効率性
効率性
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/30 05:36 UTC 版)
経済学において、効率性(こうりつせい)とは、資源・財の配分について無駄のないことを意味する。
効率性の持つ側面
配分の無駄のなさには様々な側面がある。例えば、原料の木材チップ3t(トン)と外部から購入するエネルギー500kcal(キロカロリー)とを投入して、1tの紙を生成する技術があるとする。このとき、薬品や工場設備や労働といった他の投入物の量を一定として、木材チップ3tに購入エネルギー1,000kcalを投入してもやはり1tの紙しか作ることができない場合、その方法は明らかに無駄があり、非効率的といえる。それに対して、エネルギーを2,000kcal消費するが、木材チップ1.5tを投入するだけで1tの紙を生成する技術は非効率的とはいえない。木材チップを1.5tしか投入しないという条件で、エネルギーを最も少なく使う技術であるかもしれないからである。このような、紙1tを作るために必要な最小のエネルギーと木材チップとの投入量の組み合わせが連続的に存在すると考えてそれを結んだ軌跡を、等量曲線と呼ぶ。等力曲線上の点は効率的な生産を表しており、それよりも右上に位置する点は、生産量が同一であれば、非効率的な生産を表している。これは効率性の1つの側面を示している。

次に、木材とエネルギーとを投入すれば、紙ではなく鉛筆を作ることもできる。投入できる木材とエネルギーの量に限りがあるとき、鉛筆を余計に作ろうとすれば、紙の生産を犠牲にしなければならない。一定の木材とエネルギーの投入量の制約の下で最大限に生産できる紙と鉛筆の数量の間には、生産可能性フロンティアと呼ばれる関係が成立している。生産が生産可能性フロンティアの上で行われていれば、ある財の生産を増やそうとすれば、他の財の生産を減らさなければならないという意味で、生産は効率的である。生産が生産可能性フロンティアの上で行われていなければ、そこには資源利用における無駄が存在する。その無駄をなくすためには、ある資源と別の資源との限界代替率が、資源のあらゆる用途にわたって等しくなる必要がある。

しかし、生産が生産可能性フロンティア上で行われていたとしても、生産される財が、消費者の望むだけの数量で生産されていなければ、限られた資源を振り向ける先を変更することによって、消費者の満足を引き上げる余地がある。このようなパレート最適な状態(誰かの満足を引き下げることなくして誰の満足をも引き上げることができない状態)は、消費者の選好における諸財の間の限界代替率が、すべての消費者にわたって等しいことを必要とする。すべての財・資源に市場が存在して、競争均衡が成立しているならば、均衡における資源配分は必ずパレート最適であるという命題が成立する(厚生経済学の基本定理)。しかし、パレート最適な配分の状態は無数にあり、それらには分配の違いが対応している。
効率性
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 00:36 UTC 版)
畜産物1kgを生産するために必要な穀物等の量(試算)牛肉 豚肉 鶏肉 鶏卵 11 kg 7 kg 4 kg 3 kg 1970年代、フランシス・ムア・ラッペは、畜産はタンパク質を得る目的としては効率が悪いと述べた。植物から畜産物へのタンパク質変換効率は鶏肉が40%、豚肉が10%、牛肉が5%というデータがある。 穀物や牧草を家畜飼料にして得られる食肉より、同じ土地面積に人間が直接食べる農作物を作付けする方がより多くの人の食料を生産できる。食用作物を全て人間が直接食べることで、人口扶養力が世界平均haあたり6人(バイオ燃料などその他消費を飼料の4分の1含む)から10.1人に上昇するという試算がある。 しかし、家畜飼料稲は人間の食用種とは品種が異なるため、食用農作物を育てることが難しい土地でも飼料用農作物を作付けすることができる場合がある。なお、通常の肉と培養肉を比較すると、培養肉の方がエネルギー使用量を7%以上、水使用量を8割以上、土地を99%、二酸化炭素排出量を8割以上削減できる。
※この「効率性」の解説は、「菜食主義」の解説の一部です。
「効率性」を含む「菜食主義」の記事については、「菜食主義」の概要を参照ください。
「効率性」の例文・使い方・用例・文例
- 高い効率性を実現するためにはオペレーショナルエクセレンスを確立することが必要だ。
- 効率性分析とは財務分析の手法の1つだ。
- 効率性を分析するため、原価部門ごとにコストを計算した。
- 売掛金回転率は経営の効率性を分析するのに用いられる。
- 業務の効率性と生産性を向上させるため、当社は設立以来、分業の理論を実践してきた。
- 配達システムの効率性
- 効率性の観点から
- 仕事場の管理者は、正確さ、効率性、献身を期待する。
- エネルギーまたは効率性が外に流れて
- アップルのデザイン担当シニアバイスプレジデントであるジョニー・アイブ氏は,iOS 7は同社の目標であるシンプルさ,明快さ,そして効率性がはっきりと表現されていると語った。
効率性と同じ種類の言葉
- 効率性のページへのリンク