見立てとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > 見立て > 見立ての意味・解説 

見立て

1.目の前にある物を、それと形状類似した別の物と見なす

『仮名手本忠臣蔵』7段目「一力茶屋大星由良之助と斧九太夫酒宴の場で、何か面白いことをしようというので、仲居九太夫の頭を箸ではさみ、彼の顔を梅干し見立てて遊ぶ。

義経記巻1牛若貴船詣での事」 牛若毎夜貴船明神参詣し四方草木平家一門に見立て、2本の大木を「清盛」「重盛」と名づけ太刀で斬った。また毬打玉のようなものを2つ木の枝にかけ、清盛重盛の首に見立てて晒した

ドン・キホーテセルバンテス) ドン・キホ-テは、近隣百姓娘アルドンサ・ロレンソを自分の「思い姫」に見立て、勝手にドゥルシネア姫と名づける

長屋の花見落語) 貧乏長屋連中が、大根かまぼこたくあん玉子焼き番茶を酒に見立てて花見をする。1人が「大家さん、近々長屋良いことがありますぜ」と言う。「どうしてだ?」「湯飲み中に酒柱立ってます」。

瘋癲老人日記谷崎潤一郎77歳卯木督助は、息子の嫁颯子(さつこ)の足裏拓本取り、その形を石に刻もうと計画する。彼はこれを、仏の足跡刻んだ仏足石に見立て、自分墓石とし、その下に骨を埋めもらいたいと願う〔*→〔足〕6aの『富美子(ふみこ)の足』が原型〕。

『紅(べに)皿・欠(かけ)皿』昔話紅皿・欠皿姉妹がいた。母は継子紅皿憎み実子の欠皿をかわいがって、「欠皿を殿様の嫁にしたい」と願う。盆の上に皿を乗せ、塩を盛って松葉を1本さしたもの見て、欠皿は「盆の上に皿を乗せ、皿の上に塩を乗せ、塩の上をさして、おおつっかい棒あぶない」と言う紅皿は、盛り塩雪の山に見立て、「盆皿や皿ちゅう山に雪降りを根として育つかな」と歌を詠む殿様は、紅皿を嫁にした(静岡県浜松市)。

檸檬梶井基次郎「私」八百屋檸檬を1個買い、幸福な気分になったが、丸善へ入るとたちまち憂鬱になった。「私」美術書から画集を何冊も引き出して積み重ね、上に檸檬置いた。その檸檬爆弾に見立て、「10分後にはこれが爆発するのだ」と想像して「私」丸善出た

高額紙幣を破るわけにはいかないので、煎餅紙幣見立てて破る→〔金〕9bの『百万円煎餅』(三島由紀夫)。

木の葉を金に見立てる→〔〕8の『まめだ』(落語)。

禿げ頭を、蛍の光見立てる→〔〕5の『サザエさん』長谷川町子)。

睾丸を卵に見立てる→〔卵〕6の『セレンディッポの三人王子1章

★2.育ちが良いために、日用卑俗な物品を、風雅な飾り物見立ててしまう。

雛鍔(ひなつば)落語大名屋敷8歳若様が1文銭拾って、「雛人形刀の鍔か?」と家来に問う。植木屋がこれを見て感心し帰宅して自分8歳息子語り聞かせる。そこへ町内隠居訪れたので、息子往来拾った文銭示し、「お雛様刀の鍔かなあ?」と若様真似をする。隠居は「銭を知らぬとは、育ち良い子だ」とほめる。息子は「これで焼き芋を買う」と言う

の文反故井原西鶴)巻2-3「京にも思ふやうなる事なし仙台から京に上った九兵次は、公家屋敷奉公していた女を妻とした。彼女は世事にうとく、摺鉢うつぶせにしてあるのを、富士山の姿を写した焼き物かと思って眺めていた。

★3.無間(むげん)の鐘(*→〔鐘〕5)に見立てた、泥の鐘や石の鉢。

『鏡と鐘』小泉八雲『怪談』) ある百姓が、庭の泥で無間の鐘模したものを作り、それを叩き壊して、富を得ることを祈る。すると庭前土中から白衣の女現れをした甕を与える。百姓大喜びで、妻とともに甕の蓋こじ開ける。甕は、ふちまでいっぱいに・・・・いや、いけない。何がいっぱいつまっていたかは、「私(小泉八雲)」も口に出しかねる。

ひらかな盛衰記4段目「神崎揚屋梶原源太景季の恋人千鳥は、親から勘当された景季に苦労させぬよう、自ら神崎遊郭身を沈め、「梅ヶ枝」と名乗る梅ヶ枝は景季のために3百両の金を得ようと、地獄落ち覚悟で、石の手水鉢無間の鐘(*→〔交換〕2の無間の鐘伝説)に見立ててで打つ。すると2階から、3百両小判降ってくる。それは景季の母延寿が、若い2人助けるためにしたことだった。

★4a.人間一生嬰児期・成年期老年期)を、一日(朝・昼・晩)に見立てる

ギリシア神話アポロドロス第3巻第5章 スフィンクスが、「1つの声を有しながら、朝は4本足、昼は2本足、夜は3本足になるものは何か?」という謎を出したオイディプスは「それは人間である」と解いた人間は、赤ん坊の時は四つん這い成人して2足歩行老年になると第3の足として加えのである

*「はじめは足がなく、やがて2本足、最後は4本足」という謎もある→〔夫〕1cの『脳味噌ちょっぴり』(イギリス昔話)。

★4b.仏陀自分現世での一生を、月の満ち欠け見立てた

大般涅槃経40巻本)「如来性品」 仏陀言われた。「私の誕生した時は、月の満ち始め喩えられる。生まれてすぐ7歩あるいたのは二日月成長して学校行ったのは三日月出家したのは8日目半月知恵得て生類悪魔教化したのは15日目の満月涅槃に入るのは月が欠けていく姿だ。しかし月そのもの満ち欠けもせず、いつも満月である。私もまた常住不変だ」。

★5.人間一生四季見立てると、小春(=晩秋から初冬)は何歳ぐらいにあたるか?

小春国木田独歩11月某日老熟自認する自分」は、画家を目指す小山青年と、散歩した小山青年は、「人の一生四季にたとえると、春を私のような時として小春は幾歳ぐらいでしょう」と聞いた。「自分」は「僕のようなのが小春さ。今に冬が来るだろう」と答え哀情感じた小山は「冬が過ぎれば、また春になりますからね」と笑った〔*この時、独歩29歳小山モデル落葉21歳〕。

逆さま死体を、人の名前見立てる→〔逆さまの世界〕4の『犬神家の一族』(横溝正史)。

西洋女性の肌の白さを、月光浴びた白狐見立てた作品→〔温泉〕5の『白狐の湯』(谷崎潤一郎)。

南十字星を、墓標十字架見立てる→〔十字架〕8。

*イザナキ・イザナミが国産みをする時の天の御柱」は、実際とも、木を見立てたとも、両様解釈できる→〔周回〕1の『古事記』上巻





見立てと同じ種類の言葉

このページでは「物語要素事典」から見立てを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から見立てを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から見立てを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「見立て」の関連用語

見立てのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



見立てのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
物語要素事典物語要素事典
Copyright (C) 2024 物語要素事典 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS