妙行寺 (新宿区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 妙行寺 (新宿区)の意味・解説 

妙行寺 (新宿区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/27 08:26 UTC 版)

妙行寺
所在地 東京都新宿区若葉二丁目4番地2
位置 北緯35度41分7.9秒 東経139度43分22.3秒 / 北緯35.685528度 東経139.722861度 / 35.685528; 139.722861座標: 北緯35度41分7.9秒 東経139度43分22.3秒 / 北緯35.685528度 東経139.722861度 / 35.685528; 139.722861
山号 稲荷山
宗旨 日蓮宗
創建年 鎌倉時代
中興 玉峯院日静
法人番号 3011105000740
テンプレートを表示

妙行寺(みょうぎょうじ)は、東京都新宿区若葉二丁目にある日蓮宗の寺院である。山号を稲荷山という。旧本山は身延山久遠寺(身延門流)、潮師法縁。

付近には日宗寺などがある。

歴史

修験宗本乗院が起源である。日朗六老僧の一人で池上本門寺2世)が本乗院の修験者・頻加法印(のちの日学)を日蓮宗に改宗し、長禄寛正年間(1457年 - 1460年)頃、日学が本乗院を日蓮宗に改めたという。その後廃寺となるが、慶長19年(1614年)に本立院日純(正保2年(1646年)没)が開山となり麹町清水谷に再興した。寛永11年(1634年)、江戸拡張に伴い現在地へ移転した。のちに玉峯院日静(寛保3年(1743年)没)が中興している。

境内

  • 本堂

歴代

  • 本立院日純
  • 玉峯院日静

その他

  • 須賀神社 - 妙行寺が別当寺を務めたという。

交通アクセス

関連資料

  • 『四谷区史』

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「妙行寺 (新宿区)」の関連用語

妙行寺 (新宿区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



妙行寺 (新宿区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの妙行寺 (新宿区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS