要法寺 (平塚市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 要法寺 (平塚市)の意味・解説 

要法寺 (平塚市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/18 06:07 UTC 版)

要法寺 ようほうじ
本堂
所在地 神奈川県平塚市平塚4丁目10-10
位置 北緯35度19分42.4秒 東経139度20分8秒 / 北緯35.328444度 東経139.33556度 / 35.328444; 139.33556座標: 北緯35度19分42.4秒 東経139度20分8秒 / 北緯35.328444度 東経139.33556度 / 35.328444; 139.33556
山号 松雲山[1]
開山 日蓮[1]
中興 日新[1]
公式サイト 要法寺 公式サイト
法人番号 6021005007106
要法寺
要法寺 (神奈川県)
テンプレートを表示
要法寺山門

要法寺(ようぼうじ)は、神奈川県平塚市平塚にある単立の寺院。山号は松雲山。旧本山は身延山久遠寺、潮師法縁。平塚の地名の由来となった桓武天皇の孫・高見王の娘である正子の墓たいら塚がある。

歴史

弘安5年(1282年9月18日身延山久遠寺から池上に向かう日蓮が宿泊した平塚左衛門尉泰知(鎌倉幕府執権北条泰時の弟とされる)の邸宅地を、後に大乗阿闍梨日澄が寺に改めたのが起源である。その後廃絶していたが、日新(身延山久遠寺17世)が再興した。

脚注

参考資料

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「要法寺 (平塚市)」の関連用語

要法寺 (平塚市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



要法寺 (平塚市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの要法寺 (平塚市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS