京の市井とは? わかりやすく解説

京の市井

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 14:02 UTC 版)

麒麟がくる」の記事における「京の市井」の解説

駒(こま) 演:門脇麦幼少期田中乃愛望月東庵の助手戦災孤児幼いころの戦による大火両親失い、自らも「手の大きな侍」(演:白畑真逸)に救出されるその後旅芸人一座預けられ諸国巡り、京にて東庵に引き取られる。 侍から「いつか平和になる顕れるという麒麟がくる世になる」と慰められており、その話を光秀にしている。その後も縁があって、たびたび共に過ごすうちに光秀想ううになるまた、助けてくれた侍が明智家家紋桔梗紋染めた布を持っていたことを、再会した伊呂波大夫昔話から知り明智家自分因縁感じ入っている。その後、その侍が度々諸国旅していた光秀の父・光綱であることが判明する。 東庵の美濃行きにも同行した際には帰蝶怪我治療し、また光秀が京の争乱負った重傷手当てしたことなどから、帰蝶や牧とも親しくなる。牧からは礼として桔梗紋入った扇を贈られている。 駿府離れる際に、芳仁から彼が編み出した丸薬製法託され貧し人々救いたいとの思いから、京で自ら丸薬作り始める。当初貧し人々のために無償配布していたが、「良く効く丸薬」として評判になり、伊呂波太夫からの申し入れ寺社から受注するうになるうちにを「芳仁丸」と名付ける。さらに光秀政治的交渉助けるために宗久に卸すうになる療治行き来や旅、知人介した巡り合わせにより、太源雪斎松平元康木下藤吉郎還俗前からの足利義昭近衛前久今井宗久らとも知己を得る。特に義昭とは親しく交わり義昭悲願である救済施設悲田処」の建設を共に語らうまでとなる。義昭追放後には光秀の娘・たまと親しくなり、たびたび助言を行う。 望月東庵(もちづき とうあん) 演:堺正章 京の医師上中流層からも招かれる名医被災した貧し庶民からは治療して代金取らない方針でいる。 過去の出来事から、乱世にも人にも頓着のない有様支配層嘆いて上中流層からの招聘を断るようになり、庶民中に身を置いて双六闘鶏などの博打明け暮れる日々を送る。 当初光秀美濃での治療の願い出断ったが、知り合いの子供を光秀身を挺して火災から救出したことなどから美濃行き承諾し小見の方治療をする。 上中流層との交流があることを見込まれ、利政や信秀からも諜報活動の手助け要請される当初守秘義務理由断ろうとしたが、利政に駒を人質とされたため、信秀今川との戦傷後遺症から余命が短いことを伝える。その後も、主に医療行為費用目当て信秀駿河雪斎などの招聘応えるため、諸国旅することもある。 将棋に関しては「将棋の東庵」と呼ばれたほどと豪語しており、松平元康将棋指した際はほとんどの対局勝利している。 正親町天皇親王時代侍医務めており、即位後は政情の話をしながら親しく対局する間柄となっている。 伊呂波太夫(いろはだゆう) 演:尾野真千子幼少期田中悠愛旅芸人一座の女座長。子どものころの駒が一時期身を寄せていた一座におり、再会した際には座長として諸国巡りながらの興行行っている。 京の遊廓生まれたがすぐに捨てられ摂家である近衛家拾われて育つ。その後近衛家離れてはいるが伝手人脈豊富な様子見受けられ依頼があると傭兵武器用意して斡旋したり、遠方から要請に対して人を仲介するなどの仕事引き受けている。 近衛家離れる際に、荒廃した御所方仁親王(のちの正親町天皇)に出会い温石譲り受けている。親王優しさ感じ入っており、京、特に美し御所復活宿願ともなっている。 牛 演:綾田俊樹 京の質屋過去望月東庵から腰痛治療を受け完治した恩を忘れ診療所備品安値買い取っている。 竹造たけぞう) / ミキ / ウメ 演:やべきょうすけ竹造) / 安藤聖ミキ) / 苑美(ウメ京の酒一家ミキ竹造の妻。ウメ2人の娘で、東庵に歯の治療を受けるだけでなく、双六遊びなどをして可愛がられている。 ウメ内乱による火災巻き込まれところを光秀救出される伊平次(いへいじ) 演:玉置玲央 本能寺鉄砲鍛冶師。明智荘の出身刀鍛冶としての腕は優れている酒癖悪く美濃関では鍛冶屋転々としたが、近江鉄砲鍛冶職人となり、のちに本能寺将軍義輝密命により鉄砲製造する幼いころ藤田家井戸冷やしていた瓜を盗もうとして転落し光秀助けられことがある。その恩返しのため、光秀鉄砲仕組み長慶暗殺計画教える。 タケ 演:町田マリー 京の遊女遊廓伊平とともに長慶暗殺計画盗み聞きするトメ吉 演:濱津隆之 振売。娘(演:野澤しおり)がいる。 京の町で売り歩いており、東庵や駒とも懇意である。 平吉(へいきち) 演:込江大牙 京に住む少年貧民街母親(演:異儀田夏)や幼い弟妹暮らしている。 寺社通じて貧し人々渡していた丸薬を、母の病気という偽りの理由手に入れ転売したことを駒にとがめられるが、その利益窮乏する家族の糧としていたことから、駒にそれまで丸薬流通仕方迷い与えることになる。 売られた妹を救い出すため、駒に懇願して手に入れた丸薬売り歩くが、比叡山の戦に巻き込まれ命を落とす日海にちかい) 演:佐々木睦 棋士本能寺の変前夜信長の碁の相手をする。

※この「京の市井」の解説は、「麒麟がくる」の解説の一部です。
「京の市井」を含む「麒麟がくる」の記事については、「麒麟がくる」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「京の市井」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「京の市井」の関連用語

京の市井のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



京の市井のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの麒麟がくる (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS