《甘味処》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《甘味処》の正しい読み方の意味・解説 

《甘味処》の正しい読み方

「甘味処」の正しい読み方

甘味処」の「甘」という漢字読み方は、「あま(い)」「かん」などの読み方がある。また、「味」という漢字は「あじ」「み」など、「処」という漢字は「しょ」「ところ」などと読むことができる。
実は、「甘味処」は、「あまみどころ」でも「かんみどころ」のどちらの読み方正解である。また、地域によって読み方異なり関東地方では「かんみどころ」と読むのが主流となっているが、関西地方では「あまみどころ」という読み方多く使われている。

「甘味処」の意味解説

甘味処」の「甘味」には、甘い物やうまいものという意味があり、「処」には、人や物が存在する空間という意味があある。つまり、「甘味処」という熟語の意味は、特にお団子あんみつお汁粉かき氷などの甘い菓子類お茶提供する飲食店のことである。昔は和菓子中心として提供されていたが、現在ではソフトクリームケーキなどの洋菓子一緒に提供している店も多く存在している。また、甘味だけではなくところてん磯辺餅きしめんなどを提供するお店もある。

なぜ「甘味処」と読むのか・理由

甘味処」の「甘味」には甘いものやうまいものという意味がある江戸時代徳川幕府のもとで砂糖輸入量が増えたことにより、日本お菓子文化各地発展し始める。また、参覲交代によって、街道整備されたことにより、宿場町などで名物菓子生まれ庶民にも親しまれるようになっていった。
甘味処」は、これらの名物菓子などを提供する飲食店のことを指しており、甘いもののこと指す「甘味(あまみ)」に空間意味する「処(どころ)」をつけてそのまま読まれるようになった考えられるまた、多く日本人が「かんみどころ」と読むことについては、「甘味料」を「かんみりょう」と読むことが原因となっている説が有力である。

「甘味処」の類語・用例・例文

甘味処」の類語には、和菓子屋やお菓子屋、飲食店喫茶店屋などが挙げられる最近では、「甘味処」を和スイーツ店と表現する人も増えている傾向がある。これらは、全てに対して甘いお菓子お茶などを提供するお店という共通点がある。また、甘味処」という言葉を耳にすると時代劇などによく登場する茶屋イメージする人も多いことだろう。寺院神社の前、宿場や峠などでよく見られ茶屋中には、ただ客にお茶を出すだけという店もあったが、看板娘がいたり、客の注文に応じてお茶和菓子などを提供する店もあった。

甘味処」という言葉自体日常的にはあまり使用しない言葉だが、「甘味処」を使った用例例文としては「東京下町には、今も甘味処がたくさ現存している」という表現がある。また、「よく行く神社近所にある甘味処あんみつ食べたい」や「歩き疲れたから、そこの甘味処で一旦休憩しよう」などという様に使うことができる。

「甘味処」の英語用例・例文

甘味処」を英語で表現すると、「cafe featuring Japanese-style sweets」が有力である。また、日本特有のお菓子である和菓子を扱うお店という広い意味では、「japanese style cafe」という表現正しといえる
cafe featuring Japanese-style sweets」を使用した英語の用例例文は、「Engage in 100 years is a relaxing cafe featuring Japanese-style sweets創業100年を営むくつろげる甘味処です)」などがある。また、外国人観光客甘味処へ誘う言葉として「 Don't you come to "cafe featuring Japanese-style sweets" with me?一緒に甘味処行きませんか?)」などの使い方もできる。

《甘味処》の正しい読み方

「甘味処」の正しい読み方

甘味処」の読み方は、「かんみどころ」または「あまみどころ」である。

ただ、そもそも甘味」は「甘み」を当て字して成立した語彙であるため、本来的な読み方踏襲しているのは「あまみ」の方であるといえる

「甘味処」の意味解説

甘味」は「甘い」と感じられる味覚のこと、または、そのような味のする食べ物いわゆるスイーツ)のことである。なお「甘味」も、「かんみ」とも「あまみ」とも読む。

「処」は、商店飲食店が「それ(商品)を提供する場所・店」という意味で接尾辞的に用いられることがある表現。たとえば「そば処」「お茶処」「甘味処」など。この用法では「処」はもっぱら「どころ」と読まれる

つまり「甘味処」は、「甘いものを食べることのできる場所」ということである。

なぜ「あまみどころ、かんみどころ」と読むのか・理由

根本たどれば甘味」は「甘み(あまみ)」に由来する語であり、「甘味処」も「あまみどころ」と読まれるべき語だった。しかし時代が下るとその辺判断曖昧になり、「かんみ」と読んで差し支えない許容される、という認識広がり、そして今に至る。

「処」の読み方は、常用漢字表には「ショ」しか記載されていない言い換えれば、「甘味処」のように「処」を「ところ(どころ)」と読む読み方は、常用漢字表にはない。この「処(ところ)」のような常用漢字表にはない読み方」を「表外音訓」または「表外読み」という。

甘味」と「処(ところ)」が結合して甘味処(-どころ)」と濁音化するのは「連濁」と呼ばれる現象である。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《甘味処》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《甘味処》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS