大野菊次郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大野菊次郎の意味・解説 

大野菊次郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/21 17:51 UTC 版)

おおの きくじろう

大野 菊次郎
生誕 (1904-10-27) 1904年10月27日
(明治37年)
徳島県海部郡海部町浦字町内
死没 ????????
国籍 日本
職業 柔術家接骨師
流派 神伝関口流、講道館柔道
身長 157.6 cm (5 ft 2 in)
体重 60 kg (132 lb)
肩書き 南方軍司令部付体術教官
テンプレートを表示

大野 菊次郎(おおの きくじろう、1904年10月27日〈明治37年〉- ?)は、日本柔術家接骨医である。

経歴

徳島県海部郡海部町浦字町内で1904年10月27日(明治37年)に生まれる。

徳島県に伝わっていた神伝関口流柔術を学ぶ。

1941年(昭和16年)大阪府警察本部教養課嘱託として府下警察に柔術当身・活法を指導した。

1942年(昭和17年)から終戦まで南方軍司令部付体術教官を務めた。

戦後は講道館に所属していた。1955年4月18日(昭和30年)に講道館柔道に入門し三日後の1955年4月21日に五段となっている[1][注釈 1]

脚注

注釈

  1. ^ 大日本武徳会の段位を持っている者は、講道館柔道入門直後に同じ段位を認められることが多かった。

出典

  1. ^ 工藤雷介 編『柔道名鑑』柔道名鑑刊行会、1965年

参考文献

  • 工藤雷介 編『柔道名鑑』柔道名鑑刊行会、1965年

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大野菊次郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

大野菊次郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大野菊次郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大野菊次郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS