Kōsa ni Fukareteとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Kōsa ni Fukareteの意味・解説 

黄砂に吹かれて

(Kōsa ni Fukarete から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/02 14:16 UTC 版)

黄砂に吹かれて
工藤静香シングル
初出アルバム『HARVEST
B面 秋子
リリース
規格
ジャンル J-POP歌謡曲
時間
レーベル ポニーキャニオン
作詞 中島みゆき
作曲 後藤次利
ゴールドディスク
チャート最高順位
  • 1位(オリコン[1]
  • 1989年度年間9位(オリコン)
  • 1位(ザ・ベストテン
    初登場2位、1位1週、TOP10内2週ランクイン
    2→① (最終回)
  • 1位(歌のトップテン
  • 工藤静香 シングル 年表
    嵐の素顔
    (1989年)
    黄砂に吹かれて
    (1989年)
    くちびるから媚薬
    1990年
    テンプレートを表示

    黄砂に吹かれて」(こうさにふかれて)は、工藤静香の通算8枚目のシングル1989年9月6日ポニーキャニオンから発売された。

    背景

    表題曲、カップリング曲とも「MUGO・ん…色っぽい」以来約1年振りに中島みゆきが作詞を手掛けている。当時日本のアーティストが ″黄砂″ という単語を詞の中に取り入れることはほとんどなかったため、テーマとしては斬新なものであった[2]。楽曲はこれまでの歌謡曲路線から現代風のサウンドへと変化を見せており[3]後藤次利のアレンジによって異国情緒を感じさせる楽曲に仕上げられている[2]

    2022年7月20日に発売された工藤初のセルフカバー・アルバム『感受 Shizuka Kudo 35th Anniversary self-cover album』には、村松崇継のアレンジによる新たなバージョンで収録された。

    2022年9月22日NHK総合で放送された『SONGS』では、長女でフルート奏者のCocomiと共に出演し「黄砂に吹かれて」を披露した[4]

    タイアップ

    「黄砂に吹かれて」は、太陽誘電カセットテープ「That's OW-1」のコマーシャルソングとして使用された。

    リリース

    1989年9月6日ポニーキャニオンから、EPレコードCT8cmCD[5]の3形態で発売された。

    今作をもって、EPレコードの最後のリリースとなった。

    記録

    TBS系『ザ・ベストテン』の最終回である1989年9月28日に第1位を獲得した[6]

    雑誌『明星』(集英社)で行われた「第3回YOUNG SONG大賞」[7]では2位となり、2年連続してベスト・シングル賞を逃した[注釈 1]

    収録曲

    1. 黄砂に吹かれて(3:51)
    2. 秋子(3:55)

    収録アルバム

    ※オリジナルアルバムには未収録

    カヴァー

    アーティスト 収録作品 発売日 規格品番 備考
    黄砂に吹かれて
    中島みゆき 回帰熱[8] 1989年11月15日 PCCA-00008(CD) セルフカバー
    歌詞が一部変更され、テンポが異なっている。
    PCCA-00007(CT)
    A FILM of Nakajima Miyuki[9] 1991年6月21日 PCVP-10575(VHS
    1991年7月21日 PCLP-00173(LD
    THE FILM of Nakajima Miyuki[10] 2000年8月2日 YCBW-10007(DVD
    クリス・ダヤンティ 黄砂に吹かれて〜Lost In The Storm 1993年4月21日 PCDA-00425
    梅原裕一郎 Shizuka Kudo Tribute 2017年12月20日 PCCA-04601 工藤静香のトリビュート・アルバム[11]

    脚注

    注釈

    1. ^ その年のベスト・シングル賞は光GENJIの「太陽がいっぱい」。

    出典

    1. ^ 黄砂に吹かれて|工藤静香”. ORICON NEWS. oricon ME. 2023年12月2日閲覧。
    2. ^ a b 【1989年9月】黄砂に吹かれて/中高年に人気 工藤静香「ザ・ベストテン」最後の1位曲”. スポニチ. SPORTS NIPPON NEWSPAPERS. 2023年12月2日閲覧。
    3. ^ 工藤静香「黄砂に吹かれて」の楽曲(シングル)・歌詞ページ”. レコチョク. 2023年11月30日閲覧。
    4. ^ 工藤静香、長女Cocomiと「黄砂に吹かれて」共演 22日放送『SONGS』”. ORICON NEWS. oricon ME. 2023年12月2日閲覧。
    5. ^ 工藤静香 / 黄砂に吹かれて[廃盤]”. CDジャーナル. 音楽出版社. 2022年1月28日閲覧。
    6. ^ ザテレビジョン 2004, p. 175
    7. ^ 1990年2月号発表・表彰。
    8. ^ 回帰熱”. 中島みゆき オフィシャルサイト. 2022年1月28日閲覧。
    9. ^ A FILM of Nakajima Miyuki”. 中島みゆき オフィシャルサイト. 2023年4月21日閲覧。
    10. ^ THE FILM of Nakajima Miyuki”. 中島みゆき オフィシャルサイト. 2023年4月21日閲覧。
    11. ^ ““男性声優×工藤静香”トリビュート! 谷山紀章、梅原裕一郎らのレコーディング映像公開”. アニメ!アニメ! (株式会社イード). (2017年12月6日). https://animeanime.jp/article/2017/12/06/36183.html 2022年1月28日閲覧。 

    参考資料

    外部リンク


    「Kōsa ni Fukarete」の例文・使い方・用例・文例

    Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    Kōsa ni Fukareteのお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    Kōsa ni Fukareteのページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアの黄砂に吹かれて (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
    浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
    株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
    研究社研究社
    Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
    日本語WordNet日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
    EDRDGEDRDG
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS