金光教学院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 金光教学院の意味・解説 

金光教学院

(教義講究所 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/05 09:26 UTC 版)

金光教学院(こんこうきょうがくいん)は、岡山県浅口市金光町にある金光教の教師養成校。

1894年(明治27年)11月11日 神道金光教会学問所として、佐藤範雄の発願により創立。その後、教師養成の「本科」に加え、一般の子弟を対象にした「正科」が設けられた。1905年(明治38年)中学校令による普通中等教育機関「金光中学」として文部省の認可を得たことに伴い、教師育成部門は教義講究所となる。1941年(昭和16年)4月1日宗数団体法施行による改正教規の実施に伴い、教義講究所は金光教学院となる。

現在は、一年間の本科と一か月間の特設科があり、いずれも全寮制である。

入学には、金光教の教徒(金光教徒として名簿に記載されている、一般の信徒とは区別される者)である必要があり、教区の教務センター等に在籍教会を通じて願い出ていなければならない。入学試験および面接が科せられる。

交通費や私物扱いである衣類寝具文具類などは自己負担となるが、授業料、教材費、食費、寮費は無料である。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金光教学院」の関連用語

金光教学院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金光教学院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金光教学院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS