QF (航空会社コード)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > QF (航空会社コード)の意味・解説 

カンタス航空

(QF (航空会社コード) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/31 04:16 UTC 版)

カンタス航空
Qantas
IATA
QF[注釈 1]
ICAO
QFA
コールサイン
QANTAS
法人番号 1700150004605
設立 1920年11月
運航開始 1921年3月
ハブ空港 シドニー国際空港
メルボルン空港
焦点空港 ブリスベン空港
パース空港
アデレード空港
香港国際空港
シンガポール・チャンギ国際空港
マイレージサービス Frequent Flyer
会員ラウンジ Qantas Club
航空連合 ワンワールド
親会社 Qantas Airlines Limited
子会社 カンタスリンク
ジェットスター
ジェットコネクト英語版
カンタスフレイト英語版
保有機材数 124機(4機発注中)
就航地 144都市(39ヵ国)
本拠地 オーストラリア ニューサウスウェールズ州シドニー
代表者 Vanessa Hudson (CEO)
Richard Goyder (会長)
外部リンク www.qantas.com
備考
日本支社所在地
東京都港区虎ノ門3-5-1
虎ノ門37森ビル9階[1]
テンプレートを表示
カンタス航空本社 (Qantas Building A)

カンタス航空(カンタスこうくう、英語: Qantas)は、オーストラリアフラッグ・キャリアで、南半球最大の航空会社航空券の座席予約システム(CRS)は、アマデウスITグループが運営するアマデウスを利用している。 [2] [3]

概要

当初の社名は「Queensland and Northern Territory Aerial Services Ltd(クイーンズランド・アンド・ノーザンテリトリー航空サービス株式会社)」であった[4]。空飛ぶカンガルーの愛称がついている。航空連合ワンワールドの創立メンバーである。

シドニー国際空港をメインハブ空港に、2014年3月時点で国内便の65%のシェアを占め、オーストラリア発着の国際線の14.9%のシェアを占めている。子会社はカンタスリンクというブランド名で、オーストラリア国内線やニュージーランド路線を運航している。また、オーストラリア発着の国際便と、オーストラリア及びニュージーランドの国内線を運航している格安航空会社のジェットスター航空を所有している。

オーストラリアは地理的に他地域から遠く離れているため、長距離路線が多く、長距離を飛べる大型機材も多く保有しているという特徴がある。

また、伝統的に客室乗務員に男性を多く採用しており[5][6]、世界で初めてビジネスクラスを導入した航空会社である。ボーイング747等の長距離用大型機材関連でボーイング社との結びつきが強いが、近年はエアバス社の機材の導入も進んでいる。

歴史

設立

ショート23

第二次世界大戦中

1944年に制定されたカンタス・エンパイア航空のロゴ

戦後

ボーイング707(現在はカンタス航空の親善大使であるジョン・トラボルタが所有)
  • 1967年に「カンタス航空(Qantas Airways Limited)」に改名された。
  • 1970年以降、大型機のボーイング747を導入したが、1973年に起きたオイルショックなどによる世界各国における航空需要の落ち込みを受けて拡張路線は縮小された。
ボーイング747-400

機材

カンタス航空が発注したボーイング社製航空機の顧客番号(カスタマーコード)は38で、航空機の形式名は747SP-38, 747-238, 767-338ER, 747-438, 747-438ER などとなっていた。


 2023年5月フィンエアーが同年10月から7機運用するA330-300型機の内2機を4年リースすることを発表。23年10月から路線限定で1機目がシンガポール/シドニー線で乗務員込みウェットリースされ、2機目が2024年夏季からバンコク/シドニー線で同様にウェットリースされ、2025年後半からは機体のみリースするドライリースへ移行する予定[17]でカンタスは747退役とコロナ収束による供給量不足、フィンエアーはロシア迂回によるコスト削減のための機体、人員リソース活用で合意したとみられる。

現在の保有機材

カンタス航空 運用機材(2025年7月現在)[18][19]
機種 運用数 発注数 座席数 備考
F J W Y
エアバスA321XLR 0 25 - 20 - 177 197 A220・A320ファミリー含め、94機のオプション付き[20]
1 2[21] 180 200
エアバスA330-200 16 - - 27 - 224 251 うち10機は客室改修予定[22]
A350,787に置き換え予定[23]
28 243 271
エアバスA330-300 10 - - 28 - 269 297 A350,787に置き換え予定[23]
エアバスA350-1000 - 12[23] 未定 2028年以降受領予定
A330,A380を置き換え予定[23]
エアバスA350-1000ULR - 12[20] 6 52 40 140 238[24] 2026年半ばより受領予定[24]
シドニー~NY・ロンドン直行用超長距離仕様
エアバスA380-800 10 - 14 70 60 371 485 2032年以降A350,787に置き換え予定[23]
ボーイング737-800 75 - - 12 - 162 174 A321XLRに置き換え予定[20]
ボーイング787-9 14 4[25] - 42 28 166 236 2027年以降受領予定
A330を置き換え予定[23]
ボーイング787-10 - 8[25] 未定 2027年以降受領予定
A330を置き換え予定[23]
カンタス・リンク
エアバスA220-300 7 22[26] - 10 - 127 137 ナショナル・ジェット・システムズ英語版による運航
エアバスA319-100 8 1[27] - - - 150 150 ネットワーク・アビエーション英語版による運航
エアバスA320-200 15 - - - - 180 180 ネットワーク・アビエーションによる運航
デ・ハビランド・カナダ DHC-8-Q300 3 - - - - 50 50 イースタン・オーストラリア航空による運航
Q400に置き換え予定
ボンバルディア DHC-8-Q400 36 9 - - - 74 74 サンステート航空英語版による運航
DHC-8-300を置き換え予定
78 78
エンブラエル E190 24 1 - 10 - 84 94 アライアンス航空英語版による運航
9 88 97
フォッカー 100 14 - - - - 100 100 ネットワーク・アビエーションによる運航
カンタス・フレイト(貨物用機材)
エアバスA321-200P2F 6 6[28] 旅客改修貨物機 エクスプレス・フレイターズ英語版による運航
エアバスA330-200P2F 2 - 旅客改修貨物機 エクスプレス・フレイターズ オーストラリアによる運航
BAe 146-300QT 3 - 旅客改修貨物機 ナショナル・ジェット・エクスプレス英語版による運航
ボーイング747-400F 2 - 貨物機 アトラス航空による運航
合計 246 102

過去の保有機材

 →1992年から1994年にかけて、一部機体を日本航空に乗務員ごとリースしていた。詳細は「日本との関係」項目を参照。

特別塗装機

"Nalanji Dreaming"
ボーイング747-300(VH-EBU),(*)
"Wunala Dreaming"
初号機-ボーイング747-400(VH-OJB)[注釈 2],(**)
2号機-ボーイング747-400ER(VH-OEJ)[注釈 3]
"Yananyi Dreaming"
ボーイング737-800(VH-VXB)(ヤナニは先住民の言葉で、意味は「旅行している」または「行っている」である。[29]
ボーイング787-9(VH-ZND)
"Formula 1"
ボーイング747-400(VH-OJC),(**)
"QANTAS SOCCEROOS"
ボーイング747-400(VH-OJS)
"one world"
ボーイング747-400ER(VH-OEB),(***)
ボーイング747-400(VH-OJU)(*)
エアバス330-200(VH-EBL)(**)
エアバス330-200(VH-EBV)
"COME PLAY"
ボーイング747-400ER(VH-OEB)(*)
"Mendoowoorrji"
ボーイング737-800(VH-XZJ)
"Retro Roo I"[30]
ボーイング737-800(VH-XZP)
"Retro Roo II"[31]
ボーイング737-800(VH-VXQ)
"100 QANTAS"[32]
ボーイング787-9(VH-ZNJ)

(*);現在は機体そのものが同社から退役している。,(**);現在は通常塗装による運航である。,(***);現在は別の特別塗装による運航である。

就航都市

カンタス航空 就航都市 (2019年4月現在)
都市 空港 備考
オセアニア
オーストラリア シドニー シドニー国際空港 メインハブ空港
メルボルン メルボルン空港 ハブ空港
ブリスベン ブリスベン国際空港
アデレード アデレード空港 準ハブ空港
パース パース空港
ケアンズ ケアンズ国際空港 焦点都市
ダーウィン ダーウィン国際空港
キャンベラ キャンベラ国際空港
ホバート ホバート国際空港
アリス・スプリングス アリス・スプリングス空港
エアーズロック エアーズロック空港
マッカイ マッカイ空港
マウント・アイザ マウント・アイザ空港
タウンズビル タウンズビル空港
ブルーム ブルーム国際空港
エクスマス エクスマス空港
カルグーリー カルグーリー・ボルダー空港
カラーッサ カラーッサ空港
パラバドゥー パラバドゥー 空港
ポートヘッドランド ポートヘッドランド空港
ニュージーランド オークランド オークランド国際空港
クライストチャーチ クライストチャーチ国際空港
ウェリントン ウェリントン国際空港
クイーンズタウン クイーンズタウン空港
ニューカレドニア ヌメア ヌメア国際空港
東アジア
日本 東京 東京国際空港
成田国際空港
大阪 関西国際空港 ジェットスター航空で運航[33]
札幌 新千歳空港 季節運航便[34]
香港 香港 香港国際空港 焦点都市
中国 上海 上海浦東国際空港
東南アジア
インドネシア ジャカルタ スカルノハッタ国際空港
フィリピン マニラ ニノイ・アキノ国際空港
シンガポール シンガポール シンガポール・チャンギ国際空港 準ハブ空港
タイ バンコク スワンナプーム国際空港
南アジア,中東
インド デリー インディラ・ガンディー国際空港
ベンガルール ケンペコウダ国際空港
アラブ首長国連邦 ドバイ ドバイ国際空港 2018年3月25日をもって自社便運休[35]
以降エミレーツ運航コードシェア便で運航
ヨーロッパ
イギリス ロンドン ロンドン・ヒースロー空港 焦点都市、シドニー線はシンガポール経由
フランス フランス シャルル・ド・ゴール空港
イタリア ローマ フィウミチーノ空港
北アメリカ
アメリカ合衆国 ロサンゼルス ロサンゼルス国際空港 A380対応格納庫配置
サンフランシスコ サンフランシスコ国際空港
ニューヨーク ジョン・F・ケネディ国際空港 オークランド経由
ホノルル ホノルル国際空港
ダラス ダラス・フォートワース国際空港
カナダ バンクーバー バンクーバー国際空港
南アメリカ
 チリ サンティアゴ (チリ) アルトゥーロ・メリノ・ベニテス国際空港
アフリカ
南アフリカ共和国 ヨハネスブルグ O・R・タンボ国際空港

日本との関係

運航路線

2025年3月現在(機材、運行本数などは変更となる場合があるので、公式サイトを参照)

便名 路線 機材 運行本数 コードシェア 備考
QF25/26 シドニー 東京/羽田 毎日
QF59/60 毎日 L
QF107/108 札幌/新千歳 週3便(季節便) 2025年12月15日から再開[36]
QF61/62 ブリスベン 東京/成田 毎日 F
QF79/80 メルボルン 毎日 L、F

※コードシェア

過去に運航していた路線の一部はジェットスター航空に移管された(なお、東京/成田 - ブリスベンはジェットスター航空も運航している)。2019年冬期までは、関西-シドニー線(ジェットスター航空で運航)を運航していた。

歴史

  • 1948年にはダグラス DC-4によって週1便で岩国基地への乗り入れを開始し、また1952年には、DC-4によって週2便で羽田空港への乗り入れを開始した。その後同路線はより大型のダグラス DC-6ロッキードL-188に引き継がれた。4月2日
  • 1986年4月2日、成田-パース、成田-ケアンズ-ブリスベンの2路線で、日本航空との共同運航便が就航。
  • 1989年4月1日、成田-アデレード-メルボルン-成田線を、日本航空との共同運航で運行開始。
  • 1991年、新千歳-ケアンズ線に就航[37]。なお、1998年に運休。
  • 1992年から1994年にかけて、日本航空にボーイング747-300型機を3機、運航乗務員ごとリースしていた。これらの機体には当時のJALのフルカラー塗装が施されていたが、垂直尾翼の鶴丸が小さく、また後部胴体には「Operated by QANTAS」の文字が入っていた。純然たるJL便として運航され(QFの便名は付かなかった)、客室乗務員は日本航空のみが乗務していた。タイムテーブルには当該機体で運航される便に「機内でのお客様へのサービスはJLの客室乗務員が行いますが、QFの機材及び運航乗務員で運航致します」の注釈が付いていた。
  • 2007年夏ダイヤをもって、関西-ケアンズ線を運休し、関西国際空港から撤退[38]
  • 2011年8月16日、日本航空、三菱商事とともに、日本市場向けのLCCであるジェットスタージャパンの設立を発表。
  • 2015年8月1日、羽田空港再国際化により、羽田空港に再就航し、羽田-シドニー線を運航開始。また、成田-ブリスベン線も同時に運航開始。
  • 2017年12月14日、関西-シドニー線に就航。
  • 2019年10月21日、会員限定の特典交換専用のフライト「Points Plane」として、成田-メルボルン線にエアバスA380を投入した。
  • 2019年12月16日、新千歳-シドニー線に季節定期便で就航。
  • 2021年9月13日、日本航空との共同事業が、路線の寡占化を懸念して認可されなかった[39]
  • 2023年11月26日より、羽田-シドニー線を週14便のダブルデイリー運航に増便し、ブリスベン線とメルボルン線を成田発着に移管してそれぞれをデイリー運航とした[40]
  • 2025年2月をもってヴァージン・オーストラリアが羽田〜ケアンズ線を休止したことにより得た羽田空港発着枠で、シドニー線を減便し、羽田〜シドニー・ブリスベン・メルボルン線の3路線全てをデイリー運航する計画がある[41]
  • 2025年12月15日、新千歳-シドニー線運航再開予定。

マイレージサービス

マイレージサービスとして「Frequent Flyer」を運営している。ワンワールド加盟航空会社以外に下記の航空会社と提携している。

機内サービス

エアバスA330のビジネスクラス

長距離路線の多い同社は、機内サービスにも力を入れている。最新鋭機材のエアバスA380全てと一部のボーイング747-400(ER型含む)はファーストクラスビジネスクラスプレミアム・エコノミーエコノミークラスの4クラスで、ボーイング747-400はビジネスクラス・プレミアムエコノミー・エコノミークラスの3クラスで[注釈 4]、エアバスA330は、ビジネスクラスとエコノミークラスの2クラスでそれぞれ構成されている。A380・B747-400(ER)のファーストクラスはスリーパーベットタイプ、A380・B747-400(ER含む)の一部にはビジネスクラスにフルフラットタイプのスカイベッドが装着されている。

エコノミークラスの機内食(朝食)
機内食の一例(昼食)

また、A380・B747-400・A330-300では、全ての座席にオンデマンド式の機内エンターテイメントシステムを搭載し、AVODプログラムを用いることで多くの番組視聴などが出来る。エコノミークラス以外の座席では、ノートパソコンに対応したAC電源コンセントも搭載されている。

機内食は各クラスごとに異なるが、ファーストクラス向けにはロックプールと協力のもとで、またビジネスクラスとプレミアムエコノミークラスは、オーストラリアのシェフであるニール・ペリー監修の食事が提供される。B747-400及びA330-300にはバーカウンターも設置されており、軽食や飲み物が用意されている。エコノミークラスはスナック・軽食・紅茶やコーヒーなどの飲み物が提供され、路線によっては該当する時間帯に合わせた食事も用意される。

広報活動

1969年に始まり数十年続いた初期のテレビコマーシャルキャンペーンはアメリカ人視聴者に向けたものであった。それはハワード・モリスの声でコアラが、多くの観光客がオーストラリアに来ると不満を言い、「カンタスが嫌いだ」と締めくくるものだった。このコアラのCMはこれまでずっと、最も素晴らしいCMとして賞賛された。長く続いている広告キャンペーンでは、オーストラリア国内の様々な有名な名所やベニスなどの海外の場所で、ピーター・アレンの “I Still Call Australia Home”(オーストラリアはいつになっても私の家)を子供達がコーラスする演奏が特徴となっている。カンタスはオーストラリアナショナルラグビーユニオンチームのカンタスワラビーズのメインスポンサーであり、オーストラリアサッカー協会(Australia’s national association football team)のサッカールー(The Socceroo)のスポンサーでもある。そしてフォーミュラワンオーストラリアグランプリのメインスポンサーを務める。2011年12月26日には、オーストラリアのクリケットを運営する

新ユニフォーム

パリにベースを置くオーストラリア人デザイナー、マーティン・グラントが2013年4月16日に公式発表になったカンタス航空社員の新ユニフォームの責任者である。このユニフォームは、デザイナーのピーター・モリッセイの名前から、社員達に日常的にモリッセイと呼ばれた前のユニフォームに変わるものとなった。カンタスの広告大使でモデルのミランダ・カーが紺、赤、フューシャピンクが施された新しいユニフォーム披露の手助けをした。カンタスの最高責任者アラン・ジョイスはカンタス社員がモデルを務めた発表イベントで、新しいユニフォームは”グローバルな舞台においてオーストラリアのスタイルを物語るもの”と語った。グラントは、最終的に製作されることになった35スタイルに絞るために1年以上にわたりカンタス社員達と話し合った。全ての社員が新しいユニフォームに満足ではなく、客室乗務員の1人は「ユニフォームはとても窮屈で、私達が行わなければならないとても肉体的な仕事にはただ単純に現実的ではない」と話した。

事故及び故障

ニュージーランド航空などと並ぶ世界で最も安全な航空会社の一つとされ、「1960年代のジェット化以後、60年近くにわたりジェット機で一度も全損事故を起こしたことがない」という驚異的な安全記録を誇る。

なお、一部の映画などでは「(カンタス航空は)事業開始以来全くの無事故である」とされているが、実際にはジェット機を運航する以前に死亡事故を複数回起こしている。

1942年カンタス航空ショートエンパイア撃墜事件
1942年1月30日、カンタス航空所属の飛行艇コリオ号(Corio)が、オランダ領東インド・西ティモール沖を飛行中、日本軍作戦機によって撃墜された。乗員および乗客13人が死亡した。
カンタス航空デハビランド・ドローバー墜落事故
1951年7月16日にはデハビランド・ドローバー(VH-EBQ)がエンジンの故障によりパプアニューギニアに墜落し、7名の乗客全員と搭乗員が死亡した。
カンタス航空1便オーバーラン事故
1999年9月23日カンガルールートであるシドニー発バンコク経由ロンドン行き1便(ボーイング747-400)がドンムアン空港着陸時にオーバーランした。幸い死者は無く軽傷38名のみであった。機体は大きく破損し、ほぼ全損状態であったが、航空会社の評判維持のために約1億ドル掛けて修理し復帰させた[42]
カンタス航空70便緊急着陸事故
2005年8月20日成田パース行き70便(エアバスA330)が和歌山県串本沖約900kmの地点を飛行中に、貨物室の出火警告灯が複数回作動したために関西国際空港に緊急着陸した。着陸後にパイロットによって要請された消防による外部確認で機首から白い煙があがっていると報告された為パイロットはシューターを用いた緊急脱出を選択したが、その際に乗客194人のうち1人が骨盤骨折の重傷、8名が軽傷を負った。国土交通省航空・鉄道事故調査委員会は、貨物室火災の警告灯点灯は誤作動であり、着陸後の白い煙は温度計から排出された高圧空気の断熱膨張により水蒸気が発生したものを誤認したものであると結論づけた[43]
カンタス航空30便機体破損事故
2008年 7月25日ロンドン・ヒースロー空港メルボルン・タラマリン空港行き(香港国際空港経由)のカンタス航空30便(使用機材:ボーイング747-438、VH-OJK)の貨物室前方で突然非常用酸素ボンベが爆発し、機体右前方、主翼の付け根付近に穴が空いた。同機は10,000フィートまで緊急降下した。その後、機体は無事にフィリピンニノイ・アキノ国際空港に緊急着陸した。数人が降機時に吐き気を訴えたが、乗客・乗員365名にけがはなかった。オーストラリア運輸安全局は同月30日、貨物室に積んであった酸素シリンダー(緊急時の酸素マスク用に用意されたもの)の爆発によるものと断定した。事故時、機内では酸素マスクが配られたが、10人弱の乗客が確保できなかった。
カンタス航空72便急降下事故
2008年10月7日シンガポール・チャンギ国際空港パース国際空港行きエアバスA330-300型機(VH-QPA)が、飛行中に意図しない機首下げが発生し、急降下した。同機には303人の乗客と乗員12人が搭乗しており、このうち119人が怪我を負い、うち12人は重傷だったが、幸いにも死者は出なかった。原因はA330・A340型機に搭載されていたADIRUというソフトウェアのバグによるものだった。
カンタス航空32便エンジン爆発事故
2010年11月4日シンガポール・チャンギ国際空港シドニー国際空港行きのエアバスA380-800型機が、インドネシアバタム島上空で、第2エンジンが爆発したため、同日昼前、シンガポールに緊急着陸した。地元テレビによると、着陸時に機体の下部から煙があがっていたが、待機していた消防車が消火した。乗客440人と乗員29人が搭乗していたが、負傷者はなかった。第2エンジンが爆発した際、カバーが脱落し、破片が民家に落下したが、落下時に民家に人はおらず、死者はなかった。この事故はA380史上初めての事故となった。また、翌日の夜にはシンガポール発シドニー行きのボーイング747型機がチャンギ国際空港を離陸直後にエンジンの不具合で同空港に再び緊急着陸するトラブルも起きている。

論争

性差別問題

2005年11月、カンタス航空には同伴者のいない子供の隣に成人男性の乗客を座らせないというポリシーがあることが明らかになった。これは差別の告発につながった。このポリシーは、ニュージーランドのカンタス航空便で男児の隣に座っていた乗客が女性の乗客と座席を変更するよう求められた2004年の事件の後に明らかになった。客室乗務員はこの男性客に、「同伴者のいない子供の隣に座ることは女性だけが許可されているという航空会社のポリシーである」と述べた[44]。NSW市民自由評議会の代表であるキャメロン・マーフィー英語版はこの方針を批判し、「禁止の根拠はなかった」と述べた。 彼はまた、すべての成人男性が子供に危険をもたらすと仮定するのは間違っていると述べた[45]。このポリシーは、女性虐待者を考慮に入れていないことでも批判されている[46]

2010年、ブリティッシュ・エアウェイズが子供の座席に関する方針を変更するよう訴えられたとき、カンタスは、同伴者のいない子供の隣に男性が座ることを禁止することを「両親の懸念を反映した」と再び主張した[注釈 5]。2012年8月、客室乗務員が男性の乗客が一人で旅行している無関係の女の子の隣に座っていることに気付いた後、女性の乗客と座席を交換しなければならなかったときに、論争が再浮上した。看護師であるその男性の乗客は、ペドフィリアとして他の乗客から差別され、屈辱を受けたと語った[47]。カンタスのスポークスマンは、オーストラリアおよび世界中の他の航空会社の方針と一致するものとして方針を擁護した[注釈 6]

「オーストラリア・アジア航空」

中華人民共和国に路線を持つことから、カンタス本体では中華人民共和国と対立を続ける中華民国台湾)に運航ができなかった。そこで1990年にカンタスは中華民国への路線を運航するオーストラリア・アジア航空を設立した。ブリティッシュ・アジア・エアウェイズエールフランス・アジーのように別会社を装って運航するのではなく、日本アジア航空と同様の別会社であった。航空会社コードはIATA2レターがIM、ICAO3レターがAAUであった。

いくつかのボーイング747SP及び767航空機はカンタスから移籍した。垂直尾翼のデザインは赤色の地に2つのAをシンボライズしたリボンが描かれていた。しかし、同社は1996年に運航を中止した。

補足

MBSファミリー・クイズ」、「クイズ・その手にのるナ!!」(いずれも八木治郎司会)、テレビ朝日クイズタイムショック」(田宮二郎司会)の優勝賞品の旅行協賛も担当していた。

2007年オーストラリアからインドへと向かう便で、 ビジネスクラストイレ客室乗務員俳優レイフ・ファインズ性行為に及び、ムンバイホテルでも一夜を共にしたと報じられた。これは、その乗務員が情報料と引き換えに新聞社に投稿したことで発覚。当該の客室乗務員は解雇された。

脚注

注釈

  1. ^ QFは QANTAS Flightの略である
  2. ^ 同社初の特別塗装機である。関西国際空港の開港日(1994年9月4日)、そして啓徳空港の閉港日(1998年7月5日)で「メモリアルフライト」を行っている。
  3. ^ 初号機と違い、エンジンには特別塗装は施されていない。
  4. ^ ボーイング747-400の一部機材は、プレミアムエコノミーが装着されていない機材が存在する。
  5. ^ なお、ブリティッシュ・エアウェイズはこの時の訴えにより、同伴者のいない子供の隣に男性が座ることを禁止するポリシーを取りやめた。
  6. ^ ただし、一般に知られている範囲では、このポリシーを持っている航空会社はカンタス以外ではニュージーランド航空ヴァージン・オーストラリアのみである。

出典

  1. ^ 問い合わせ先 | カンタス航空(日本語)”. www.qantas.com. 2020年8月17日閲覧。
  2. ^ 日本発着路線をもつアルテア利用航空会社 (2015年6月現在)”. アマデウス・ジャパン. 2015年9月26日閲覧。
  3. ^ Airlines using Amadeus” (英語). アマデウスITグループ. 2015年9月27日閲覧。
  4. ^ 「History」(英語)、Qantas Airways Limited、2010年11月6日閲覧
  5. ^ 男性キャビンアテンダントになりたい!”. Door to GLOBAL|グローバルな世界へのドアとなるWEBマガジン (2021年2月15日). 2022年10月18日閲覧。
  6. ^ カンタス航空|海外格安航空券のena(イーナ)”. www.ena.travel. 2022年10月18日閲覧。
  7. ^ About Qantas - Our Company - History - Post War Expansion”. www.qantas.com.au. 2025年7月18日閲覧。
  8. ^ oneworld - News”. www.oneworld.com. 2025年7月18日閲覧。
  9. ^ Boeing: Boeing Welcomes Qantas Decision on 737-800 Purchase”. www.boeing.com. 2025年7月18日閲覧。
  10. ^ [1]
  11. ^ カンタス航空、787導入に合わせカンガルーロゴ刷新--流線を生かした躍動感 - マイナビニュース
  12. ^ Qantas unveils new logo - but not everyone's convinced - 9news.com.au
  13. ^ カンタス「17時間直行便」で起きていること - 東洋経済オンライン
  14. ^ カンタス航空、787で19時間の調査フライト 豪州-NY・ロンドン直行便視野に
  15. ^ 豪カンタス航空、「世界最長」19時間の直行便を実験へ - BBC
  16. ^ カンタス航空、超長距離路線の機材にA350選定 実現可否は最終段階
  17. ^ フィンエアー、A330を乗員付きでカンタスへ貸し出し 10月から
  18. ^ Seat maps”. Qantas. 2024年11月23日閲覧。
  19. ^ Qantas Fleet Details and History”. Planespotters.net. 2024年11月23日閲覧。
  20. ^ a b c QANTAS GROUP ANNOUNCES MAJOR AIRCRAFT ORDER TO SHAPE ITS FUTURE”. Qantas. 2024年11月23日閲覧。
  21. ^ FLIGHT TRAINING TAKES OFF AS QANTAS PREPARES TO RECEIVE ITS FIRST A321XLR”. Qantas. 2024年11月23日閲覧。
  22. ^ Next generation cabin upgrades for Qantas' A330 aircraft”. Qantas. 2024年11月23日閲覧。
  23. ^ a b c d e f g QANTAS ORDERS MORE AIRCRAFT FOR INTERNATIONAL FLEET”. Qantas. 2024年11月23日閲覧。
  24. ^ a b A350 Project Sunrise”. Qantas. 2024年11月23日閲覧。
  25. ^ a b Qantas nearly doubles Boeing 787 Dreamliner fleet with order for 12 widebody jets”. Boeing. 2024年11月23日閲覧。
  26. ^ Airbus A220”. Qantas. 2024年11月23日閲覧。
  27. ^ QANTAS GROUP PROFIT IN 1H24 SUPPORTS CONTINUED INVESTMENT IN CUSTOMERS”. Qantas. 2024年11月23日閲覧。
  28. ^ Qantas to purchase three more A321P2F freighters”. Australian Aviation. 2024年11月23日閲覧。
  29. ^ http://www.theqantassource.com/specialliveries.html[リンク切れ]
  30. ^ 1970年代の塗装を再現し、1971年~1984年に施工されていたデザイン。
  31. ^ 1959年~1961年にボーイング707で塗装されていたデザイン。
  32. ^ [2]
  33. ^ カンタス航空、12月開設の大阪/関西〜シドニー線を通年運航に変更 週3便を運航 Traicy 2017年9月14日閲覧
  34. ^ [3] FlyTeam 2019年4月18日閲覧
  35. ^ カンタスとエミレーツ、共同事業延長で運航路線の再編成を追加発表 FlyTeam 2017年10月23日閲覧
  36. ^ カンガルーが北の大地にカムバック! カンタス、25年12月より新千歳~シドニー線開設 | FlyTeam ニュース”. FlyTeam(フライチーム). 2025年1月26日閲覧。
  37. ^ 新千歳空港からの国際線直行便31年史”. 北の国から海外旅行 〜道民のための海外旅行情報サイト〜. 2025年3月15日閲覧。
  38. ^ https://www.kansai-airports.co.jp/news/2017/2518/J_170727PressRelease_Qantas.pdf
  39. ^ JALと豪カンタスの「共同事業」が不許可に 当局が寡占懸念:朝日新聞”. 朝日新聞 (2021年9月13日). 2025年3月15日閲覧。
  40. ^ カンタス航空、成田再開&羽田朝便開始で日本路線倍増!787-9投入も | FlyTeam ニュース”. FlyTeam(フライチーム). 2025年3月15日閲覧。
  41. ^ カンタス、ヴァージンの運休により25年3月から豪州3路線をデイリー運航へ | FlyTeam ニュース”. FlyTeam(フライチーム). 2025年3月15日閲覧。
  42. ^ “CHICAGO HEALTH REPORT.”. The Lancet 195 (5044): 976–978. (1920-05). doi:10.1016/s0140-6736(00)80907-1. ISSN 0140-6736. https://doi.org/10.1016/s0140-6736(00)80907-1. 
  43. ^ http://araic.assistmicro.co.jp/aircraft//download/pdf/%E7%B5%8C%E9%81%8E%E5%A0%B1%E5%91%8A060929-VH-QPE.pdf
  44. ^ Thomson, Ainsley (2005年11月28日). “Ban on men sitting next to children” (英語). ISSN 1170-0777. https://www.nzherald.co.nz/nz/news/article.cfm?c_id=1&objectid=10357510 2019年8月30日閲覧。 
  45. ^ Qantas ban on men 'discriminatory' | NEWS.com.au Business”. web.archive.org (2008年5月1日). 2019年8月30日閲覧。
  46. ^ 7.30 Report - 24/4/2000: Qantas moves to reassure after Boeing 747 failure”. web.archive.org (2007年10月16日). 2019年8月30日閲覧。
  47. ^ Jabour, Bridie (2012年8月13日). “Nurse 'humiliated' by Qantas policy” (英語). The Age. 2019年8月30日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「QF (航空会社コード)」の関連用語

QF (航空会社コード)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



QF (航空会社コード)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカンタス航空 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS