大野英男とは? わかりやすく解説

大野英男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/19 09:33 UTC 版)

大野 英男
生誕 (1954-12-18) 1954年12月18日(70歳)
日本東京都
国籍 日本
研究分野 物理学
研究機関 北海道大学
東北大学
出身校 東京大学工学部
主な業績 磁性半導体
主な受賞歴 日本学士院賞(2005年)
トムソン・ロイター引用栄誉賞(2014年)
江崎玲於奈賞(2016年)
C&C賞(2016年)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

大野 英男(おおの ひでお、1954年12月18日 - )は、日本物理学者磁性半導体の第一人者。学位は、工学博士東京大学・1982年)。東北大学工学部教授[1]2018年4月から2024年3月まで第22代東北大学総長[2]。現在は、東北大学総長特別補佐。

東京都出身。父は化学者北海道大学名誉教授の大野公男、叔父は弁護士で元最高裁判事大野正男、祖父は元大蔵次官大野龍太

略歴

受賞歴

逸話

医学者北海道大学学長の寳金清博とは北海道札幌南高等学校での同級生であった[3][6]。二人は高校二年のときに同じ学級になり、席が隣だった[3]。このとき寳金に夏目漱石の本を読んだかと尋ね、これに寳金は大野を生意気な男だと感じたという[3]

大野が工学の道に進んだ動機は、幼い頃から工作が好きで生活に役立つものを作りたかったことと、得意科目である数学を活用できると考えたことである[4]。両親が理論物理学を専門とするためそちらに進むことも考えたが、両親に「物理ができない人は理論物理には進まない方がいい」と助言を受けたため、それに納得して工学を専門とするようになったという[4]

脚注

外部リンク


先代
中沢正隆
東北大学電気通信研究所長
2013年 - 2018年
次代
塩入諭




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大野英男」の関連用語

大野英男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大野英男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大野英男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS