帝国キネマ芦屋撮影所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 帝国キネマ芦屋撮影所の意味・解説 

帝国キネマ芦屋撮影所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/13 08:53 UTC 版)

山下澄子」の記事における「帝国キネマ芦屋撮影所」の解説

特筆以外すべて製作は「帝国キネマ芦屋撮影所」、すべて配給は「帝国キネマ演芸」、以降すべてサイレント映画である。 『お夏清十郎』 : 監督中川紫朗、製作帝国キネマ小坂撮影所1924年2月22日公開一躍大家』 : 監督佐藤喜一郎佐藤一路)、製作アシヤ映画1925年5月7日公開二人の父』 : 監督古海卓二、製作アシヤ映画1925年5月21日公開逆流の血』 : 監督馬場春宵、製作アシヤ映画1925年6月11日公開 『隼七之助 前篇』 : 監督馬場春宵1925年8月19日公開 - 女役者 『隼七之助 後篇』 : 監督馬場春宵1925年9月3日公開 - 弟子〆花 『松平長七郎 前篇』 : 監督長尾史録、1925年9月10日公開 - 遠山太夫平井権八』 : 監督広瀬五郎1925年9月23日公開 - 玉家小柴牛若丸』 : 監督古海卓二1925年10月1日公開 - 浄瑠璃姫 『乱弾下の恋』 : 監督長尾史録、1925年10月1日公開 - 房江弁天小僧 後篇』 : 監督古海卓二1925年10月29日公開 - 娘お静野狐三次 前篇』 : 監督佐藤一路1925年11月12日公開 - 屋の娘お糸野狐三次 後篇』 : 監督佐藤一路1925年11月19日公開 - 屋の娘お糸竜巻く嵐』 : 監督松本英一、製作帝国キネマ小坂撮影所1925年12月1日公開白河小天狗 前篇』 : 監督唐沢弘光1925年12月30日公開 - 鉄五郎の妻 『白河小天狗 後篇』 : 監督唐沢弘光1926年1月5日公開 - 鉄五郎の妻 『天満お蝶』 : 監督大森勝、1926年2月10日公開 - 芸妓君香伊達新三』 : 監督唐沢弘光1926年5月13日公開 - お艶女浪人』 : 監督江後岳翠、1926年5月13日公開 - 娘お愛 『左刃縦横』 : 監督唐沢弘光1926年6月11日公開 - 照江南郷力丸 前篇』 : 監督唐沢弘光1926年6月11日公開南郷力丸 後篇』 : 監督唐沢弘光1926年6月17日公開松前屋五郎』 : 監督森本良男森本良夫)、1926年6月24日公開 『後の新三』 : 監督唐沢弘光1926年7月28日公開 - お艶美少年』 : 監督森本良夫1926年8月12日公開 - 主演関東綱五郎 前篇』 : 監督森本良夫1926年9月15日公開 - お舟関東綱五郎 後篇』 : 監督森本良夫1926年9月23日公開 - お舟 『刄傷』 : 監督森本良夫1926年10月14日公開女難』 : 監督森本良夫1926年10月29日公開恋衣』 : 監督大森勝、1926年製作・公開忠僕為助』 : 監督江後岳翠、1927年1月5日公開血桜 前篇』 : 監督押本七之助1927年2月9日公開血桜 後篇』 : 監督押本七之助1927年2月15日公開敵討 前後篇』 : 監督押本七之助1927年4月29日公開恋地獄』 : 監督佐藤一路1927年5月15日公開妖雲』 : 監督森本良男、製作帝国キネマ演芸市川百々之助プロダクション1927年7月14日公開 - 主演 『恋の簪』 : 監督森本良男、製作帝国キネマ演芸市川百々之助プロダクション1927年7月28日公開 - 主演 『剣人』 : 監督森本良男、製作帝国キネマ演芸市川百々之助プロダクション1927年8月13日公開 - 主演 『浜の若者』 : 監督森本良男、製作帝国キネマ演芸市川百々之助プロダクション1927年9月16日公開 『競艶美男』 : 監督森本良夫、製作帝国キネマ演芸市川百々之助プロダクション1927年10月13日公開創痕』 : 監督竹村快一、製作帝国キネマ演芸市川百々之助プロダクション1927年11月20日公開児雷也』 : 監督森本良夫、製作帝国キネマ演芸市川百々之助プロダクション1927年12月10日公開忠孝美談』 : 監督石山稔、1928年2月1日公開自暴』 : 監督佐藤一路1928年10月6日公開 - 早苗

※この「帝国キネマ芦屋撮影所」の解説は、「山下澄子」の解説の一部です。
「帝国キネマ芦屋撮影所」を含む「山下澄子」の記事については、「山下澄子」の概要を参照ください。


帝国キネマ芦屋撮影所(兵庫・芦屋市、1923年-1925年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/10 04:34 UTC 版)

帝国キネマ」の記事における「帝国キネマ芦屋撮影所(兵庫芦屋市1923年-1925年)」の解説

1923年同社新設した。伊藤大輔によれば小阪時代劇芦屋現代劇、という建前になっていたが、芦屋には事務所しかなく、セット撮影はすべて小阪行っていたという。 1925年初頭同社退職した石井が同撮影所独立させ、「アシヤ映画製作所」を設立新体制の「帝キネ」に作品供給した1926年内で閉鎖

※この「帝国キネマ芦屋撮影所(兵庫・芦屋市、1923年-1925年)」の解説は、「帝国キネマ」の解説の一部です。
「帝国キネマ芦屋撮影所(兵庫・芦屋市、1923年-1925年)」を含む「帝国キネマ」の記事については、「帝国キネマ」の概要を参照ください。


帝国キネマ芦屋撮影所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/05 14:36 UTC 版)

五味國男」の記事における「帝国キネマ芦屋撮影所」の解説

すべてサイレント映画である。 『潜水艇七十号』 : 監督若山治共演歌川八重子1923年11月22日公開 - 主演 『神は赦すか』 : 監督松本英一脚本伊藤大輔撮影大森勝、1923年12月6日公開 - 主演若き日悦び』 : 監督松本英一原作・脚本撮影大森勝、1923年12月21日公開心中地獄谷』 : 監督若山治脚本伊藤大輔共演久世小夜子1924年1月17日公開 - 主演嘆きの曲』 : 監督松本泰輔脚本伊藤大輔1924年1月19日公開 - 主演足跡』 : 監督若山治原作・脚本伊藤大輔共演小池春枝1924年1月23日公開 - 主演仇敵の家』 : 監督若山治脚本内田石、1924年2月7日公開 『金は天下廻り持ち』 : 監督若山治脚本佐藤樹一郎共演小池春枝1924年2月15日公開 - 主演死線を越えて』 : 監督若山治脚本佐藤樹一郎共演小池春枝1924年2月22日公開 - 主演千鳥ヶ淵』 : 監督・脚本若山治共演小池春枝1924年3月6日公開 - 主演 『恋のマラソン』 : 監督若山治脚本佐藤喜一郎佐藤樹一郎)、1924年6月26日公開 - 主演坩堝中に』 : 監督・脚本伊藤大輔1924年7月27日公開 - 楊庸の友人青山欣一 『金色夜叉』 : 監督松本英一脚本伊藤大輔1924年製作・公開 『海の哄笑』 : 監督若山治脚本伊藤大輔1924年製作・公開 『恋は悲し三ツの魂』 : 監督若山治共演久世小夜子1924年製作・公開 - 主演

※この「帝国キネマ芦屋撮影所」の解説は、「五味國男」の解説の一部です。
「帝国キネマ芦屋撮影所」を含む「五味國男」の記事については、「五味國男」の概要を参照ください。


帝国キネマ芦屋撮影所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/05 14:33 UTC 版)

澤蘭子」の記事における「帝国キネマ芦屋撮影所」の解説

特筆以外すべて製作は「帝国キネマ芦屋撮影所」、すべて配給は「帝国キネマ演芸」、すべてサイレント映画、「澤蘭子名義である。 『恋慕地獄』 : 監督若山治1924年6月26日公開 - 主演いつまで踊る』 : 監督松本英一1924年7月3日公開或る夜のスケッチ』(『或夜スケッチ』) : 監督深川ひさし、1924年7月19日公開 - 主演籠の鳥』 : 監督松本英一1924年8月14日公開 - 主演 『星は流れ飛ぶ』 : 監督伊藤大輔1924年9月28日公開 - オペラ女優小金井みどり 『続籠の鳥』 : 監督松本英一1924年10月15日公開 - 主演血戦』 : 監督松本英一1924年11月13日公開 - 主演 『山』 : 監督松本英一1924年11月20日公開 - 主演熱血潜めて』 : 監督伊藤大輔1924年12月25日公開 - 娘・美緒子お不動さま』(『御不動様』) : 監督佐藤一路1925年3月26日公開初恋の頃』 : 監督松本英一、製作アシヤ映画1925年4月30日公開 - 林田の妹道子琵琶歌』 : 監督松本英一、製作アシヤ映画1925年5月14日公開 - その妹里野 『愛の憎悪』 : 監督志波西果、製作アシヤ映画1925年5月28日公開大自然叫び』 : 監督志波西果、製作アシヤ映画1925年7月2日公開蓬莱島』 : 監督古海卓二1925年7月15日公開 - 娘お浪 『蛟竜横わる』(『鮫竜横わる』) : 監督志波西果、製作アシヤ映画1925年7月30日公開 - 主演 『山の一家』 : 監督志波西果、製作アシヤ映画1925年8月11日公開 - 主演名犬ジャック』 : 監督志波西果1925年9月23日公開 - ナギ子 『紫の尼僧』 : 監督松本英一、製作アシヤ映画1925年10月8日公開 - 紫の尼僧真弓呪いの笛』(『呪の笛』) : 監督佐藤喜一路(佐藤一路)、1925年10月15日公開 - 安太郎の娘お葉永遠の謎』 : 監督大森勝、1925年11月19日公開 - 姉娘露子 『失霊術』 : 監督松本英一1925年11月22日公開愛する人々』 : 監督古海卓二1925年12月15日公開 - その娘お美奈母ちゃんの馬鹿』 : 監督松本英一1925年製作中止 - 主演黄金よりも強し』 : 監督大森勝、1926年1月23日公開 - おみよ 『猛火を潜ぐりて』(『猛火をくぐりて』) : 監督松本英一1926年1月29日公開 - 富江処女の顔』 : 監督松本英一1926年2月7日公開 - お愛悲しき秀勇』 : 監督松本英一1926年2月28日公開 - の家秀勇 『悪人であった彼』 : 監督亀井清一1926年3月14日公開 - 中島かよ 『鞭は鳴る』 : 監督松本英一1926年5月28日公開 『涙の乱舞』 : 監督亀井清一1926年6月1日公開 - 主演 『かたおもひ 前篇』 : 監督松本英一1926年7月8日公開 - 葉末 『かたおもひ 後篇』 : 監督松本英一1926年7月14日公開 - 其の葉末心の唄』 : 監督大森勝、1926年7月27日公開亭主可愛や』(『亭主河愛や』) : 監督佐藤喜一路、1926年8月26日公開 『自由の天地』 : 監督大森勝、1926年9月23日公開惚れられ彼奴』 : 監督渡辺新太郎1926年10月29日公開 『母なればこそ』 : 監督佐藤一路1926年11月6日公開 - 主演孤島に咲く花』 : 監督大森勝、1926年製作・公開 - 主演の娘』 : 監督亀井清一1927年1月10日公開 - 主演黎明の里へ』(『黎明の星』) : 監督大森勝、1927年1月15日公開 - 主演果たし如何なるか』(『果たしてどうなる』) : 監督大森勝、1927年1月31日公開馬車寅』 : 監督松本英一1927年2月9日公開 - 主演

※この「帝国キネマ芦屋撮影所」の解説は、「澤蘭子」の解説の一部です。
「帝国キネマ芦屋撮影所」を含む「澤蘭子」の記事については、「澤蘭子」の概要を参照ください。


帝国キネマ芦屋撮影所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/05 23:45 UTC 版)

押本七之輔」の記事における「帝国キネマ芦屋撮影所」の解説

すべて製作は「帝国キネマ芦屋撮影所」、配給は「帝国キネマ演芸」、すべてサイレント映画、「押本七之助名義である。 『侠客』 : 原作・脚本曾我正史主演市川百々之助1926年12月1日公開血桜 前篇』 : 原作仲側紅果、脚本小国比沙志、主演市川百々之助1927年2月9日公開 - 監督前後篇のうち1分の断片現存NFC所蔵) 『血桜 後篇』 : 原作仲側紅果、脚本小国比沙志、主演市川百々之助1927年2月15日公開 - 監督同上怪人』 : 脚本小国ひさし(小国比沙志)、主演市川百々之助1927年4月2日公開敵討 前後篇』 : 原作・脚本小国比沙志、主演市川百々之助1927年4月29日公開

※この「帝国キネマ芦屋撮影所」の解説は、「押本七之輔」の解説の一部です。
「帝国キネマ芦屋撮影所」を含む「押本七之輔」の記事については、「押本七之輔」の概要を参照ください。


帝国キネマ芦屋撮影所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 05:03 UTC 版)

岩城秀哉」の記事における「帝国キネマ芦屋撮影所」の解説

全て製作は「帝国キネマ芦屋撮影所」、配給は「帝国キネマ」、全てサイレント映画である。 『大盗第一篇 青春篇』:監督松本英一1924年2月7日公開ノンクレジット大盗第二篇 熱愛篇』:監督松本英一1924年2月21日公開ノンクレジット大盗第三篇 争闘篇』:監督松本英一1924年2月28日公開ノンクレジット肉弾』:監督若山治1924年4月2日公開ノンクレジット

※この「帝国キネマ芦屋撮影所」の解説は、「岩城秀哉」の解説の一部です。
「帝国キネマ芦屋撮影所」を含む「岩城秀哉」の記事については、「岩城秀哉」の概要を参照ください。


帝国キネマ芦屋撮影所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/11 00:28 UTC 版)

若山治」の記事における「帝国キネマ芦屋撮影所」の解説

特筆以外すべて製作は「帝国キネマ芦屋撮影所」、配給は「帝国キネマ演芸」、すべてサイレント映画である。 『呪の船』 : 1923年12月21日公開血染連隊旗』 : 1923年製作・公開 - 脚本・監督流浪の旅』 : 1924年1月5日公開心中地獄谷』 : 1924年1月17日公開足跡』 : 1924年1月23日公開恋し得ぬ恋』 : 1924年1月24日公開 - 脚本・監督仇敵の家』 : 1924年2月7日公開 『金は天下廻り持ち』 : 1924年2月15日公開死線を越えて』 : 1924年2月22日公開千鳥ケ淵』 : 1924年3月6日公開 - 脚本・監督 『汗と力』 : 1924年3月15日公開肉弾』 : 1924年4月2日公開彼女の運命』 : 1924年5月1日公開 『緑死病』 : 製作帝国キネマ小坂撮影所1924年6月5日公開広瀬中佐』 : 1924年6月12日公開 - 脚本・監督 『恋のマラソン』 : 1924年6月26日公開田植中隊』 : 1924年6月26日公開恋慕地獄』 : 1924年6月26日公開宝石パン』 : 製作日活京都撮影所第二部配給日活1924年8月22日公開 - 山律監督作との説あり 『髭』 : 1924年9月20日公開 『山の悪魔』 : 1924年10月4日公開お化け騒動』 : 1924年10月11日公開民族の血』 : 1924年11月29日公開 『海の哄笑』 : 1924年製作・公開男子怒らば』 : 1924年製作・公開 - 脚本・監督 『恋は悲し三ツの魂』 : 1924年製作・公開

※この「帝国キネマ芦屋撮影所」の解説は、「若山治」の解説の一部です。
「帝国キネマ芦屋撮影所」を含む「若山治」の記事については、「若山治」の概要を参照ください。


帝国キネマ芦屋撮影所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/24 06:14 UTC 版)

五十鈴桂子」の記事における「帝国キネマ芦屋撮影所」の解説

※ すべて製作は「帝国キネマ芦屋撮影所」、特筆以外すべて配給は「帝国キネマ演芸」、すべてサイレント映画、すべて「五月秋子名義である。 『銀の雨』 : 監督松本英一1926年7月13日公開 - 三女 『親を呼ぶ』 : 監督亀井清一1928年1月13日公開

※この「帝国キネマ芦屋撮影所」の解説は、「五十鈴桂子」の解説の一部です。
「帝国キネマ芦屋撮影所」を含む「五十鈴桂子」の記事については、「五十鈴桂子」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「帝国キネマ芦屋撮影所」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「帝国キネマ芦屋撮影所」の関連用語

帝国キネマ芦屋撮影所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



帝国キネマ芦屋撮影所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの山下澄子 (改訂履歴)、帝国キネマ (改訂履歴)、五味國男 (改訂履歴)、澤蘭子 (改訂履歴)、押本七之輔 (改訂履歴)、岩城秀哉 (改訂履歴)、若山治 (改訂履歴)、五十鈴桂子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS