登場路線・列車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/17 06:55 UTC 版)
「SUPER BELL"Z」の記事における「登場路線・列車」の解説
楽曲によっては、現在の路線もしくは列車の実態と合わなくなった部分が存在したり(例:急行能登、阪急京都線特急)、本来登場するはずの駅や路線が省略されている場合などもある。なお、太字は鉄子の旅のもの。 山手線全線(秋葉原-外回り-秋葉原-大崎、大崎-内回り-大崎) 秋葉原-内回り-上野 品川-外回り-恵比寿 東京-外回り-恵比寿、新宿-外回り-池袋 京浜東北線(快速、普通・赤羽-南浦和および東京-品川) 高崎線(快速アーバン・上野-赤羽)、(普通・籠原-渋谷)※快速アーバンの作詞当時、高崎問屋町は存在しない。ただし、リメイク版では追加されている。 埼京線(通勤快速および各駅停車・全線(大宮-大崎)および恵比寿-新宿) 名鉄名古屋本線(ミュースカイ、普通・神宮前-枇杷島分岐点、新名古屋-枇杷島分岐点、名鉄名古屋-神宮前) 名鉄犬山線(ミュースカイ、急行、普通・全線(新名古屋-岩倉(普通→急行へ乗換)-新鵜沼および新鵜沼-名鉄名古屋))※急行とミュースカイにおいて車掌DJへのリクエストのを受け付けをし、布袋駅の案内をロックで行った。料金は350円(ミューチケット{特別車両券}と同額)。ミュースカイでは布袋駅が通過のため、ミュージックホーンをロック調で流した。 大阪環状線(外回り全線(天王寺-西九条-大阪-天王寺)および大阪-京橋-天王寺)ゲストとして、中村美律子が乗客役として登場する。ちなみに、環状線の駅のうち野田駅、及び福島駅のみアナウンスされていない。 JRゆめ咲線(西九条-ユニバーサルシティ) 神戸高速鉄道東西線・阪急神戸線(特急・新開地-阪急梅田)※作詞当時は夙川は通過の為出てこない。 阪急京都線(特急・全線(阪急梅田-河原町))※作詞の時点において淡路、茨木市は通過のため出てこないが長岡天神、桂は通過駅として紹介されている。 西武秩父線・秩父鉄道線(普通・横瀬-長瀞)※本来横瀬はよこぜと読むが間違ってよこせと読んでいる。 仙石線(快速うみかぜ2号、特別快速うみかぜ号・全線(石巻-あおば通))※作詞当時、小鶴新田は未開業のため出てこない。リメイク版では追加されている。 仙山線(快速仙山号・全線(仙台-山形)) 利府支線(普通・全線(仙台-岩切-利府))※エアトレインを除いて一番短い曲。 京急本線・久里浜線(快特・三崎口-品川および横浜-品川)※京急蒲田-品川間の通過駅のうち、北品川が抜けている(ライブでは修正している事がある)。本来停車駅であるはずの京急川崎に停車した形跡がない。作詞当時、新幹線の品川駅と湘南新宿ライン・みなとみらい線は未開業のため、また金沢八景は通過のため出てこない。ただし「KQVVVF Ver.12」では停車駅に金沢八景が、横浜駅乗換にみなとみらい線が追加されている。 中央・総武緩行線(普通・秋葉原-新宿)※飯田橋の乗り換えアナウンスが大江戸線ではなく半蔵門線になっている。 中央線快速(青梅特快、各駅停車・新宿-八王子)※国分寺-立川に東境と武蔵国分寺という架空の駅が2つ追加されている。立川の乗り換えアナウンスで多摩都市モノレール線が抜けている。終着の八王子では乗り換えの種別が本来ならば各駅停車か普通であるところを誤って特快と放送している。 東海道新幹線(ひかり・全線(新大阪-東京))※作詞当時、新幹線の品川駅とあおなみ線は未開業、浜松駅・静岡駅・小田原駅・新横浜駅は通過のため出てこない。リメイク版の「700系 Mix」ではあおなみ線・浜松駅・静岡駅・新横浜駅・品川駅が、「N700 Mix」ではそれらに加え小田原駅が追加されているが、このうち「700系 Mix」では浜松駅の発車時刻を1時間間違えている。また、両リメイク版とも東京駅の乗り換え案内で長野新幹線が北陸新幹線に変更され、更に上野東京ラインが追加されているが、このうち上野東京ラインの発着番線が本来の7・8番線ではなく山手線外回りと京浜東北線南行が発着する5・6番線になっている。また、実際の乗り換え案内では愛称である上野東京ラインではなく、正式名称の東北・高崎・常磐線で案内される。 武蔵野線(普通・新小平-府中本町および新秋津-武蔵浦和)※103系のトンネル内での轟音をメインとした曲なので車掌アナウンスが聞き取りづらい曲になっている。歌詞カードについても、騒音と被る部分については「ガーーー...」としか書かれていない。 南武支線(ワンマン・全線(尻手-浜川崎))※作詞当時、小田栄は未開業のため出てこない。 りんかい線(通勤快速・全線(大崎-新木場)) 相鉄本線(急行・全線(横浜-海老名))※横浜-二俣川間の通過駅のうち、鶴ヶ峰が抜けている。 東北新幹線(はやて・全線(東京-八戸)および古川-新青森)※ロングバージョンでは「面白そうだから」という理由で福島、水沢江刺、北上に臨時停車し、かわりに上野が通過となっている。 東北新幹線(はやぶさ・全線(東京-新青森)および東京-仙台)※スーパーグリーン車・グランクラスでの出来事がメイン。 秋田新幹線(こまち・スーパーこまち・全線(秋田-盛岡-仙台))※「MOTER MAN 秋田新幹線こまち」では、秋田-大曲は実車にちなんで逆再生での収録となっている。スーパーこまちでは逆再生は無い。また、「MOTOR MAN E6V系 SUPER KOMACHI」は、作詞がE3系引退前のため、E6系が「スーパーこまち」となっている。 山形新幹線(つばさ・全線(福島-新庄)および山形-新庄)※本来曲に登場するつばさは119号だが、途中から199号と読んでいる。 津軽海峡線・北海道新幹線(海峡線・青函トンネル区間) 札幌市営地下鉄東西線(全線(宮の沢-新さっぽろ)) 札幌市営地下鉄南北線(全線(麻生-真駒内)および大通-真駒内) 札幌市営地下鉄東豊線(さっぽろ-大通) 江ノ島電鉄線(全線(藤沢-鎌倉)) 陸羽東線(快速湯けむり号・全線(新庄-小牛田)) 京葉線・内房線(楽曲に登場するのは京葉線の区間のみ、通勤快速・東京-蘇我)※作詞当時、新木場と、浜野は通過の為出てこない。また、八丁堀の乗り換えアナウンスが日比谷線ではなく有楽町線になっている。 東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線(特急・全線(渋谷-横浜-元町・中華街)) 名鉄常滑線・空港線(ミュースカイ・全線(神宮前-常滑-中部国際空港)) 名古屋市営地下鉄名城線(右回り全線(大曽根-名古屋大学-(当時工事中・ただし、曲中では電車に掘削機を連結させ、この部分を無理やり開通させている。)-新瑞橋-大曽根)) 南部縦貫鉄道 (全線(野辺地-七戸))※廃止路線 富士急行(フジサン特急・全線(大月-河口湖)) 上信電鉄(全線高崎-下仁田) 秩父鉄道(急行・熊谷から乗り換えで各駅停車(三峰口-熊谷-羽生))※作詞当時、影森は通過のため出てこない。 ゆりかもめ(全線新橋-豊洲) 箱根登山鉄道 (全線(箱根湯本-強羅))※出山信号場から上大平台信号場間はスイッチバックによる逆再生。 急行能登(上野-富山)※2010年3月14日のJRダイヤ改正で定期運行から撤退 快速ムーンライトながら(東京-大垣)※2009年3月13日までの373系による定期運転時のもの。深夜帯も含め、すべての停車駅について案内放送あり。 磐越西線 ※東日本大震災の影響で迂回運転を行った石油輸送列車が題材。 近江鉄道本線(豊郷-高宮) 北陸新幹線 (全線(東京-金沢)) ※発表当時長野-金沢間は未開業 阪急宝塚線(急行・蛍池-十三) 特急スーパー北斗(函館-長万部) 函館本線(長万部-札幌) 久留里線(木更津-上総亀山) 土讃線(高知-坪尻) 肥薩線(特急いさぶろう)(人吉-真幸) 長野電鉄屋代線(全線)・長野線(須坂-湯田中)※うち、屋代線は廃止された。 中央本線(岡谷-辰野)・飯田線(全線) 室蘭本線,千歳線(寝台特急北斗星)、函館本線,石北本線(特急オホーツク),ふるさと銀河線 阿武隈急行線(あぶくま-槻木)・東北本線(槻木-仙台) 上越線(土合-湯檜曽) 信越本線(青海川-鯨波) 北陸本線(筒石駅) 大都市近郊区間(東京近郊区間・大阪近郊区間)内の各路線(大回り乗車)
※この「登場路線・列車」の解説は、「SUPER BELL"Z」の解説の一部です。
「登場路線・列車」を含む「SUPER BELL"Z」の記事については、「SUPER BELL"Z」の概要を参照ください。
- 登場路線列車のページへのリンク