Don't be afraid!とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > Don't be afraid!の意味・解説 

don't be afraid

別表記:ドントビーアフレイド

「don't be afraid」の意味・「don't be afraid」とは

「don't be afraid」とは、直訳すると「恐れるな」または「怖がらないで」となる。これは、相手に対して恐怖心を抱くことなく自信持って行動するように促す表現である。具体的には、新しい挑戦始める時や困難な状況立ち向かう時などに用いられる

「don't be afraid」の発音・読み方

「don't be afraid」の発音は、IPA表記によると /doʊnt biː əˈfreɪd/ となる。これをカタカナにすると「ドウント ビー アフレイド」となる。日本人発音する際のカタカナ英語では「ドント ビー アフレイド」となる。

「don't be afraid」の定義を英語で解説

「don't be afraid」 is a phrase that encourages someone not to fear or worry. It is often used when someone is about to start a new challenge or face a difficult situation. It implies that one should act with confidence and not let fear hinder their actions.

「don't be afraid」の類語

「don't be afraid」の類語としては、「don't worry」、「have no fear」、「fear not」などがある。これらも同様に相手に対して恐れことなく行動するように促す表現である。

「don't be afraid」に関連する用語・表現

「don't be afraid」に関連する用語表現としては、「take a leap of faith」、「step out of your comfort zone」、「face your fears」などがある。これらの表現も、恐怖心乗り越えて新たな挑戦をすることを推奨するのである

「don't be afraid」の例文

1. Don't be afraid to make mistakes. (間違い恐れないください。)
2. Don't be afraid to ask for help. (助け求めることを恐れないください。)
3. Don't be afraid to try new things. (新しいことを試すことを恐れないください。)
4. Don't be afraid to express your feelings. (自分感情表現することを恐れないください。)
5. Don't be afraid to take risks. (リスクを取ることを恐れないください。)
6. Don't be afraid to stand up for what you believe in. (自分信じることを主張することを恐れないください。)
7. Don't be afraid to go after your dreams. (自分の夢を追い求めることを恐れないください。)
8. Don't be afraid to say no. (「いいえ」と言うこと恐れないください。)
9. Don't be afraid to challenge yourself. (自分自身挑戦することを恐れないください。)
10. Don't be afraid to be different. (違うことを恐れないください。)

Don't be Afraid

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/06 12:59 UTC 版)

Don't be Afraid
L'Arc〜en〜Cielシングル
B面 Cradle -L'Acoustic version-
Don't be Afraid -English version-
リリース
規格 デジタル・ダウンロード(全英語詞版)
マキシシングル
ジャンル J-POP
ロック
時間
レーベル Ki/oon Music
作詞・作曲 hyde (作詞)
tetsuya (作曲)
プロデュース L'Arc〜en〜Ciel
チャート最高順位
  • 週間4位オリコン[1]
  • 2016年12月度月間12位(オリコン)
  • 2017年度上半期57位(オリコン)[2]
  • 登場回数8回(オリコン)
  • 4位Billboard JAPAN Hot 100)
  • 5位(Billboard JAPAN Hot Singles Sales)
L'Arc〜en〜Ciel シングル 年表
Wings Flap
2015年
Don't be Afraid
2016年
テンプレートを表示

Don't be Afraid」(ドント・ビー・アフレイド)は、L'Arc〜en〜Cielの41作目のシングル。2016年12月21日発売。発売元はKi/oon Music

解説

前作「Wings Flap」から1年ぶりとなるリリース。本作の表題曲は、映画『バイオハザード: ザ・ファイナル』の日本語吹替版主題歌に起用されており、ラルクが映画主題歌を担当するのは2011年の「CHASE」以来5年ぶりとなる[3]。また、同映画の映像と表題曲のコラボミュージックビデオ「Don't be Afraid -BIOHAZARD THE FINAL collaboration version-」がYouTubeにて公開された(フルサイズは12月13日に限定公開、14日以降は1コーラス版の公開)。

また、2016年11月17日には、PlayStation VR向けに世界初のフルデジタイズ360°ミュージックビデオとなる『Don't be Afraid –Biohazard × L'Arc-en-Ciel on PlayStation VR-』がPlayStation Storeにて配信された(詳細は下記参照)。

本作は完全限定生産(BIOHAZARD×L'Arc-en-Ciel)盤(CDBD)、初回生産限定盤(CD+BD)、通常盤(CD)の3形態で発売された[4]。完全生産限定盤は、LPサイズの特殊仕様となり、見る角度によってメンバーがゾンビに変わるレンチキュラージャケットとなっている。また、付属のBlu-rayには「Don't be Afraid」のミュージックビデオ、「Don't be Afraid -Biohazard×L'Arc-en-Ciel on PlayStation VR-」を2D化した映像、ゲーム『バイオハザードシリーズ』のヒストリー映像、2017年1月26日発売のゲーム『バイオハザード7 レジデント イービル』のトレイラー映像を収録している。さらに、ボーナストラックとして上記のVRミュージックビデオ内のメンバーボイスが収められている。

CDショップ購入者に特典として「BIOHAZARD×L'Arc-en-Ciel ショッピングバッグ」がプレゼントされた。

Don't be Afraid –Biohazard × L'Arc-en-Ciel on PlayStation VR-

Don't be Afraid –Biohazard×L'Arc-en-Ciel on PlayStation VR-
ジャンル VRミュージックビデオ
対応機種 PlayStation VR
開発元 カプコン
発売元 ソニー・インタラクティブエンタテインメント
プロデューサー 川田将央(カプコン
ディレクター 森田淳也(白組
デザイナー 小森啓裕(白組)
音楽 L'Arc〜en〜Ciel
人数 1人
メディア ダウンロード
発売日 2016年11月17日
テンプレートを表示
映像外部リンク
『Don't be Afraid –Biohazard® × L'Arc-en-Ciel on PlayStation®VR-』プロモーション映像 - YouTube
『Don't be Afraid -Biohazard® × L'Arc-en-Ciel on PlayStation®VR』 ティザー映像第二弾 - YouTube

本作はカプコン社のゲーム『バイオハザードシリーズ』とのコラボ企画として、PlayStation VR向けに2016年11月17日PlayStation Storeにて配信されたVRミュージックビデオ[5]

本コラボ企画は、2016年9月13日に行われたソニー・インタラクティブエンタテインメントによる国内プレイステーションビジネス販売戦略発表会「2016 PlayStation Press Conference in Japan」にて発表された[6]

また、発表翌々日となる同年9月15日から開催された「東京ゲームショウ2016」では、映像の一部を体験できる『Don't be Afraid –Biohazard × L'Arc-en-Ciel on PlayStation VR- 体験版』が出展された。 さらに、同年10月13日には先行体験配信版がPlayStation Storeにてリリースされた。

本映像は、2017年1月26日発売のゲーム『バイオハザード7 レジデント イービル』で使用されているカプコン社の最新技術「RE ENGINE」を駆使してL'Arc〜en〜Cielのメンバーを3DCG化し、フルデジタイズ360°ミュージックビデオとして制作されている[7]。また、制作には白組の森田淳也(映像監督)、小森啓裕(CGスーパーバイザー)が携わっている[8]

内容としては、デジタルキャラクターとなったメンバーが『バイオハザードシリーズ』の世界を舞台に、楽曲を聴きながら、ゾンビたちと生き残りをかけて戦うものとなっている[9]。 他にもソーシャルコンテンツ、緻密なCG映像を鑑賞するモードが用意されている[9]

収録曲

全作詞:hyde

CD
  1. Don't be Afraid
    ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント配給映画『バイオハザード: ザ・ファイナル』日本語吹替版主題歌。
    上記映画の書き下ろし楽曲となっており、タイトルは勇気を振り絞って恐怖に打ち勝つイメージ[10]に加え、「ゾンビーアフレイド(=ゾンビ怖い)」という駄洒落を意図して付けられた[10]。作曲者のtetsuyaは映画の映像のイメージを基に、クリーンなアルペジオで悲しみをイメージしたと語っている[11]。また、CD発売前にはカップリングとして収録されている本楽曲の全英語詞バージョンが配信限定でリリースされている(詳細は配信限定楽曲参照)。
    この年放送のテレビ朝日系番組『ミュージックステーション スーパーライブ 2016』でテレビ初披露した。なお、この放送がこの年唯一のテレビ出演となった。また、アーティスト欄のバンド名の表記が「L'Arc〜en〜Ciel」ではなく「L'Arc-en-Ciel」となっていた。
    ライブにおいては、リリースから5ヶ月後となる2017年4月8日9日東京ドームで行われたライブ「25th L'Anniversary LIVE」にて初披露された。
  2. Cradle -L'Acoustic version-
    6thアルバム『ark』収録曲のアコースティックバージョン。
    yukihiroはアコースティックアレンジをするにあたり、アンビエントチルアウトの要素を織り交ぜたものにしたかったと述べている[12]
  3. Don't be Afraid (hydeless version)
  4. Cradle -L'Acoustic version- (hydeless version)
  5. Don't be Afraid -English version-
Bonus Track(完全生産限定 BIOHAZARD(R)× L'Arc-en-Ciel盤のみ)
  1. Member's Voice from -Biohazard × L'Arc-en-Ciel on PlayStation VR- (hyde version)
  2. Member's Voice from -Biohazard × L'Arc-en-Ciel on PlayStation VR- (ken version)
  3. Member's Voice from -Biohazard × L'Arc-en-Ciel on PlayStation VR- (tetsuya version)
  4. Member's Voice from -Biohazard × L'Arc-en-Ciel on PlayStation VR- (yukihiro version)
BD(完全生産限定 BIOHAZARD(R)× L'Arc-en-Ciel盤)
  1. Don't be Afraid -Music Clip-
    ディレクター:安田大地[13]
  2. 「Don't be Afraid -Biohazard(R) × L'Arc-en-Ciel on PlayStation(R)VR-」-6 Sided Multi View Movie-
    ディレクター:森田淳也
  3. 「BIOHAZARD(R)」 -20th Special History Movie-
  4. 「BIOHAZARD 7 resident evil」 TAPE-1
BD(初回生産限定盤)
  1. Don't be Afraid -Music Clip-

参加ミュージシャン

配信限定楽曲

映像外部リンク
もう戻れない。ハイレゾ級ワイヤレス。 L'Arc-en-Ciel編:MDR-1000X - YouTube
もう戻れない。ハイレゾ級ワイヤレス。 L'Arc-en-Cielインタビュー:MDR-1000X - YouTube

Don't be Afraid -English version-

CDシングルの表題曲の全英語詞バージョンで、「X X X -English version-」、「CHASE -English version-」以来となる配信楽曲。
2016年11月25日から配信開始され、moraVICTOR STUDIO HD-Music.、e-onkyoではハイレゾ音源の配信も行われた。
同年10月17日から、メンバー出演のソニー「ハイレゾ級ワイヤレス MDR-1000X」CMソングに起用された。
同年発売の41stシングル「Don't be Afraid」のカップリングとして収録され初CD化されている。

外部リンク

脚注

  1. ^ Don’t be Afraid(初回生産限定盤)”. Oricon. 2016年12月31日閲覧。
  2. ^ 2017年 オリコン上半期CDランキング【総合シングル】
  3. ^ ラルク、5年ぶり映画主題歌!「バイオ」完結編で夢タッグ - SANSPO
  4. ^ L'Arc-en-Ciel×バイオハザードコラボ曲パッケージ化、新ビジュアルも解禁 – ナタリー
  5. ^ L'Arc-en-Ciel新曲VRミュージックビデオ、来週より配信開始 - ナタリー
  6. ^ 【リリース追記】『バイオハザード』とL'Arc~en~Cielがコラボ! 新感覚のミュージックビデオをPS VRで体験【2016 PSプレスカンファレンス】 - ファミ通.com
  7. ^ L'Arc〜en〜Ciel、新曲「Don't be Afraid」ティザー映像公開 - BARKS
  8. ^ 【レビュー】L'Arc-en-Ciel、世界初のVR MUSIC VIDEO配信開始「革命じゃないですか?」 - BARKS
  9. ^ a b [TGS 2016]「バイオハザード」の20周年を振り返るイベントが開催。L'Arc-en-Cielとのコラボや新作映画の見どころをレポート - 4gamer.net
  10. ^ a b ゾンビ大好きL'Arc-en-Ciel、今度は映画「バイオハザード」吹替版に主題歌提供 – ナタリー
  11. ^ L'Arc〜en〜Ciel、新曲が映画『バイオハザード』主題歌に「ゾンビ大好きですから」 - BARKS
  12. ^ 『サウンド&レコーディング・マガジン』2017年2月号、リットーミュージック
  13. ^ ミュージックビデオサーチ - Don't be Afraid - SPACE SHOWER TV

Don't be afraid!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 07:23 UTC 版)

BanG Dream!のディスコグラフィ」の記事における「Don't be afraid!」の解説

.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%} L'Arc〜en〜Ciel楽曲「Don't be Afraid」とは異なります。 『Don't be afraid!』は、2018年11月21日発売されGlitter*Greenシングルであり、同ユニットにとって最初で最後シングルとなる。通常盤(BRMM-10137)とBlu-ray生産限定盤(BRMM-10136)の二種類リリースされるGlitter*Green楽曲TVアニメ第1期サウンドトラック収録されていたが、サウンドトラック収録されいたものショートであったため、フルバージョンの収録は初となる。また、音源新規収録が行なわれている。なお、ゲーム内ではCD発売合わせて楽曲ジャケット変更されているものの、使用している音源サウンドトラック収録されているものから差し替えられていない生産限定盤Blu-rayには2018年1月開催された「ガルパライブ」のライブ映像加え、「BanG Dream!」と同じくブシロード作品である「ミルキィホームズ」のファンクラブイベント『ゆくミル くるミル 2016-2017』での「Dont be afraid!」初披露模様収録初回生産分限封入特典としてオリジナルキャラクターカード1枚(全4種)が封入また、2018年10月17日発売されるミルキィホームズのファイナルシングル「毎日くらいまっくす☆/そして、群青にとけていく」との連動購入キャンペーンが行われる。ミルキィホームズGlitter*Greenの両ファイナルシングルに封入されている引換券にて、Glitter*Greenが歌う「雨上がりのミライ」が収録されスペシャルCD配布される収録曲作詞織田あすか*、全作曲編曲岩橋星実*Don't be afraid! Glee! Glee! Glee! Don't be afraid! -instrumental- Glee! Glee! Glee! -instrumental- Blu-ray生産限定盤のみ) 三森すずこGlitter*Green 牛込ゆり役) + バックバンドTHE THIRD(仮) ガルパライブ(2018.1.13) 三森すずこGlitter*Green 牛込ゆり役) ミルキィホームズ ファンクラブイベント『ゆくミル くるミル 2016-2017』(2016.12.31)

※この「Don't be afraid!」の解説は、「BanG Dream!のディスコグラフィ」の解説の一部です。
「Don't be afraid!」を含む「BanG Dream!のディスコグラフィ」の記事については、「BanG Dream!のディスコグラフィ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Don't be afraid!」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「Don't be Afraid」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Don't be afraid!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Don't be afraid!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのDon't be Afraid (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのBanG Dream!のディスコグラフィ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS