大野英二とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大野英二の意味・解説 

大野英二

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/29 02:29 UTC 版)

大野 英二(おおの えいじ、1922年10月20日 - 2005年9月6日)は、日本経済学者京都大学名誉教授ドイツ金融資本資本主義ナチズムなど社会経済史を専門とする。

経歴

愛知県名古屋市生まれ。第八高等学校卒。1945年京都帝国大学経済学部卒。経済政策論、比較社会史を専攻。1946年、助手。1950年、京都大学経済学部助教授。1966年、教授。1961年、「ドイツ金融資本成立史論」で京都大学より経済学博士を取得[1]1986年、定年退官、名誉教授、中部大学国際関係学部教授(~1995年)。

著書

  • 『ドイツ金融資本成立史論』有斐閣 1956
  • 『ドイツ資本主義論』未来社 1965
  • 『現代ドイツ社会史研究序説』岩波書店 1982
  • 『ナチズムと「ユダヤ人問題」』リブロポート 1988
  • 『ドイツ問題と民族問題』未来社 1994
  • 『ナチ親衛隊知識人の肖像』未來社 2001
  • 『比較社会史への道』未來社 2002

翻訳

  • ヘルムート・ベーメ『現代ドイツ社会経済史序説』藤本建夫共訳 未来社 1976
  • ハンス・ローゼンベルク『ドイツ社会史の諸問題』共訳 未来社 1978
  • ハンスーウルリヒ・ヴェーラー『ドイツ帝国1871-1918年』肥前栄一共訳 未来社 1983

記念論集

  • 『比較社会史の諸問題 大野英二先生還暦記念論文集』川本和良ほか編集 未来社 1984

出典・脚注

  1. ^ ドイツ金融資本成立史論 大野英二”. 国立国会図書館. 2012年7月30日閲覧。

参考

NAID 120002692074




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大野英二」の関連用語

大野英二のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大野英二のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大野英二 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS