bseとは? わかりやすく解説

ビー‐エス‐イー【BSE】

読み方:びーえすいー

bovine spongiform encephalopathy》⇒牛(うし)海綿脳症


牛海綿状脳症(BSE)


9月日本初めて牛海綿状脳症(以下BSEと表示俗称狂牛病)にかかった牛が発見され以来消費者方々から、牛肉食べるとBSEに感染するではないかとの不安感出されました。 わが国では、全頭検査などヨーロッパ上のさまざまな対象がとられ、10月18日政府によって安全宣言出されましたが、いまだに不安が拭えないという方もいらっしゃるようです牛乳牛肉安全だといわれても、どう安全なのか、正し情報知らなければ、不安は解消されないかもしれません。 国際的な共通認識として、BSEにかかったでも、危険部位(脳や脊髄、目、小腸最後部分にあたる回腸遠位部)でない肉は食べても安全ですし、その牛の牛乳安全性問題はありません。 BSEが恐れられるのは、それが人間感染する可能性があるからですが、イギリスでもヒトへの感染率は非常に低く、危険部位でも食べた人が全員かかるわけではありません。 正し情報知った上でおいしく牛乳飲み牛肉召し上がっていただくために、読者の方の不安や疑問に、Q&Aの形でお答えます。


牛海綿状脳症


牛海綿状脳症


牛海綿状脳症


牛海綿状脳症


牛海綿状脳症


牛海綿状脳症




<ミルククラブ情報誌2002 WINTER vol.42より>

牛海綿状脳症(BSE)


牛海綿状脳症(BSE)は、1986年イギリスで見つかりました。この病気かかった牛は、脳がまるでスポンジのようにスカスカになってしまい、このため立っていられなくなったり、異常な行動とったりして死んでしまいます。この病気は、スクレピーと称する病気の羊の内蔵や、骨が飼料として、牛の体内入り病原となるタンパク質プリオンが脳の正常プリオン異型かえることから起きるとされています。
牛海綿状脳症(BSE)は、異常なプリオン多く含む部位である脳、脊髄などを経口摂取することで、ヒトにも感染する可能性があるとされています。たがって、牛海綿状脳症(BSE)発生国におけるウシヒツジの脳など神経組織摂食には十分注意が必要と考えられます。
我が国ではヒトへの感染予防するため、1996年以降英国からの牛肉牛肉加工製品輸入自粛要請しており、さらに2001年2月には、EU諸国等からの牛肉及び内臓及びこれらを原材料とする食肉製品輸入禁止措置とっています。また、EU諸国等においても健康牛の特定危険部位除いたもののみを日本向け輸出していたことから、基本的に問題がないとされています。





BSE(牛海綿状脳症)

 Bovine Spongiform Encephalopathyの略。異常プリオンたんぱく質細胞たんぱく質一種が異常化したもの)に汚染され飼料(BSE感染牛の脳等を含む肉骨粉等)の摂取により経口感染すると考えられている牛の疾病2年上の長い潜伏期間の後、脳組織スポンジ状になり、行動異常等の神経症状呈し発病後2週間から6か月死に至る。1986年英国初め報告されたが、これは、70年代英国での肉骨粉製造工程変化したことにより、異常プリオンたんぱく質不活化されずに残存し肉骨粉流通給与されたことが背景にあると考えられている。

反射電子 RE,BSE,BE: reflected electron,backscattered electron


後方散乱電子(背面散乱電子) BE,BSE: backscattered electron


ウシ海綿状脳症


牛海綿状脳症

同義/類義語:BSE
英訳・(英)同義/類義語:bovine spongiform encephalopathy, BSE

ウシの脳組織変性萎縮する疾患で、病原性プリオンタンパクの感染引き起こされる。プリオンタンパク質は酵母からヒトまで広く存在し、プリオンタンパク質の立体構造変化し病原性を持つようになったタンパク感染によって発症する。異常タンパク神経組織蓄積する組織スポンジ状に変成し、神経機能変調もたらす
「生物学用語辞典」の他の用語
病名疾患名治療など:  溶血プラークアッセイ  溶血発症  炎症  牛海綿状脳症  病原微生物  病後免疫  硬化症

国際獣疫事務局(OIE)によるBSEステータス評価


牛海綿状脳症

牛の病気一つです。BSE に感染した牛では、BSE プリオン呼ばれる病原体が、主に脳に蓄積することによって、脳の組織スポンジ状になり、異常行動、 運動失調などの中枢神経症状呈し死に至ると考えられています。また、潜伏
期間は平均 5 年、ほとんどの場合4 年から 6 年推測されています。現在のところ、生体診断法治療法はありません。牛から牛に BSE が蔓延したのは、BSE
感染牛を原料とした肉骨粉飼料として使っていたことが原因考えられています。国際獣疫事務局OIE)(5-(2)-1-7 参照)の報告によれば世界 25 カ国で約
19 頭(2008 年 5 月 29 日時点、ただし英国データのみ 2008 年 4 月 17 日時点) の BSE が発生しており、英国がそのほとんど(約 18 5 千頭)を占めわが国ではこれまで 35 頭(2008 年 5 月時点)が確認されています。

BSE

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/19 08:02 UTC 版)

BSE



「BSE」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「bse」の関連用語

bseのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



bseのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
一般社団法人中央酪農会議一般社団法人中央酪農会議
(C) 2024 Japan Dairy Council All right reserved.
農林水産省農林水産省
Copyright:2024 The Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries of Japan
JEOLJEOL
Copyright © 1996-2024 JEOL Ltd., All Rights Reserved.
JabionJabion
Copyright (C) 2024 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
食品安全委員会食品安全委員会
Copyright © 2006 - 2024 Food Safety Commission. All Right Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBSE (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS