放送劇から映画の世界へとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 放送劇から映画の世界への意味・解説 

放送劇から映画の世界へ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 06:56 UTC 版)

今泉洋 (俳優)」の記事における「放送劇から映画の世界へ」の解説

1928年昭和3年4月30日東京府東京市現在の東京都)に生まれる。 東京市滝野川区現在の北区中里にあった旧制中学校聖学院中学校現在の聖学院高等学校)に進学したが、在学中1944年昭和19年前後の満16歳前後時期少年航空兵志願し日本統治時代の朝鮮渡った1945年昭和20年8月15日第二次世界大戦の終戦迎えた後は翌春青山学院大学入学した1950年昭和25年12月15日設立され中部日本放送アナウンサーとして入社同年結成され中部日本放送放送劇団劇団CBC)に第1期生として加入する同期には大村一平有(1923年 - 2004年)、井川則子、中村奈子、のちに同局アナウンサーとして活躍した栗谷俊男 らがいた。同局は、1951年昭和26年9月1日日本初民放としてラジオ放送開始今泉はこの当日、同劇団関わる放送劇忘れ物』や『愛の贈り物』のほか、日本初民間放送開始当日のプログラムさまざまな番組に関わった。同局テレビ放送開始したのは1956年昭和31年12月1日であった同局放送劇団在籍中多く放送劇番組携わったが、その後退団退社してテレビ映画等に出演する記録に残るもっとも古い、同局以外の出演作は、フジテレビジョンの『東芝土曜劇場』第117回『期待名づける』であり、同作1961年昭和36年6月24日放送された。満37歳になり、1965年昭和40年8月29日公開され松竹配給による安藤昇主演映画『血と掟』(監督湯浅浪男)に出演して映画界デビューした1968年昭和43年)には、『トラ・トラ・トラ!』監督リチャード・フライシャー舛田利雄深作欣二)にキャスティングされたため、軍人スタイル頭髪丸めて待機していたが、クランクイン3週間後の同年12月24日黒澤明日本監督降板発表されキャスティングご破算になった。『日本映画俳優全集男優編』の今泉の項を執筆した小田克也によれば、そのため「生活に窮して」、独立系成人映画製作する新藤孝衛青年芸術映画協会入社したという。記録に残る最初独立系成人映画への出演作は、上松宗夫が製作した女子学生記録 気絶』(監督村上伸)であり、同作1969年昭和44年7月公開されており、青年芸術映画協会での記録に残る最初出演作同年10月公開された『覗かれ密室』(監督新藤孝衛)である。同年4月公開の『現代好色テロル季節』、同年9月公開の『ゆけゆけ二度目処女』、翌1970年昭和45年1月公開の『理由なき暴行 現代性犯罪絶叫篇』、同年3月公開の『真昼暴行劇』と若松孝二監督した若松プロダクション作品初期には立て続け出演した1971年昭和46年)には、同年3月31日 - 5月10日群馬県内で連続的に起きた連続殺人事件容疑者として同年5月14日逮捕され大久保清事件モデル小森白東京興映製作した成人映画日本セックス縦断 東日本篇』(監督渡辺護)で主演抜擢大久保に当たる役を演じた同作撮影同年6月には行われ東京興映新東宝興業現在の新東宝映画)の共同配給により同年7月には公開され大ヒット記録した小田克也は「敵役定評あり」、同作の役の「印象を残す」と評す。のちに『未亡人下宿シリーズ共演する久保新二も、今泉といえば同作芝居であるという。いっぽう同年3月公開され同じく東京興映製作した成人映画脱がせ脱がせ大勝負』に出演山本晋也喜劇映画にも出演開始する1975年昭和50年7月1日公開された『セミドキュメント 新・未亡人下宿』、1976年昭和51年1月8日公開された『新・未亡人下宿 すぐ入れます』に出演山本晋也人気シリーズいずれも近藤質店店主」を演じた1981年昭和57年11月公開された『襲られた女』(監督高橋伴明)で好演し1982年昭和57年)に行われた第3回ズームアップ映画祭助演男優賞受賞した。満57歳になり、1985年昭和60年9月公開猟奇体験 夢性』(監督渡辺努)まではコンスタント出演続けたが、同作最後に作品歴途切れる2001年平成13年9月6日公開された『フェリー女 生撮り覗き』(監督荒木太郎)でナレーション務め健在ぶりを示したが、その後1年経たない2002年平成14年7月死去した。満74歳没。久保新二は、今泉の死をずいぶん後に知り2013年平成25年8月25日には「君は『未亡人下宿』を見たか? 名優たちを偲ぶ会」を開催し前年亡くなった堺勝朗それ以前にすでに亡くなっている野上正義たこ八郎吉田純とともに今泉生前偲んだ

※この「放送劇から映画の世界へ」の解説は、「今泉洋 (俳優)」の解説の一部です。
「放送劇から映画の世界へ」を含む「今泉洋 (俳優)」の記事については、「今泉洋 (俳優)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「放送劇から映画の世界へ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「放送劇から映画の世界へ」の関連用語

放送劇から映画の世界へのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



放送劇から映画の世界へのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの今泉洋 (俳優) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS