つ一つが、日々のスマートフォンの多くの動作を全体的に容易にし、特定の機能(メールからの画像送信や通話コントロールなど)を待っている人には救いとなるだろう」と述べている[50]

問題

マップ

iOS 6では、OSのデフォルトの地図サービスとして、Google マップに代わって独自のApple マップが採用されたが、川の中に美術館があったり、町が欠けていたり、衛星画像が雲で隠れていたり、場所が欠けていたりと、不正確なデータや不完全なデータがあったため、すぐに批判にさらされた[51][52][53]

Appleの最高経営責任者(CEO)であるティム・クックは、AppleのウェブサイトでマップAppによって引き起こされた「迷惑」を謝罪する文書を発表し、App Storeから代替のマップアプリケーションをダウンロードすることを推奨した(iOS 6リリース時点ではGoogle純正の「Google Maps」Appは未登場であった)[54][55]2012年10月、当時iOSソフトウェアエンジニアリング担当副社長であったスコット・フォーストールは、「Appleの新しい地図サービスの欠点を謝罪する手紙に署名することを拒否した」ことにより、Appleでの職務を強制的に解かれた[7]

広告識別子プライバシー懐疑論

2012年9月、ソフトウェア会社Abineの「プライバシー専門家」であるサラ・ダウニーは、新しい「広告識別子」にもかかわらず、Appleがその識別子が実際に何に基づいているのか詳細を開示していないことに懸念を表明した。「識別できない理由を教えてほしい。なぜなら、他の多くの『識別できない』データで見てきたように、あなたを簡単に識別できるからだ」と述べ、「オプトアウトを使用している場合、(Appleは)ターゲット広告を提供するための情報を収集しなくなる可能性がある。つまり、ターゲット広告を提供する以外の目的で利用者の情報を収集する可能性があるということである。例えば、お客様にマーケティング情報を提供するために利用者に関するデータベースを構築したり、第三者に販売したりすることが考えられる」と述べている[10]

データ使用量

iOS 6にアップグレードした後、利用者が通常よりも高いデータ使用量を報告しており、一部ではデータプランを大幅に超えるデータ使用量を請求されていた。ハフィントンポストのスティーブ・ローゼンバウムは、「このバグは、携帯電話がWi-Fi信号に接続されているときはいつでも携帯電話データネットワークに接続するというiOS 6の問題の結果である」と述べ、Appleがパッチをリリースしたことも明かしている[56][57]

FaceTime証明書の期限切れ

2014年4月、iOS 6を使用している利用者が、証明書の有効期限が切れたためにFaceTimeに接続できないという問題が発生した。Appleは、この問題を説明するサポートドキュメントを公開し、問題を解決するためには、iOS 7にアップグレードできる端末は(iOS 7.0.4に)アップグレードする必要があり、iOS 6で止まっている端末はiOS 6.1.5のアップデートを受けることになると付け加えた[58]

脚注

出典

  1. ^ a b c 「iOS 6」、配信開始24時間でiOS端末の15%に”. 日本経済新聞 (2012年9月22日). 2021年6月1日閲覧。
  2. ^ a b Appleが「iOS 6」発表 地図アプリ刷新、Facebook統合など200以上の新機能”. ITmedia NEWS. 2021年6月1日閲覧。
  3. ^ a b Seifert, Dan (2012年9月21日). “iOS 6 review” (英語). The Verge. Vox Media. 2021年6月1日閲覧。
  4. ^ a b c d With New iOS 6 App Store, The Most Important Changes Are Under The Hood” (英語). TechCrunch. AOL. 2021年6月1日閲覧。
  5. ^ a b iOS 6 ソフトウェア・アップデート”. Appleサポート. 2021年6月1日閲覧。
  6. ^ a b c d May 2013, Craig Grannell 17. “iOS 6 review” (英語). TechRadar. Future plc. 2021年6月1日閲覧。
  7. ^ a b Lessin, Jessica E. (2012年10月30日). “An Apple Exit Over Maps” (英語). ウォール・ストリート・ジャーナル (ニューズ・コープ). ISSN 0099-9660. https://online.wsj.com/article/SB10001424052970204840504578087192497916304.html 2021年6月1日閲覧。 
  8. ^ a b c d e f g h i Peckham, Matt (2012年9月12日). “Apple iOS 6 Here Next Week, iTunes Update Today, New iTunes in October” (英語). タイム. ISSN 0040-781X. https://techland.time.com/2012/09/12/apple-unveils-ios-6-icloud-enabled-itunes-but-youll-have-to-wait-a-little-longer/ 2021年6月1日閲覧。 
  9. ^ a b Panzarino, Matthew (2012年6月26日). “Apple ships new standalone Podcasts app for iOS to centralize downloading and listening” (英語). TNW | Apple. 2021年6月1日閲覧。
  10. ^ a b c Rosenblatt, Seth. “Ad tracking 'blocker' comes to iOS 6” (英語). CNET. CBSインタラクティブ. 2021年6月1日閲覧。
  11. ^ a b Sorrel, Charlie (2012年6月12日). “New iOS 6 Privacy Settings Limit Access To Photos, Contact, Calendars And More” (英語). Cult of Mac. 2021年6月1日閲覧。
  12. ^ a b Apple - iOS 6 - iPhone, iPad, and iPod touch get 200+ new features.”. 2012年10月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年6月1日閲覧。
  13. ^ Cipriani, Jason. “Understanding Facebook integration on iOS 6” (英語). CNET. CBSインタラクティブ. 2021年6月1日閲覧。
  14. ^ Contributor. “Apple releases iOS 6.1 update” (英語). Macworld. IDG. 2021年6月1日閲覧。
  15. ^ What happened to the quick Tweet and Facebook post buttons on Control Center in iOS 7?”. iMore (2013年9月18日). 2021年6月1日閲覧。
  16. ^ iOS 6 review”. iMore (2012年9月19日). 2021年6月1日閲覧。
  17. ^ Mills, Elinor. “Apple demos Passbook, a ticket, coupon organizer for iOS 6” (英語). CNET. CBSインタラクティブ. 2021年6月1日閲覧。
  18. ^ Cipriani, Jason. “Getting started with Passbook on iOS 6” (英語). CNET. CBSインタラクティブ. 2021年6月1日閲覧。
  19. ^ Cipriani, Jason. “How to take a panoramic photo with iOS 6” (英語). CNET. CBSインタラクティブ. 2021年6月1日閲覧。
  20. ^ Apple's new iOS 6 Camera app makes Panorama capture easy” (英語). AppleInsider. 2021年6月1日閲覧。
  21. ^ Five Big Changes In The iOS 6 App Store (And What Developers Should Do)” (英語). TechCrunch. AOL. 2021年6月1日閲覧。
  22. ^ iOS 6 Brings Useful Call Management Features to Phone App” (英語). iPhone Hacks | #1 iPhone, iPad, iOS Blog (2012年6月12日). 2021年6月1日閲覧。
  23. ^ Apple planning to launch standalone podcast app in iOS 6” (英語). AppleInsider. 2021年6月1日閲覧。
  24. ^ Cipriani, Jason. “How to use Safari's full-screen mode on iOS 6” (英語). CNET. CBSインタラクティブ. 2021年6月1日閲覧。
  25. ^ Hands on with iOS 6: Safari” (英語). Macworld. IDG. 2021年6月1日閲覧。
  26. ^ iOS 6: FaceTime over cellular” (英語). Engadget. AOL. 2021年6月1日閲覧。
  27. ^ iOS 6: The iPad Clock app” (英語). Engadget. AOL. 2021年6月1日閲覧。
  28. ^ Apple agrees to license for Swiss railway clock in iOS 6, knows what time it is” (英語). Engadget. AOL. 2021年6月1日閲覧。
  29. ^ Gurman, Mark (2012年8月6日). “War? YouTube app disappears from iOS 6 beta 4 as Apple breaks Google ties” (英語). 9to5Mac. 2021年6月1日閲覧。
  30. ^ Yarow, Jay. “Apple Is Taking The YouTube App Off The iPhone” (英語). ビジネスインサイダー. Axel Springer SE. 2021年6月1日閲覧。
  31. ^ Ingraham, Nathan (2012年8月6日). “Apple: YouTube app will not be included in iOS 6, Google working on standalone version” (英語). The Verge. 2021年6月1日閲覧。
  32. ^ YouTube app removed from iOS 6 but not iOS 5 and older; Google working on a standalone version” (英語). Engadget. AOL. 2021年6月1日閲覧。
  33. ^ Leswing, Kif. “Google is the reason YouTube isn't a default app on the iPhone anymore” (英語). ビジネスインサイダー. Axel Springer SE. 2021年6月1日閲覧。
  34. ^ Removal of Built-in YouTube App in iOS 6 Was YouTube's Decision to 'Take Back Control of Our App'” (英語). MacRumors. 2021年6月1日閲覧。
  35. ^ iOS 6のアップデートについて - Apple サポート
  36. ^ Apple セキュリティアップデート (2011 〜 2012)”. Apple Support. 2023年10月12日閲覧。
  37. ^ Apple セキュリティアップデート (2013)”. Apple Support. 2023年10月12日閲覧。
  38. ^ Apple セキュリティアップデート (2014)”. Apple Support. 2023年10月12日閲覧。
  39. ^ “iPhone、iPod touch 向け YouTube 公式アプリを本日公開”. http://youtubejpblog.blogspot.jp/2012/09/iphoneipod-touch-youtube.html 
  40. ^ “Apple、一新されたマップ、Siri、Facebookの統合、フォトストリームの共有、そして新しいPassbookアプリケーションを特長とするiOS 6をプレビュー”. (2012年6月1日). http://www.apple.com/jp/pr/library/2012/06/11Apple-Previews-iOS-6-With-All-New-Maps-Siri-Features-Facebook-Integration-Shared-Photo-Streams-New-Passbook-App.html 
  41. ^ “アップルが「iOS 6」を発表、今秋提供へ”. ケータイWatch. (2012年6月12日). https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/539493.html 
  42. ^ “「iOS 6.0.1」提供開始――OTAでソフト更新できないiPhone 5の不具合などを解消”. ITmedia. (2012年11月2日). https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1211/02/news042.html 
  43. ^ “アップル、「iOS 6.0.2」をリリース--Wi-Fiの問題に対処”. CNET Japan. (2012年12月19日). https://japan.cnet.com/article/35025940/ 
  44. ^ “アップル、「iOS 6.1」をリリース--LTE対応キャリアの追加など”. CNET Japan. (2013年1月29日). https://japan.cnet.com/article/35027476/ 
  45. ^ “Apple、欧州の3G通信問題を受けて、iPhone 4SをiOS 6.1.1にアップデート”. TechCrunch. (2013年2月12日). http://jp.techcrunch.com/archives/20130211apple-updates-iphone-4s-to-ios-6-1-1-after-european-carriers-advise-against-updating-to-6-1/ 
  46. ^ “Apple、iOS 6.1.2を提供開始――Exchangeカレンダーの不具合を修正”. ITmedia. (2013年2月20日). https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1302/20/news045.html 
  47. ^ “アップル iOS 6.1.3 提供開始。日本向け「マップ」改善、ロック迂回バグ修正”. Engadget Japanese. (2013年3月20日). オリジナルの2013年3月22日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130322024743/http://japanese.engadget.com/2013/03/19/ios-6-1-3/ 
  48. ^ “アップル、「iOS 6.1.4」を公開--「iPhone 5」スピーカーフォン用にオーディオプロファイル更新”. CNET Japan. (2013年5月13日). https://japan.cnet.com/article/35031624/ 
  49. ^ “アップル、第4世代iPod touch向けにiOS 6.1.5を提供”. Impress Watch. (2013年11月15日). https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/623880.html 
  50. ^ Parker, Jason. “iOS 6: So-so Maps mar otherwise stellar upgrade” (英語). CNET. CBSインタラクティブ. 2021年6月1日閲覧。
  51. ^ “New Apple maps app under fire from users” (英語). BBC News. (2012年9月20日). https://www.bbc.com/news/technology-19659736 2021年6月1日閲覧。 
  52. ^ Patel, Nilay (2012年9月20日). “Wrong turn: Apple's buggy iOS 6 maps lead to widespread complaints” (英語). The Verge. Vox Media. 2021年6月1日閲覧。
  53. ^ The Apple iOS 6 Maps Fiasco Explained In 3 Minutes” (英語). TechCrunch. AOL. 2021年6月1日閲覧。
  54. ^ アップル - マップについてのTim Cookからのメッセージ”. Apple Japan. 2012年10月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年6月1日閲覧。
  55. ^ Tim Cook Apologizes For Apple Maps, Points To Competitive Alternatives” (英語). TechCrunch. AOL. 2021年6月1日閲覧。
  56. ^ Rosenbaum, Steven (2012年10月13日). “ATT iPhone Customers Hit With Massive Data 'Sipping' Bug” (英語). ハフポスト. AOL. 2021年6月1日閲覧。
  57. ^ iPhone 5 and iOS 6 users claim 'data use and bills rocket'” (英語). ガーディアン. ガーディアン・メディア・グループ (2012年10月18日). 2021年6月1日閲覧。
  58. ^ iOS 6 Users on Devices Able to Run iOS 7 Must Upgrade to Fix FaceTime” (英語). MacRumors. 2021年6月1日閲覧。

関連項目

外部リンク


iOS 6

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 09:58 UTC 版)

Siri」の記事における「iOS 6」の解説

iOS 6からは対応言語メキシコスペイン語スイスイタリア語広東語などが追加されアプリ起動レストラン予約なども可能になるとされる第三世代iPadにも対応。2012年9月12日午前10:00現地時間)より開始されAppleのカンファレンスイベントで第五世代iPod touch対応することが発表された。 また、10月24日行われたiPad miniスペシャルイベントでは明言されていない対応している

※この「iOS 6」の解説は、「Siri」の解説の一部です。
「iOS 6」を含む「Siri」の記事については、「Siri」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「iOS6」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「iOS 6」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「iOS6」の関連用語

iOS6のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



iOS6のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【iOS 6】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのiOS6 (改訂履歴)、iOS 6 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのSiri (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS