高橋哲雄 (経済学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高橋哲雄 (経済学者)の意味・解説 

高橋哲雄 (経済学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/15 07:27 UTC 版)

高橋 哲雄(たかはし てつお、1931年 - 2022年)は、日本の経済学者、英国経済史学者、甲南大学大阪商業大学名誉教授。専攻は産業組織論・イギリス社会文化史。

経歴

神戸市生まれ。1954年京都大学経済学部卒業。同大学院で大野英二に師事。1971年「イギリス鉄鋼独占の研究」で経済学博士関西学院大学講師、甲南大学経済学部助教授、教授、副学長、1996年退職、名誉教授、大阪商業大学教授、同名誉教授。

著書

  • 『イギリス鉄鋼独占の研究』ミネルヴァ書房 1967
  • 『産業論序説』実教出版 1978
  • 『二つの大聖堂のある町 現代イギリスの社会と文化』筑摩書房 1985 のち学芸文庫
  • 『ミステリーの社会学 近代的「気晴らし」の条件』中公新書 1989
  • 『アイルランド歴史紀行』筑摩書房 ちくまライブラリー 1991 のち学芸文庫
  • 『イギリス歴史の旅』朝日選書 1996
  • 『スコットランド歴史を歩く』岩波新書 2004
  • 『東西食卓異聞』ミネルヴァ書房 2007
  • 『都市は〈博物館〉 ヨーロッパ・九つの街の物語』岩波書店 2008
  • 『本、註多きがゆえに尊からず 私のサミング・アップ』ミネルヴァ書房 2009
  • 『先生とはなにか 京都大学師弟物語』ミネルヴァ書房 2010

共編

  • 『講座西洋経済史 4 大恐慌前後』入江節次郎共責任編集 同文館出版 1980

翻訳

  • ヘルマン・レヴィ『イギリスとドイツー 類似性と対照性』未来社 1974
  • J・A・ホブスン『異端の経済学者の告白 ーホブスン自伝』新評論 1983

参考

  • 高橋哲雄教授略歴・著作目録 (高橋哲雄教授退職記念号) 甲南経済学論集 1996-03



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高橋哲雄 (経済学者)」の関連用語

高橋哲雄 (経済学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高橋哲雄 (経済学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高橋哲雄 (経済学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS