三浦賞とは? わかりやすく解説

三浦賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/04 23:07 UTC 版)

日本映画撮影監督協会」の記事における「三浦賞」の解説

1956年亡くなった三浦光雄功績をして同年制定三浦新人育成注力していたことから、毎年優れた撮影技術示した劇場用映画新人撮影監督顕彰する。 回年度受賞作品受賞者備考第1回1957年 四十八歳の抵抗 中川芳久 第2回1958年 巨人と玩具 村井博 第3回1959年 野火 小林節雄 第4回1960年 太陽の墓場 川又昴 第5回1961年 黒い画集・ある遭難 黒田徳三 第6回1962年 秋津温泉 成島東一郎 第7回1963年 該当作品なし 第8回1964年 該当作品なし 第9回1965年 霧の旗 高羽哲夫 第10回1966年 大魔神 森田富士郎 第11回1967年 惜春 竹村博 第12回1968年 さらばモスクワ愚連隊 福沢康道 第13回1969年 栄光への5000キロ 金宇満司 第14回1970年 該当作品なし 第15回1971年 誰のために愛するか 原一民 第16回1972年 約束 坂本典隆 第17回1973年 該当作品なし 第18回1974年 該当作品なし 第19回1975年 該当作品なし 第20回1976年 該当作品なし 第21回1977年 八甲田山 木村大作 第22回1978年 該当作品なし 第23回1979年 四季・奈津子 川上皓市 第24回1980年 該当作品なし 第25回1981年 該当作品なし 第26回1982年 蒲田行進曲 北坂第27回1983年 該当作品なし 第28回1984年 おはん 五十畑幸勇 第29回1985年 花いちもんめ 井口第30回1986年 該当作品なし 第31回1987年 瀬戸内少年野球団最後の楽園 羽方義昌 第32回1988年 嵐ヶ丘 林淳一郎 奨励賞 帝都物語 中堀正夫 奨励賞 第33回1989年 モダーンズ 栗田豊通 第34回1990年 さらば愛しのやくざ 東原三郎 第35回1991年 該当作品なし 第36回1992年 該当作品なし 第37回1993年 クレープ 石井浩一 第38回1994年 毎日が夏休み 柴崎幸三 第39回1995年 該当作品なし 第40回1996年 絵の中の僕の 清水良雄 第41回1997年 私たちが好きだったこと 石井勲 第42回1998年 HANA-BI 山本英夫 第43回1999年 M/OTHER 猪本雅三 第44回2000年 該当作品なし 第45回2001年 いちばん美しい夏 早野嘉伸 第46回2002年 該当作品なし 第47回2003年 ドッペルゲンガー 水口智之 第48回2004年 ジョゼと虎と魚たち 蔦井孝洋 第49回2005年 該当作品なし 第50回2006年 天使の卵 中澤正第51回2007年 該当作品なし 第52回2008年 実録・連合赤軍 あさま山荘への道程 辻智彦 第54回2010年 パーマネント野ばら 近藤龍人 第55回2011年 冷たい熱帯魚 木村信也 第56回2012年 終の信託 寺田緑郎 第57回2013年 共喰い 今井孝博 第58回2014年 神様のカルテ2 山田康介 第59回2015年 0.5ミリ 灰原隆裕 第60回2016年 劇場版 MOZU 江崎朋生 第61回2017年 ママ、ごはんまだ? 向後光徳 第62回2018年 花筐/HANAGATAMI 三本木久城 第63回2019年 生きてるだけで、愛。 重森豊太郎 第64回2020年 ミッドナイトスワン 伊藤

※この「三浦賞」の解説は、「日本映画撮影監督協会」の解説の一部です。
「三浦賞」を含む「日本映画撮影監督協会」の記事については、「日本映画撮影監督協会」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「三浦賞」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三浦賞」の関連用語

三浦賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三浦賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本映画撮影監督協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS