大法寺 (江戸川区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大法寺 (江戸川区)の意味・解説 

大法寺 (江戸川区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/28 09:31 UTC 版)

大法寺
所在地 東京都江戸川区平井1-25-37[1]
位置 北緯35度42分11.8秒 東経139度51分02.5秒 / 北緯35.703278度 東経139.850694度 / 35.703278; 139.850694座標: 北緯35度42分11.8秒 東経139度51分02.5秒 / 北緯35.703278度 東経139.850694度 / 35.703278; 139.850694
山号 宝聚山[1]
宗派 日蓮宗[1]
創建年 大永6年(1526年[1]
開山 大権院日巧[1]
法人番号 3011705000132
テンプレートを表示

大法寺(だいほうじ)は、東京都江戸川区平井にある日蓮宗の寺院。山号は宝聚山。旧本山は本所法恩寺、小西法縁。日蓮が刻んだとされる広布石は、疱瘡の守護として江戸時代に庶民の信仰を集めた[2]常磐津の岩沢古式部、俳人の四世咫尺斎寥和の墓所がある[1]

歴史

大権院日巧(法恩寺八世で千葉常明の子)が、法恩寺境内に創建した寺が起源[2]。創建の時期は大永2年(1522年)とも大永6年(1526年)とも言われている[2]1689年元禄2年)頃、本所(現墨田区横川)に移った[2]1929年昭和4年)、現在の場所に移った[2]

境内にある広布石は千葉石とも呼ばれ、江戸名所図会にも登場する[2]

交通アクセス

脚注

参考文献

関連資料

  • 『東京名所図会』

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大法寺 (江戸川区)」の関連用語

大法寺 (江戸川区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大法寺 (江戸川区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大法寺 (江戸川区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS