圓頓寺 (山鹿市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 圓頓寺 (山鹿市)の意味・解説 

圓頓寺 (山鹿市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/07 16:02 UTC 版)

圓頓寺
所在地 熊本県山鹿市大字山鹿55
位置 北緯33度0分47.07秒 東経130度41分24.13秒 / 北緯33.0130750度 東経130.6900361度 / 33.0130750; 130.6900361 (圓頓寺 (山鹿市))座標: 北緯33度0分47.07秒 東経130度41分24.13秒 / 北緯33.0130750度 東経130.6900361度 / 33.0130750; 130.6900361 (圓頓寺 (山鹿市))
山号 常明山
宗旨 日蓮宗
本尊 釈迦牟尼仏
創建年 寛永元年(1624年
開基 本光院日授
正式名 常明山圓頓寺
別称 湯の町寺
公式サイト 日蓮宗 常明山 圓頓寺
法人番号 1330005003286
テンプレートを表示

圓頓寺(えんとんじ)は、熊本県山鹿市大字山鹿にある日蓮宗寺院山号常明山(じょうみょうさん)。旧本山は熊本本妙寺(六条門流)。親師法縁。

由緒

寛永元年(1624年)、本光院日授によって肥後国山鹿郡山鹿城跡地に創建され、本妙寺直末寺として栄えた[1]天保6年(1835年)火災によって本堂を焼失したが嘉永2年(1849年)に再建。入母屋破風虹梁などに浮彫が施され、天井には寺の守護として龍神が描かれた姿を現在も見ることができる[2]

近代

1868年明治元年)、神仏分離にあたって大宮神社に奉られていた慶応年間作の仁王像を当寺に移した[2]。これは現在も山門の両脇に置かれている。

脚注

  1. ^ 圓頓寺の歴史”. 日蓮宗 圓頓寺. 2012年10月8日閲覧。
  2. ^ a b 境内諸堂案内”. 日蓮宗 圓頓寺. 2012年10月8日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「圓頓寺 (山鹿市)」の関連用語

圓頓寺 (山鹿市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



圓頓寺 (山鹿市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの圓頓寺 (山鹿市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS