SPフィクサーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/02 03:18 UTC 版)
「イナズマイレブンの登場人物」の記事における「SPフィクサーズ」の解説
塔子の父・財前総理を護衛するSPで構成されたチーム。メンバーは塔子を除き全員成人であり、スーツとピンマイクを身に着けている。「守る」ことを意識したディフェンス技を得意としている。 財前 塔子(ざいぜん とうこ) 声 - 高垣彩陽『イナズマイレブン』 SPフィクサーズのリーダー兼キャプテン。2年生。日本の総理大臣・宗助の娘であり、チームたちからは「お嬢様」と呼ばれている。ポジションはMF。背番号10番。女子ながらサッカーの実力は高く、イナズマキャラバンでは男子に混ざり、アニメでも最後までスタメンとして活躍を続けた。 紅色の少しボリュームのあるセミロングヘアに青い帽子を被っているのが特徴(ゲーム版ではこれらに加えて頬が赤い)。一見かわいらしいが、おてんばで男勝りな性格であり、少々男性的な口調で話し、加えて女の子としての自覚が少々欠けており、男子の部屋で平気で寝ようとしたり、一緒に入浴しようとしたこともある。 熱い男が好きで、円堂のことを非常に気に入っており、アニメ65話で「お礼」という名目で頬にキスをしたり、エイリア学園事件解決後には円堂と一緒にたこ焼き屋をしようと冗談を言ったりしていた(アニメEDでは、みんながいる前で平気で彼に抱きついていた)のだが、秋や夏未のように恋愛感情というほどではない様子。逆に気弱な男は好かないらしく、吹雪と初めて会った際、軽い雪崩に怯える姿から「ナヨナヨくん」と揶揄していた。 必殺技は「ザ・タワーV2」、「バタフライドリーム」(リカ)、「真パーフェクト・タワー」(木暮、綱海)。対エイリア学園編 雷門中の実力を知りたいがために円堂たちをわざと宇宙人扱いして勝負を挑んだ。その後、父を救いエイリア学園を倒すためにイナズマキャラバンに参加。雷門での背番号は8番。雷門では、ポジションはMFだが、優秀なディフェンス技を持っているので、壁山と共に守備の要としても活躍している。ゲーム版では離脱時の豪炎寺の異変に気づき、SPに夕香の保護を指示していた。 FFI編 女子は出場できないため、リカと共に雷門の試合の応援に駆けつけ、イナズマジェットの見送りにも来ていた。リカを家に泊めているため、毎晩彼女の新しいギャグの開発に付き合わされ、笑わないと寝かせてくれないことに悩んでいた。ゲーム版では女子選抜チームのキャプテンとして円堂たちと練習として試合の特訓に付き合っていた。 アニメでは107話にてリカと共にライオコット島に上陸。イナズマジャパンのユニフォームの背番号は105(とうこ)である。謎の老人から「伝承の鍵・魔」を受け取るも、好みでなかったことから春奈に譲り、春奈が魔界軍団Zにさらわれる原因を作ってしまう。 『イナズマイレブンGO』 前作でかぶっていた帽子は取り、スカートをはくなど、見た目は女性らしくなっているが性格と口調は変わらずである。父親と共にホーリーロードの月山国光戦を観戦に来ていたところで試合前に雷門中一行と遭遇し、ロシアンルーレットスタジアムについて移動方式などの大まかな知識を教授してくれる。サッカーはまだ続けている模様。アニメでは未登場。 鉄壁 堅(てつかべ けん) 声 - 古島清孝 ポジションはGK。背番号1番。機動隊風の格好に逞しい体格をしている。彼の前での犯罪は不可能と言われた鉄壁の男。 必殺技は「セーフティプロテクト」。 五洋 武(ごよう たけし) ポジションはDF。背番号2番。小柄で、出っ歯に機動隊風のヘルメットを装着している。江戸時代の十手持ちの家系で、犯人に食らい付いたら離さない。 必殺技は「ボディシールド」(疾風、角巣)。 疾風 隼人(はやて はやと) ポジションはDF。背番号3番。機動隊風のヘルメットを装着している。犯人を追いかけるスピードでは、彼の右に出る者はいない。 必殺技は「ボディシールド」(五洋、角巣)。 桜 多聞(さくら たもん) 声 - 四宮豪 ポジションはDF。背番号4番。強面で鉄壁に次ぐ巨体の持ち主。日本の平和のためなら、どんな苦労も厭わない正義の男。SPの中ではサブリーダー格にあたる。見た目とは裏腹に動物が大の苦手で、鹿に追いかけられ警備を放り出して逃げ出す情けない一面もある。 必殺技は「プロファイルゾーン」。 角巣 英二(すみす えいじ) 声 - 稲田徹 ポジションはDF。背番号5番。黒人男性風の外見をしている。彼が狙った相手は、どこまで逃げてもしっかりとマークされたまま。SPの中ではリーダー格にあたり、財前総理から重用されている。見かけによらず、ジェットコースターのような乗り物は苦手らしい。 必殺技は「ボディシールド」(疾風、五洋)。 極火 務(ごくひ つとむ) 声 - 金野潤 ポジションはDF。背番号6番。色白で、山高帽を被っている。そのため、顔半分が隠れている。どんな難しい任務でも、誰も知らないうちにこなしてしまう。 必殺技は「合気道」(館野)。 館野 舞(たての まい) 声 - 城雅子 女性。ポジションはMF。背番号7番。右サイドに髪を流し、ヘアピンで留めており、後ろに結った金髪が特徴。護身術の天才で、どんな攻撃も華麗に受け流す。ゲーム版3では女子選抜チームの一員として登場する。 必殺技は「合気道」(極火)。 先手 勝(さきて まさる) ポジションはMF。背番号8番。銀色の髪で、サングラスを装着している。犯人の考えを常に先読みし、事件を予め防ぐ。 加賀美 法子(かがみ ほうこ) 声 - 日野未歩 女性。ポジションはFW。背番号9番。黒人女性風の外見をしている。犯人の気持ちになって推理するプロファイリングの専門家。 必殺技は「セキュリティショット」、「トカチェフボンバー」(共に木曽久)。 木曽久 順(きそく じゅん) 声 - 梶裕貴 ポジションはFW。背番号11番。前髪を上に立てた茶髪で、サングラスを着用している。上司に命じられたことは、たとえどんなに困難なことでも従う。 必殺技は「セキュリティショット」、「トカチェフボンバー」(共に加賀美)。 弾倉 撃(たまくら げき) ポジションはGK。背番号12番。外はねした緑色の髪に帽子、サングラスが特徴。世界大会の日本代表になるほどのクールな天才スナイパー。アニメでは未登場。 特部 遂行(とくべ なりゆき) ポジションはDF。背番号13番。警防を被り、右目に赤いレンズを装着している。小柄だが、様々な特殊任務の訓練を受けた特別工作員。アニメでは未登場。 電受 集(でんじゅ あつむ) ポジションはMF。背番号14番。色白で、M字ヘアーにサングラスが特徴。犯人の電話やメールをキャッチする傍受チームのリーダー。アニメでは未登場。 日影 リンダ(ひかげ リンダ) 女性。ポジションはFW。背番号15番。紫色の髪のセミロングヘアで、鋭い目付きをしている。敵の情報を密かに調べる女スパイ。アニメでは未登場。 身辺 保(みのべ たもつ) ポジションはDF。背番号16番。銀色の角刈り頭で、サングラスをかけた巨漢。彼が守る人間は絶対の安全を保証されるという。アニメでは未登場。 財前 宗助(ざいぜん そうすけ) 声 - 中村悠一『イナズマイレブン』 現日本の総理大臣で、塔子の父親。通称「財前総理」。髪型は褐色の肌に左サイドに分けたネイビー色。一児の父かつ総理の割りには若々しい顔立ちをしている。サッカーが好きなため、エイリア学園がサッカーで攻めてきた原因の一つでもあり、エイリア学園によって誘拐される。後に解放され、ハイソルジャー計画を進められるが拒否する。3期ではFFIのアジア予選の挨拶をし、イナズマジャパンを応援している。ゲーム版3ではライオコット島でガルシルドの悪事を暴き、世界各地の大統領を集め、彼を逮捕した。 『イナズマイレブンGO』 「クロノ・ストーン」編から登場。前作に引き続き総理大臣を務めている。前作に比べて前髪が白くなった。インタラプトの改変によって「サッカー禁止令」を発案・可決してしまう。ゲーム版では娘と共に既に登場しており、二人でホーリーロードを観戦しに来ていた。 同原作者であるレベルファイブのゲーム作品『ダンボール戦機』にも登場する。
※この「SPフィクサーズ」の解説は、「イナズマイレブンの登場人物」の解説の一部です。
「SPフィクサーズ」を含む「イナズマイレブンの登場人物」の記事については、「イナズマイレブンの登場人物」の概要を参照ください。
- SPフィクサーズのページへのリンク