STEELとは? わかりやすく解説

steel

別表記:スチールスティール

「steel」とは、「鋼鉄」「刀」や「鋼のような」「非情にする」といった一種指した物事の状態や動作堅固であることを示すときに用いられる英語表現である。

「steel」とは・「steel」の意味

「steel」は名詞・形容詞・動詞と、様々な働きを持つ英単語である。名詞としては「鋼・鋼鉄スチール」「(鋼の)刀・剣」「強い精神力」などの意味を持つ。形容詞としては「鋼のような」「非常に硬い」などの意味になる。動詞としては「非情にする」「研ぐ」「~に鋼を被せる」といった意味を表す。

「steel」の複数形

「steel」は一般的に不可算名詞として扱われ単数形のまま使用される。ただし、例外的に「steel」の複数形使用されることもある。その場合は「steels」という形で表現される。「steels」は主に2つの意味使用される1つ目は、種類グレード異な複数鋼材を指す場合である。例えば「We need to compare the properties of different steels to find the best one for our project.(さまざまな鋼材特性比較し最適なものを見つける必要がある)」というように使われる2つ目は、特定の製品部品使用される複数鋼材を指す場合である。例えば、「These scissors are made from high-quality steels.(これは高品質鋼材使用したハサミである)」というように使われる

「steel」のスラングとしての意味

「steel」というスラングは、一般的に勇気決意」を表す言葉である。強靭耐久性がある鋼鉄イメージから、強い意志精神力表現するために使用される。このスラングは、多く場合苦難直面したり、厳しい状況陥った際に自分自身他人を励ますために使われる例えば、スポーツ試合中選手が「私たちは勝つためにこの試合挑んでいる。私たちは強いsteel(決意)を持っている」と発言することがある動詞として使用する場合は、「steel oneself against/for/to」の形を取ることが多い。アメリカ英語の中でよく使われイギリス英語では「steel」の代わりに「mettle」という言葉がよく用いられる

「steel」の発音・読み方

「steel」は「stíːl(スティール)」と発音する最初の「s」は「無声歯茎摩擦音と言われる音である。舌先上の歯茎押し当て空気摩擦させて発音するのがポイントである。続く「t」は「無声歯茎破裂音」である。舌を上の歯茎押し当て、弾くように離すことで発音する。「ee」は「íː」の発音となる。日本語の「エ」ではなく、「イー」に近いイメージである。舌を前に伸ばして口を開け長く発音するのがコツである。また、ここには強勢置かれるので、強く発音することを意識する最後の「l」は「有声歯茎側面摩擦音」という発音で、「ダークL」とも呼ばれる。舌の側面上の歯茎押し当て空気を通すことで発音する

「steel」の活用変化一覧

動詞「steel」の活用変化は、一般的な動詞の活用に倣う。「(基本形)steel」「(過去形)steeled」「(過去分詞形)steeled」「(過去分詞形)teeling」となる。

「steel」の語源・由来

「steel」の語源は、ゲルマン語族の言語である古高ドイツ語「stahal」に遡る。これは「固い」という意味を持つ「stah」に、「-al」という接尾辞がついたものである。この単語は、今日でもドイツ語で「stahl」という形で残っており、鋼鉄を指す一般的な単語として使用されている。やがて「stahal」は英語に導入され古英語の「stēl」という単語になった中英語になると「stele」という単語変化している。「steel」という単語最初に登場したのは、14世紀英語の文章である。当時は主に剣や武器材料とを指す単語として使用されていた。その後鋼鉄様々な工業製品建築物など広く使用されるようになり、「steel」は一般社会で広く使われる単語となった

「steel」と「steal」と「iron」の違い

「steel」と「steal」と「iron」は混同されることがあるが、それぞれ異なる意味を持つ。「steal」は、盗むことを意味する。「steel」とスペル似ているうえ、発音は「stíːl(スティール)」で全く同じである。文脈即して解釈するよう、注意が必要である。「steel」と「iron」は成分製法において違いがある。「鉄鋼」という意味の「steel」に対し、「iron」は「鉄」を指す。「鉄」原子番号26を持つ元素であるFe」のことで、化学的に単体金属元素である。「鉄鋼」は「鉄」に「炭素」を添加して作られる合金のことを指すのが一般的である。また、用途に応じてクロムニッケルモリブデンなどが添加されることも多い。

「steel」を含む英熟語・英語表現

「steel」を含む英熟語英語表現には以下のようなものがある。「steel trap」は「鋭い知性持っている人」「物事をよく理解する人」という意味の表現である。「steel mill」は「製鉄所」のことである。「steel-cage match」は「の中で行われるプロレス試合」のことである。「steel wool」は「鋼線毛・鉄線毛」のことで、日本語でも「スチールウール」と呼ばれている。「steelhead」はの名前で、カワマス一種である。「steel frame」は「鋼鉄骨組み」を指す。

「stainless steel」とは


stainless steel」は「ステンレス鋼」のことである。クロムニッケルなどの合金元素添加して作られる。この合金は、非常に耐久性高く錆びにくい性質持っている。これは、空気中の酸素反応して錆びるのに対しクロム表面酸化被膜形成することで防錆効果発揮するためである。食器調理器具医療器具建築など、様々な用途利用されている。

「steel」の使い方・例文

「steel」は以下の例文のように使用することができる。

The bridge was constructed using high-quality steel.」(高品質鋼材使用して建設された。)
「They decided to steel themselves for the challenges ahead.」(彼らは今後の課題備えて覚悟を決めることにした。)
「The sword was forged from the finest steel in the land.」(その剣はこの地で最高の鋼材から鍛えられた。)
「She tried to steel herself against the bad news she was about to hear.」(彼女は聞くべき悪いニュース耐えるように自分鼓舞しようとした。)
The company produces high-strength steel for use in construction.」(その会社建設用に高強度鋼材生産している。)
「He managed to steel himself and deliver the speech without faltering.」(彼は自分奮い立たせ、ためらわずスピーチを行うことができた。)

スチール【steel】

読み方:すちーる

《「スティール」とも》鋼鉄。はがね。→鋼(こう)


スティール【steel】

読み方:すてぃーる

スチール


英語表記:steel

はがね、鋼鉄。C0.035~1.7%を含む総称。ふつうの鋼を炭素鋼といい、他の元素(Ni, Mn, Crなど)を成分とするものを特殊鋼という。

凡例同義語は⇒、類似語は→、関連語は?で示す。

同義/類義語:はがね, 鋼鉄
英訳・(英)同義/類義語:steel

のうち炭素含有量比較的低いもの。
「生物学用語辞典」の他の用語
生物の名前総称など:  遺存種  針葉樹  針葉樹植物門  鋼  隠花植物類  雄しべ  雑種第一代

Steel


STEEL

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/06 16:28 UTC 版)

STEEL
出身地 日本
ジャンル J-POP
活動期間 2001年 - 2002年
レーベル フォーライフ
メンバー

STEEL(スティール)は、日本音楽ユニットである。レーベルはフォーライフ

概要

俳優活動のほかにバンドを結成するなど音楽活動も行なっていた柏原収史は、ボーカルを探していた時期に放送されていたテレビ東京のオーディション番組『ASAYAN』を毎週見ていた。オーディションに参加していたネスミスが最終的に選ばれなかった際、「ネスミス獲得できないですか?」「あのネスミスとやりたいです」と、直ぐにレコード会社に電話したことで、STEEL結成に至る[1]

メンバー

作品

シングル

  1. BECAUSE...(2001年6月6日)オリコン17位、登場回数5回
    1. BECAUSE... [4:23](作詞・作曲:柏原収史 / 編曲:D.I.E.、柏原収史)
    2. STAY FOREVER [4:07](作詞・作曲:柏原収史 / 編曲:D.I.E.、柏原収史)
  2. What's this feeling?(2001年9月5日)オリコン48位
    1. What's this feeling? [3:59](作詞:柏原収史 / 作曲・編曲:ABOTTOレオ
    2. 約束 [4:50](作詞:ABOTTOレオ / 作曲:柏原収史 / 編曲:D.I.E.、柏原収史)
  3. Calling you / HORIZON(2001年12月19日)オリコン98位
    1. Calling you [5:23](作詞:柏原収史 / 作曲:馬場俊英 / 編曲:BANANA ICE
    2. HORIZON [4:34](作詞:馬場俊英 / 作曲:柏原収史 / 編曲:五十嵐宏治、柏原収史)
      • TBS系「駅伝」テーマソング
  4. Every night, Every time(2002年5月22日)
    1. Every night, Every time [4:44](作詞:柏原収史 / 作曲・編曲:生熊朗
    2. この空の真下で [5:05](作詞:柏原収史 / 作曲:ABOTTOレオ / 編曲:五十嵐宏治、柏原収史)
    3. Every night, Every time (LESS VOCAL VERSION) [4:44]

アルバム

  1. STEELERS(2002年9月25日)
    1. BECAUSE... (Album Version) [4:49](作詞・作曲:柏原収史 / 編曲:D.I.E.、柏原収史)
    2. HORIZON [4:34](作詞:馬場俊英 / 作曲:柏原収史 / 編曲:五十嵐宏治、柏原収史)
    3. Every night, Every time [4:47](作詞:柏原収史 / 作曲・編曲:生熊朗)
    4. Calling you [5:25](作詞:柏原収史 / 作曲:馬場俊英 / 編曲:BANANA ICE)
    5. What's this feeling? [3:58](作詞:柏原収史 / 作曲・編曲:ABOTTOレオ)
    6. Real [4:14](作詞:ABOTTOレオ / 作曲:柏原収史 / 編曲:D.I.E.、柏原収史)
    7. Every night, Every time -Groove That Soul Mix- [7:37](作詞:柏原収史 / 作曲:生熊朗)
    8. Every night, Every time -MALAWI ROCKS Mix- [11:11]
    9. (CD EXTRA)「Every night,Every time」MV

脚注

出典

  1. ^ 柏原収史、40代を迎えて大きな決断。「最大のピンチ」をチャンスに変える”. fumufumu news. 主婦と生活社 (2021年11月13日). 2022年8月11日閲覧。

関連項目

外部リンク


STEEL

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 14:57 UTC 版)

荒木貴裕 (俳優)」の記事における「STEEL」の解説

ヒューレット・パッカード全米のみ) 三菱地所レジデンス西新宿HOMETOWNにしよう。』 NIKE『RUN2007』 貝印 ネッツトヨタ 大阪予備校大阪北予備校小学館月刊コロコロコミック

※この「STEEL」の解説は、「荒木貴裕 (俳優)」の解説の一部です。
「STEEL」を含む「荒木貴裕 (俳優)」の記事については、「荒木貴裕 (俳優)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「STEEL」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「steel」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「STEEL」の関連用語

STEELのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



STEELのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
三共製作所三共製作所
Copyright(C) 1998-2025, Sankyo Seisakusho co. All rights reserved.
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSTEEL (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの荒木貴裕 (俳優) (改訂履歴)、原元太仁 (改訂履歴)、スチール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS