G3とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > G3の意味・解説 

【G3】(じーすりー)

Heckler & Koch G3
西ドイツ(現ドイツ)のH&K社が開発した自動小銃使用弾薬7.62mmNATO弾
非常に総合性能高くソビエトAK-47アメリカのM16、ベルギーFAL並んで冷戦期の有力歩兵銃一角として評価される突撃銃である。

銃の起源第二次世界大戦末期遡る
当時ナチス政権下開発されていた突撃銃StG45は、完成待たず敗戦となってしまったが、戦後スペイン渡った技術者たちの手により「セトメ突撃銃として結実した
一方、そのころの西ドイツ陸軍は、ベルギーからFAL輸入し、「G1」の呼称採用していた。
しかし、ドイツでのライセンス生産許可されず、安定した調達に不安があり、またフルオート安定性悪かったことなどから、国産自動小銃開発模索していた。
このため、セトメのパテント買い戻して技術者呼び戻し改良加えて完成したものがG3の呼称採用された。

この銃が持つ構造上の特徴は、ローラーロッキングディレイドブローバック組み合わせである。
ローラーロッキングMG42などにも採用されていたが、G3はMG42のようなショートリコイルではなく銃身固定され擬似閉鎖機構ディレイドブローバックを採った。
これらにより発射時の反動ブレ抑え、7.62mm口径の銃としてはフルオート時を含め高い命中精度誇っている。

一方でこの機構は複雑であり、コスト高く手入れ煩雑という弱点持っている
信頼性低下を防ぐために硬度精度の高い部品採用していることが、いっそうコスト高めている。
また異物の混入を防ぐためか、自動火器では一般的なホールドオープン機能備えておらず、弾を撃ち切ってしまうと弾倉交換後に再度コッキング必要になり時間がかかる
また薬室に弾を残したまま弾倉交換するタクティカル・リロードも、ボルト負担をかけるとして推奨されていない
ローラーロッキングという特殊な閉鎖機構の関係上、ボルト前進させるスプリング強力なため初弾装填コッキングがやりづらく、特に最初の数cmを引くときが最も硬い
しかし一般に反動大きすぎる7.62mm口径の銃の中では非常に撃ちやすいため、G3を採用した国は多い。

またH&K社は、軍用小火器市場一大シェアを築くことを図って、このG3をベース様々な口径種類小火器開発した
スナイパーモデルのG3SG/1始めセミオート狙撃銃PSG-1やその廉価版MSG-90短機関銃MP5、5.56mm口径仕様HK33軽機関銃HK11HK21などが作られ、そこからまた更なる発展型が作られた。
しかしながら、それらはどれも高性能それ相応高い評価得たものの、そのぶんいずれも高価であったため、大ベストセラーとなったMP5除けば商業的に大きな成功得ていない。

後継となる筈だったG11の開発頓挫などもあって、東西統一後ドイツ連邦軍においても同社製のG36登場までG3は主力ライフルとして使い続けられ、現在もDMRとして一部現役である。
現在はH&K社の商品カタログには掲載されていないが、各国輸出されたG3はそのライセンス(或いはノンライセンス)生産モデルと共にアフリカ東南アジアなどの苛酷な環境中でも高い信頼性示し今日再評価されつつある7.62mm口径の高威力もあって、今もなお各国軍で現役であり、その高いポテンシャル示している。

余談ではあるが、東京マルイから発売されているG3のコンパクトモデルである電動ガン「G3/SAS」は架空の銃である。

スペックデータ

主なバリエーション

7.62mm×51NATO弾モデル

再設計モデル

HKシリーズ

社外カスタムガン

7.62mm×39弾モデル

5.56mm×45弾モデル

MP5シリーズ



このページでは「航空軍事用語辞典++」からG3を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からG3を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からG3を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「G3」に関係したコラム

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「G3」の関連用語

G3のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



G3のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS