松山政司
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/24 07:36 UTC 版)
松山 政司
まつやま まさじ
|
|
---|---|
![]()
2025年5月13日、首相官邸にて
|
|
生年月日 | 1959年1月20日(66歳) |
出生地 | ![]() |
出身校 | 明治大学商学部卒業 |
前職 | 会社役員 日本青年会議所会頭[1] 福岡青年会議所理事長[1] |
所属政党 | 自由民主党(古賀派→岸田派→無派閥) |
称号 | 学士(商学)(明治大学・2005年) |
公式サイト | 参議院議員 松山まさじ |
|
|
内閣 | 第3次安倍第3次改造内閣 第4次安倍内閣 |
在任期間 | 2017年8月3日[2] - 2018年10月2日[3] |
|
|
内閣 | 第3次安倍第3次改造内閣 |
在任期間 | 2017年8月3日[2] - 2017年11月1日[4] |
|
|
選挙区 | 福岡県選挙区 |
当選回数 | 4回 |
在任期間 | 2001年7月29日 - 現職 |
その他の職歴
|
|
![]() 総裁:岸田文雄、石破茂 (2024年1月26日[5] - 現職) |
松山 政司(まつやま まさじ、1959年〈昭和34年〉1月20日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員、同党参議院幹事長、裁判官弾劾裁判所裁判長。
一億総活躍担当大臣・情報通信技術(IT)担当大臣・内閣府特命担当大臣(少子化対策・クールジャパン戦略・知的財産戦略・科学技術政策・宇宙政策)(第3次安倍第3次改造内閣・第4次安倍内閣)、内閣府特命担当大臣(男女共同参画)(第3次安倍第3次改造内閣)、外務副大臣(第2次安倍内閣)、経済産業大臣政務官(第1次安倍内閣)、参議院政府開発援助等に関する特別委員長、同議院運営委員長、同環境委員長、自由民主党参議院政策審議会長、同参議院国会対策委員長、同選挙対策委員長代理、同参議院国会対策委員長代行、同総務会長代理、同福岡県支部連合会会長、同副幹事長、日本青年会議所会頭(第48代)、福岡青年会議所理事長などを歴任した[1][6][7]。父は福岡県議会議員を務めた松山譲[8]。漫画家の小林よしのりと親しい事で知られている[9]。
来歴

福岡県築上郡椎田町(現・築上町)出身。福岡県立京都高等学校、福岡国土建設専門学校卒業後、明治大学商学部卒業。
1988年、福岡青年会議所(福岡JC)に入会。1996年、同理事長に就任。1999年1月、日本青年会議所会頭に就任( - 同年12月)[10]。
2001年7月、第19回参議院議員通常選挙に自民党公認で福岡県選挙区より出馬し初当選。当選後は堀内派に所属する。2006年9月、第1次安倍内閣で経済産業大臣政務官に就任。2007年7月の第21回参議院議員通常選挙では公明党の推薦も得て再選。
2012年12月27日、第2次安倍内閣で外務副大臣に就任[10]。
2013年4月、自由民主党福岡県支部連合会会長を就任。2013年7月、第23回参議院議員通常選挙で3選。同年9月30日、外務副大臣を退任[10]。
2014年9月、参議院自由民主党国会対策委員長代行、自由民主党選挙対策委員長代理に就任[10]。
2016年9月、参議院自由民主党国会対策委員長に就任[10]。
2017年8月3日、第3次安倍第3次改造内閣において、内閣府特命担当大臣として初入閣。少子化対策、男女共同参画、科学技術政策、宇宙政策、知的財産戦略、クールジャパン戦略の6分野を担当する他、一億総活躍担当大臣とIT政策担当大臣も併せて任命された。
2017年11月、第4次安倍内閣で男女共同参画担当を除く国務大臣に再任。
2019年9月、参議院自由民主党政策審議会長に就任[11]。
2024年1月26日、参議院自由民主党幹事長に就任[5]。
2024年7月25日、翌年7月の第27回参議院議員通常選挙福岡県選挙区公認候補として擁立することが自民党から発表された[12]。
2024年自由民主党総裁選挙においては林芳正を支援。決選投票においては石破茂を支持し、旧岸田派(宏池会)の参議院議員にも足並みを揃えるよう働きかけた[13]。
石破総裁誕生後の同年9月30日には、参議院自由民主党幹事長に再任された[14]。
政策・主張
- 2014年4月に予定されていた消費税の8%への引き上げについて「予定通りに引き上げるべき」と回答している[15]。
- 2019年10月に予定されている消費税の10%への引き上げについて「法律に従い、引き上げるべきだ」と回答している[16]。
- 日本の核武装については、「将来にわたって検討すべきでない」としている[15]。
- 村山談話および河野談話について、いずれも「見直すべきではない」としている[15]。
- 2024年10月、参議院本会議で行われた石破首相の所信表明演説に対する各党の代表質問で登壇し、憲法改正、自衛官の処遇改善について首相の姿勢と問いただした[17]。
物価高対策
- 2025年4月、物価高を受け、国民生活が圧迫されている状況について、1日の会見で「食料品をはじめとする物価高対策を真剣に議論し、国民に寄り添った政策をしっかり打ち出していくことが必要だ」と語っている[18]。また8日の会見では党内で減税論が相次いでいる状況に触れ、「給付、減税も含めてあらゆる選択肢を排除せず、対応していくことが重要だ」とも述べている[19]。
- ガソリン価格対策の必要性も認識しており、2025年4月2日には石破首相に直接要請をし、「ガソリンも含めて国民生活に寄り添うなかで今後さまざまな対応を考えて欲しい」と首相との面会後、首相官邸で記者団に対して語っている[20]。
社会保障
- 高額療養費制度の負担上限額引き上げが見送られた際、記者会見で「参院の意見が修正に結び付いた。参院の役割が果たせた」と語っている[21]。
- 年金制度改革法案について自民党で議論されていた際、現役世代や中小・小規模事業者から不安の声が上がっていることに触れた上で、期限を切ることなく、丁寧な議論を進めていくべきとの考えを示した[22]。
日米関税交渉
- 2025年4月、アメリカ・トランプ政権との関税交渉に関し、15日の会見で「日本は最大の投資国であり、雇用も抱え、米国に貢献していることをしっかり訴え、現状を少しでも打開すべく交渉して頂きたい」と語り、政府に注文を付けた[23]。
政治改革
- 自民党派閥の裏金問題をめぐり、2024年3月、出演したNHKの討論番組で、参議院政治倫理審査会を全面公開で行うことに前向きな姿勢を示すと同時に、参議院でも衆議院と同様に政治改革をめぐる特別委員会の設置を検討する考えを示した[24]。
- 自民党派閥の裏金問題をめぐり、党幹部が全国各地をまわり、党員らと対話する集会が行われた。奈良で行われた集会に出席し、一般党員ら計18人と意見交換を行い、「信頼を損なう辞退を招いている」と謝罪した[25]。また秋田市内で開かれた集会にも参加し、一般党員ら約20人と意見交換した。その場では謝罪した上で「信頼してもらえる自民党によみがえっていくよう、改革に取り組んでいきたい」と述べた[26]。同集会が福岡で行われた際も出席し、冒頭で「政治資金の不記載をはじめ、様々な問題で信頼を損なう事態を招いてしまった」と陳謝した[27]。
主な所属団体・議員連盟
- 自民党たばこ議員連盟[28]
- 日本会議国会議員懇談会[29](幹事)
- 神道政治連盟国会議員懇談会[29]
- みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会[29]
- TPP交渉における国益を守り抜く会
- 日本・ミャンマー友好議員連盟(事務局長)
- アルコール問題議員連盟(事務局長)
- 自由民主党消防議員連盟(事務局次長)
- 日露若手国会議員の会(幹事長)
- 日本造林協会(顧問)
- 日本・EU友好議員連盟
- 日本・欧州評議会友好議員連盟
- 日米国会議員連盟
- 日韓議員連盟
- ギインズ
- 日本の印章制度・文化を守る議員連盟(副会長)[30]
- 日本クルド友好議員連盟(副会長)[31]
- 全ての女性の安心・安全と女子スポーツの公平性を守る議員連盟(副代表)[32]
支援団体
- 全国たばこ販売政治連盟(組織推薦候補者)[28]
- 神道政治連盟[33]
選挙歴
当落 | 選挙 | 執行日 | 年齢 | 選挙区 | 政党 | 得票数 | 得票率 | 定数 | 得票順位 /候補者数 |
政党内比例順位 /政党当選者数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 第19回参議院議員通常選挙 | 2001年 7月29日 | 42 | 福岡県選挙区 | 自由民主党 | 60万1082票 | 16.73% | 2 | 1/8 | / |
当 | 第21回参議院議員通常選挙 | 2007年 7月29日 | 48 | 福岡県選挙区 | 自由民主党 | 79万1152票 | 36.89% | 2 | 2/6 | / |
当 | 第23回参議院議員通常選挙 | 2013年 7月21日 | 54 | 福岡県選挙区 | 自由民主党 | 95万8042票 | 49.23% | 2 | 1/6 | / |
当 | 第25回参議院議員通常選挙 | 2019年 7月21日 | 60 | 福岡県選挙区 | 自由民主党 | 58万3351票 | 33.19% | 3 | 1/9 | / |
関連項目
脚注
- ^ a b c “プロフィール”. 参議院議員 松山まさじ official Homepage. 2024年1月30日閲覧。
- ^ a b 『官報 平成29年特別号外第15号1頁 人事異動 内閣』(プレスリリース)国立印刷局、2017年8月3日。
- ^ 『官報 平成30年特別号外第27号1頁 人事異動 内閣』(プレスリリース)国立印刷局、2018年10月2日。
- ^ 『官報 平成29年特別号外第27号1頁 人事異動 内閣』(プレスリリース)国立印刷局、2017年11月1日。
- ^ a b “自民参院執行部、茂木派を退会へ 幹事長に松山氏起用”. 時事ドットコム (時事通信社). (2024年1月26日) 2024年1月28日閲覧。
- ^ “国会議員情報 松山 政司(まつやま まさじ)”. 時事ドットコム (時事通信社) 2024年1月30日閲覧。
- ^ “松山 政司”. 首相官邸ホームページ. 内閣官房内閣広報室. 2024年1月30日閲覧。
- ^ 「(おくやみ)松山譲氏が死去 松山政司参院議員の父」『日本経済新聞電子版』日本経済新聞社、2012年1月19日。2020年7月7日閲覧。
- ^ 『ゴーマニズム宣言NEO』小学館、2008年12月15日。
- ^ a b c d e f g “プロフィール | 松山まさじ”. matsuyama-masaji.com. 2024年12月31日閲覧。
- ^ “参議院自民党 新役員が決定しました”. 参議院自由民主党 (2019年1月7日). 2024年12月31日閲覧。
- ^ “自民党、参議院選挙1次公認45人を発表 不記載議員も公認”. 日本経済新聞 (2024年7月25日). 2024年12月31日閲覧。
- ^ 産経新聞 (2024年9月26日). “自民党総裁選で林氏支援の松山参院幹事長、決選は石破氏投票 旧岸田派参院にも働きかけ”. 産経新聞:産経ニュース. 2025年2月16日閲覧。
- ^ “松山政司・参院幹事長と石井準一・参院国会対策委員長を再任…参院自民党”. 読売新聞オンライン (2024年9月30日). 2025年2月16日閲覧。
- ^ a b c “2013参院選 選挙区 福岡 松山政司[リンク切れ]”. 毎日jp (毎日新聞社) 2013年11月12日閲覧。
{{cite news}}
: URLを指定する場合、タイトルに内部リンクを含めないでください。 (説明)⚠ - ^ “2019参院選 自民 福岡 松山政司”. 毎日新聞 (毎日新聞社) 2019年7月19日閲覧。
- ^ 「焦点採録」『朝日新聞』2024年10月9日。
- ^ 「消費減税 ぶれる首相」『毎日新聞』2025年4月10日。
- ^ 「消費減税 深まる溝」『毎日新聞』2025年4月16日。
- ^ 「自民・松山氏「ガソリン価格対策を」」『日本経済新聞』2025年4月3日。
- ^ 「参院自民、主張強める」『読売新聞』2025年3月12日。
- ^ 「年金改革 自民思惑交錯」『読売新聞』2025-3-20 。
- ^ 「自民「米の目的把握を」」『読売新聞』2025年4月16日。
- ^ 「参院政倫審 全面公開前向き」『朝日新聞』2024年3月4日。
- ^ 「自民幹部に党員ら意見」『朝日新聞』2024年6月11日。
- ^ 「自民裏金「裏切られた思い」」『朝日新聞』2024年6月14日。
- ^ 「自民裏金に県連が苦言」『朝日新聞』2024年7月14日。
- ^ a b “2019年6月号”. 全国たばこ新聞 (全国たばこ販売協同組合連合会). (2019年5月27日) 2019年6月30日閲覧。
- ^ a b c 俵義文 『日本会議の全貌』 花伝社、2016年
- ^ 『現代印章 2019年4月号』(ゲンダイ出版)
- ^ “日本クルド友好議員連盟 | 日本クルド友好協会”. 2020年6月3日閲覧。
- ^ “「自民女性を守る議連」100人突破、全メンバー 専用スペース「生来の女性に」”. 産経新聞 2023年7月20日. 2024年12月15日閲覧。
- ^ “応援しています![リンク切れ]”. 神道政治連盟. 2019年7月1日閲覧。
外部リンク
- 公式ウェブサイト
- 松山まさじを応援する会 (MasaziToAsuwotukuru) - Facebook
- 松山政司事務所 (@matsuyama_jimusho) - Instagram
議会 | ||
---|---|---|
先代 岩永浩美 山田俊男 |
![]() 2010年 2018年 - 2019年 |
次代 中村博彦 山本順三 |
先代 中川雅治 |
![]() 第63代:2016年 |
次代 山本順三 |
先代 大石正光 |
![]() 2007年 - 2008年 |
次代 有村治子 |
公職 | ||
先代 加藤勝信 |
![]() 第18・19代:2017年 - 2018年 |
次代 宮腰光寛 |
先代 加藤勝信 |
![]() 第23代:2017年 |
次代 野田聖子 |
先代 鶴保庸介 |
![]() 第26・27代:2017年 - 2018年 |
次代 平井卓也 |
先代 鶴保庸介 |
![]() 第8・9代:2017年 - 2018年 |
次代 平井卓也 |
先代 鶴保庸介 |
![]() 第2・3代:2017年 - 2018年 |
次代 平井卓也 |
先代 鶴保庸介 |
![]() 第2・3代:2017年 - 2018年 |
次代 平井卓也 |
先代 吉良州司 榛葉賀津也 |
![]() 鈴木俊一と共同 2012年 - 2013年 |
次代 岸信夫 三ツ矢憲生 |
先代 片山さつき 小林温 |
![]() 高木美智代と共同 2006年 - 2007年 |
次代 荻原健司 山本香苗 |
党職 | ||
先代 世耕弘成 |
自由民主党参議院幹事長 2024年 - |
次代 現職 |
先代 有村治子 藤井基之 |
自由民主党参議院政策審議会長 2019年 - 2020年 2022年 - 2023年 |
次代 二之湯智 福岡資麿 |
先代 吉田博美 |
自由民主党参議院国会対策委員長 2016年 - 2017年 |
次代 関口昌一 |
固有名詞の分類
- 松山 政司のページへのリンク