ヴィルヘルム1世 (ドイツ皇帝)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヴィルヘルム1世 (ドイツ皇帝)の意味・解説 

ヴィルヘルム1世 (ドイツ皇帝)

(ヴィルヘルム1世_(プロイセン王) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/09 04:51 UTC 版)

ヴィルヘルム1世Wilhelm I. 1797年3月22日 - 1888年3月9日)は、第7代プロイセン国王(在位:1861年1月2日 - 1888年3月9日)、北ドイツ連邦主席(在任:1867年7月1日 - 1871年1月18日)、初代ドイツ皇帝(在位:1871年1月18日 - 1888年3月9日)。


注釈

  1. ^ 自由主義的保守派の官僚や貴族たちによって構成された勢力。1851年から『プロイセン週報』という機関紙を発行するようになったためこう呼ばれた。駐英大使クリスティアン・カール・ヨシアス・フォン・ブンゼンドイツ語版アルベルト・フォン・プルタレス伯爵、ロベルト・フォン・デア・ゴルツドイツ語版伯爵、グイド・フォン・ウーゼドムドイツ語版などが参加[14]
  2. ^ ただし自由主義を弾圧する強硬保守派の代表格だった内務大臣フェルディナント・フォン・ヴェストファーレンは摂政就任前に罷免している[18]
  3. ^ これについてフランツ・メーリングは「自由主義内閣はその自由主義のためにではなく、その自由主義が無害であるために任命された」と表現する[18]
  4. ^ ビスマルクの回顧録によれば、鉄血演説を聞いたヴィルヘルムは王妃アウグスタの影響で不安になっていたという。駅まで出迎えに出たビスマルクと同乗した際にヴィルヘルムは「その結果は私にはよく分かっている。王宮の窓の下でまずお前が民衆から首を刎ねられる。その次は私の首だ。」と不満げに語ったという。これに対してビスマルクは「陛下、それに勝る死がありますか。人間誰でもいつかは死ぬのです。臣は陛下と祖国のために闘って死にます。陛下は御身の尊き鮮血をもって、神から与えられた王権を守るために崩じられるのです。戦場で散るのと断頭台で散るのに違いがありますでしょうか。陛下、ルイ16世を思い浮かべてはいけません。彼は弱者として死にました。陛下、チャールズ1世を思い浮かべてください。彼は王権のために戦い、敗れましたが、王者の威容をもったまま死にました。陛下の取られる道はただ一つ、玉体を危機に晒してでも闘い続けることであります」と奉答したという。これに絶対主義者・王権神授説信奉者のヴィルヘルム1世は勇気づけられて、改めてビスマルクとともに軍制改革を戦い抜く覚悟を固めたのだという[50]。ただしこのビスマルクの回顧録の内容を疑う説もある[51]
  5. ^ 古代ゲルマン民族や中世ドイツでは共同して出征する場合に統領を選出していた[116]
  6. ^ 独語の文法上、前者が『ドイツ内の一皇帝』に対し後者は『ドイツ唯一の皇帝』的な響きを持つ。DDR(ドイツ民主共和国・東ドイツ)が『ドイツ内の一民主共和国』なのに対しBRD(ドイツ連邦共和国・西ドイツ)が『ドイツ唯一の連邦共和国』と見られるのと同様である。

出典

  1. ^ a b c d e f g h Wilhelm I” (ドイツ語). Deutsches Historisches Museum. 2013年12月27日閲覧。
  2. ^ a b 世界伝記大事典(1980) 世界編2巻、p.85
  3. ^ a b c d e f Kaiser Wilhelm I.” (ドイツ語). Deutsches Reich Das Deutsche Reich 1871 -1918 (Kaiserreich). 2013年12月27日閲覧。
  4. ^ a b 望田(1979) p.52
  5. ^ シュターデルマン(1978)、p.85
  6. ^ シュターデルマン(1978)、p.82
  7. ^ a b エンゲルベルク(1996)、p.258
  8. ^ シュターデルマン(1978)、p.82-83
  9. ^ a b c d 前田靖一(2009) p.448
  10. ^ シュターデルマン(1978)、p.87
  11. ^ a b エンゲルベルク(1996)、p.320
  12. ^ a b 成瀬・山田・木村(1996) 2巻 p.325
  13. ^ エンゲルベルク(1996)、p.321
  14. ^ ガル(1988)、p.194
  15. ^ a b 望田(1972) p.84
  16. ^ エンゲルベルク(1996)、p.404
  17. ^ 前田光夫(1980) p.101-102
  18. ^ a b 前田光夫(1980) p.104
  19. ^ アイク(1994) 2巻 p.23
  20. ^ 前田光夫(1980) p.102-103
  21. ^ 前田光夫(1980) p.103
  22. ^ アイク(1994) 2巻 p.22/25-26
  23. ^ エンゲルベルク(1996)、p.423
  24. ^ スタインバーグ(2013) 上巻 p.255
  25. ^ 前田光夫(1980) p.105
  26. ^ 望田(1979) p.56-57
  27. ^ 前田光夫(1980) p.127-148
  28. ^ 前田光夫(1980) p.132
  29. ^ 前田光夫(1980) p.151
  30. ^ 渡部(2009)、p.126
  31. ^ 前田光夫(1980) p.133/150
  32. ^ 前田光夫(1980) p.150/157-158
  33. ^ 前田光夫(1980) p.158/162/164
  34. ^ a b 前田光夫(1980) p.166
  35. ^ 前田光夫(1980) p.169
  36. ^ 前田光夫(1980) p.176-177
  37. ^ 前田光夫(1980) p.168-169
  38. ^ 前田光夫(1980) p.169-170
  39. ^ アイク(1994) 2巻 p.111
  40. ^ 前田光夫(1980) p.172
  41. ^ 前田光夫(1980) p.182-183
  42. ^ 前田光夫(1980) p.183
  43. ^ 前田光夫(1980) p.185
  44. ^ 前田光夫(1980) p.187
  45. ^ 前田光夫(1980) p.193-194
  46. ^ a b 前田光夫(1980) p.212
  47. ^ 前田光夫(1980) p.194-195
  48. ^ ガル(1988) p.308-309
  49. ^ ガル(1988) p.322
  50. ^ 鶴見(1935) p.162-163
  51. ^ スタインバーグ(2013) 上巻 p.332
  52. ^ 林(1993) p.171
  53. ^ 成瀬・山田・木村(1996) 2巻 p.379
  54. ^ 前田光夫(1980) p.335
  55. ^ ガル(1988) p.364
  56. ^ a b ガル(1988) p.365
  57. ^ ガル(1988) p.369
  58. ^ ガル(1988) p.372-375
  59. ^ エンゲルベルク(1996) p.517
  60. ^ アイク(1995) 3巻 p.40
  61. ^ 望田(1972) p.149
  62. ^ アイク(1995) 3巻 p.41/47
  63. ^ アイク(1995) 3巻 p.126
  64. ^ ガル(1988) p.430
  65. ^ アイク(1996) 4巻 p.63
  66. ^ スタインバーグ(2013) 上巻 p.414
  67. ^ アイク(1996) 4巻 p.145
  68. ^ アイク(1996) 4巻 p.230-231
  69. ^ 望田(1979) p.133
  70. ^ エンゲルベルク(1996) p.574
  71. ^ アイク(1996) 4巻 p.180
  72. ^ エンゲルベルク(1996) p.575-576
  73. ^ ガル(1988) p.473
  74. ^ a b エンゲルベルク(1996) p.575
  75. ^ アイク(1996) 4巻 p.181
  76. ^ エンゲルベルク(1996) p.576
  77. ^ a b c ガル(1988) p.474
  78. ^ a b アイク(1996) 4巻 p.183
  79. ^ エンゲルベルク(1996) p.577
  80. ^ ガル(1988) p.482-483
  81. ^ a b 望田(1979) p.139
  82. ^ a b アイク(1996) 4巻 p.184
  83. ^ アイク(1997) 5巻 p.28
  84. ^ 望田(1979) p.146-148
  85. ^ 望田(1979) p.148
  86. ^ 望田(1979) p.148-149
  87. ^ アイク(1997) 5巻 p.130-132
  88. ^ エンゲルベルク(1996) p.665
  89. ^ ガル(1988) p.540-541
  90. ^ エンゲルベルク(1996) p.666
  91. ^ アイク(1997) 5巻 p.139
  92. ^ アイク(1997) 5巻 p.140
  93. ^ アイク(1997) 5巻 p.143
  94. ^ エンゲルベルク(1996) p.667-668
  95. ^ ガル(1988) p.558
  96. ^ アイク(1997) 5巻 p.155-156
  97. ^ ガル(1988) p.561
  98. ^ アイク(1997) 5巻 p.160
  99. ^ a b アイク(1997) 5巻 p.162
  100. ^ ガル(1988) p.561-562
  101. ^ アイク(1997) 5巻 p.163
  102. ^ a b c ガル(1988) p.562
  103. ^ a b アイク(1997) 5巻 p.164
  104. ^ ガル(1988) p.562-563
  105. ^ ガル(1988) p.563
  106. ^ アイク(1997) 5巻 p.191
  107. ^ 望田(1979) p.171
  108. ^ アイク(1997) 5巻 p.221
  109. ^ 望田(1979) p.174-175
  110. ^ 前田靖一(2009) p.298
  111. ^ 鹿島(2004) p.452-453
  112. ^ 望田(1979) p.175
  113. ^ アイク(1997) 5巻 p.238
  114. ^ 成瀬・山田・木村(1996) 2巻 p.389
  115. ^ ガル(1988) p.583-584
  116. ^ ヴェーラー(1983) p.95
  117. ^ a b エンゲルベルク(1996) p.704
  118. ^ アイク(1997) 5巻 p.250
  119. ^ アイク(1997) 5巻 p.239
  120. ^ アイク(1997) 5巻 p.248
  121. ^ a b 鶴見(1935) p.294
  122. ^ ガル(1988) p.584
  123. ^ a b ハフナー(2000) p.268
  124. ^ 鶴見(1935) p.295
  125. ^ エンゲルベルク(1996) p.705
  126. ^ a b アイク(1997) 5巻 p.249
  127. ^ 鶴見(1935) p.296-297
  128. ^ 鶴見(1935) p.298
  129. ^ 鶴見(1935) p.299
  130. ^ 鶴見(1935) p.300
  131. ^ エンゲルベルク(1996) p.706
  132. ^ 鶴見(1935) p.301
  133. ^ 鶴見(1935) p.302
  134. ^ 木下(1997) p.106
  135. ^ アイク(1998) 6巻 p.14-15
  136. ^ 大橋(1984) p.241
  137. ^ アイク(1998) 6巻 p.113
  138. ^ 木下(1997) p.104-105
  139. ^ 木下(1997) p.105
  140. ^ アイク(1998) 6巻 p.114
  141. ^ アイク(1999) 8巻 p.83
  142. ^ アイク(1998) 6巻 p.209
  143. ^ 尾鍋(1968) p.40
  144. ^ アイク(1998) 6巻 p.211-212
  145. ^ アイク(1998) 6巻 p.214
  146. ^ 前田靖一(2009) p.391
  147. ^ 前田靖一(2009) p.391-392
  148. ^ アイク(1998) 6巻 p.215
  149. ^ 尾鍋(1968) p.42
  150. ^ アイク(1998) 6巻 p.216
  151. ^ 尾鍋(1968) p.42-43
  152. ^ アイク(1998) 6巻 p.218
  153. ^ アイク(1998) 6巻 p.220
  154. ^ ガル(1988) p.743
  155. ^ 成瀬・山田・木村(1996) 2巻 p.442
  156. ^ アイク(1999) 8巻 p.10
  157. ^ アイク(1999) 8巻 p.11
  158. ^ アイク(1999) 8巻 p.84
  159. ^ 世界伝記大事典(1980) 世界編2巻、p.86
  160. ^ ガル(1988) p.896-897
  161. ^ アイク(1999) 8巻 p.77
  162. ^ a b c 前田靖一(2009) p.449
  163. ^ 前田靖一(2009) p.450
  164. ^ アイク(1996) 4巻 p.33
  165. ^ アイク(1994) 2巻 p.35
  166. ^ a b 渡部(2009) p.166
  167. ^ ガル(1988) p.310
  168. ^ a b アイク(1994) 2巻 p.34
  169. ^ アイク(1994) 2巻 p.34-35
  170. ^ a b ハフナー(2000) p.241
  171. ^ a b アイク(1998) 6巻 p.24
  172. ^ a b 加納(2001) p.98
  173. ^ ルードイッヒ(1942) p.38-39
  174. ^ ハフナー(2000) p.240-242
  175. ^ デアゴスティーニ・ジャパン(2004) p.15
  176. ^ アイク(1997) 5巻 p.218
  177. ^ アイク(1999) 8巻 p.77
  178. ^ 伊藤(2004) p.44
  179. ^ 伊藤(2004) p.54
  180. ^ a b 九頭見(2002) p.33
  181. ^ a b 九頭見(2002) p.36


「ヴィルヘルム1世 (ドイツ皇帝)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴィルヘルム1世 (ドイツ皇帝)」の関連用語

ヴィルヘルム1世 (ドイツ皇帝)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴィルヘルム1世 (ドイツ皇帝)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴィルヘルム1世 (ドイツ皇帝) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS