佛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > > > の意味・解説 

★1a.仏の化身

寒山拾得森鴎外台州主簿閭丘胤は、托鉢坊主豊干(ぶかん)から(*→〔病気〕4)、「国清寺にいる拾得という僧は、実は普賢菩薩です。寺の西の石窟に住む寒山という僧は、実は文殊菩薩です」と教えられる。閭は国清寺訪れて寒山拾得会いうやうやしく礼をする。2人は閭を見ると、腹の底からこみ上げて来るような笑い声出しいっしょに立ち上がって逃げた逃げしなに寒山が、「豊干しゃべったな」と言った

★1b.僧や女が仏の姿を現す

『宇治拾遺物語』9-2 唐土に宝志和尚という聖がいた。帝の命令で3人の絵師が、宝志和尚の肖像を描く。和尚は「私の真の姿書き写せと言って親指の爪で額を切り裂き、皮を左右引き退ける。すると、中から金色菩薩の顔が現れた。1人絵師はそれを「十一面観音」と見た1人絵師は「聖観音」と見た絵師たちは各自見たとおりの仏の姿を描き、帝に奉った

『源平盛衰記』30「広嗣謀叛玄ボウ僧正の事」 聖武帝皇后玄ボウ僧正御簾の内にいるところを藤原広嗣が見ると、2人共寝をしているので、広嗣は帝に訴える。しかし帝が見ると、皇后十一面観音玄ボウ千手観音現じて、衆生済度方便語り合っていた。

『日本霊異記』上-20 捕らえられ朝廷送られた僧が高貴な風貌なので、絵師たちにその肖像を描かせる。提出された絵を見ると、どの絵も皆観音菩薩の像であった〔*『今昔物語集』20-20類話〕。

遊女普賢菩薩姿を現す→〔遊女4aの『撰集抄』巻6-10

少年地蔵菩薩姿を現す→〔地蔵〕4の『宇治拾遺物語』1-16

★2.仏が訪れるとの夢告

『宇治拾遺物語』6-7 信濃国筑摩(つくま)の湯のあたりに住む人が、「明日、午(うま)の時に観音来て湯浴みをすべし」との夢告得たその人は、夜が明けてから、このことを近隣知らせる。午の時を過ぎ、未(ひつじ)になる頃、上野国武者湯治に来たので、人々は彼を観音信じて拝む。武者は、「それでは我が身観音だったのか」と思いその場出家した〔*古本説話集下-69『今昔物語集』巻19-11に類話〕。

発心集1-6筑紫上人が、堂供養導師求めかねている時、「某日某時、浄名居士来て供養すべし」との夢告得た当日の中、蓑笠姿の賤しげ法師が来たので、堂供養請う。この法師は、実は天台宗の明賢阿闍梨だった。

★3.仏像苦痛訴える。

『日本霊異記』中-22 道行く人が、「痛きかな」と泣き叫ぶ声を聞き、声のする家を調べてみると、盗人が仏の銅像の手足を切り取り、鏨で首を切っていた。

『日本霊異記』中-23 勅使夜間巡行中、尼寺の前の原で「痛きかな」と泣き叫ぶ声を聞いて駆けつけると、盗人弥勒菩薩銅像を石で壊していた。

『日本霊異記』中-26 禅師広達が橋を渡る時「痛く踏むなかれ」という声を聞き怪しんでをよく見ると、それは仏像をまだ造り終わらぬまま捨てた木だった

『日本霊異記』中-39 大井河の河べりの砂の中に「我を取れ」と声がするのを、旅僧聞き掘り出す薬師仏木像だった。僧はそこに堂を建て、仏像安置した

『日本霊異記』下-17痛きかな」とうめく声が沙弥信行聞こえ毎晩それがやまなかった。寺中探すと、鐘つき堂にある未完成弥勒菩薩脇士2体のうめきであった

『日本霊異記』下-28 優婆塞寺中に「痛きかな」とうめく声を聞き、堂の中を探すと、弥勒丈六仏像の首が落ちてころがり大蟻が千匹ほど集まって首を噛み摧いていた。

★4.にせの仏。

『今昔物語集』19-4 にわかに発心出家した源満仲道心強めるため、源信僧都たちが相談し、笛・笙を吹く者10人ほどに菩薩装束着せて歩かせる満仲は声を上げて泣き板敷から転げ落ちて拝む。

『今昔物語集』20-3 五条道祖神のあたりに、実のならぬ柿の木があった。ある時、天狗金色の仏に化けて木の現れ光を放ち、花を降らした京中人々こぞって拝み行ったが、右大臣源光怪しんでにらみつけると、仏はとなって地に落ちた〔*『宇治拾遺物語』2-14類話〕。

十訓抄1-7 僧に助けられ天狗化身)が、返礼霊鷲山での釈迦説法の場をあらわして見せる。「幻術ゆえ、尊い思い給うな」と注意されたにもかかわらず、その荘厳さに僧が思わず合掌礼拝すると、たちまちすべては消え失せる〔*大会(能)はこの説話にもとづく〕。

*にせの仏の夢告→〔妻〕8の『因幡堂』(狂言)。

が仏に化ける→〔4a『宇治拾遺物語』8-6

★5.二人の仏。遠い仏国土如来訪れて釈迦如来対面する

法華経見宝塔品」第11 釈迦如来入滅前にして、霊鷲山多く弟子たちに『法華経』の教え説く地面から巨大な七宝の塔が出現し空中高く静止する釈迦如来空中昇ると、塔の大扉が開き中に多宝如来坐していた。多宝如来は『法華経聴聞のために、東方無量千万阿僧祇世界・宝浄国から来たのだった多宝如来半座譲って釈迦如来招き入れる2人如来並んで結跏趺坐する。

*他宇宙の神が、この宇宙の神に会いに来る→〔二人の神〕1の『人間万歳』(武者小路実篤)。

★6.人間死んで仏菩薩になる。

宝物集(七巻本)巻3 長那梵士(ちやうなぼんじ)は摩那斯羅女(まなしらによ)との間に早離(さうり)・速離(そくり)の2人の子もうけたが、摩那斯羅女が病没したので、新たな妻を迎えた。妻は、長那梵士が留守の間に、継子の早離・速離を船に乗せ、遠い島捨てた。早離・速離は泣き悲しんで、「一切衆生の苦を救おう」と誓って餓死した。早離・速離は観音勢至の2菩薩になり、摩那斯羅女は阿弥陀仏となった

人間死後に神となって祀(まつ)られる→〔神になった人1・2

*仏が人を助ける→〔神仏援助〕。





佛と同じ種類の言葉

このページでは「物語要素事典」からを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から佛 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佛」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
物語要素事典物語要素事典
Copyright (C) 2024 物語要素事典 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS