アレクサンドラ・フョードロヴナ_(ニコライ1世皇后)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アレクサンドラ・フョードロヴナ_(ニコライ1世皇后)の意味・解説 

アレクサンドラ・フョードロヴナ (ニコライ1世皇后)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/26 09:13 UTC 版)

アレクサンドラ・フョードロヴナ
Александра Фёдоровна
ロシア皇后
在位 1825年12月1日 - 1855年3月2日
戴冠式 1826年9月3日、於モスクワ・ウスペンスキー大聖堂
1829年5月24日ポーランド王妃)
別称号 フィンランド大公妃
ポーランド王妃

全名 Friederike Luise Charlotte Wilhelmine
フリーデリケ・ルイーゼ・シャルロッテ・ヴィルヘルミーネ
出生 1798年7月13日
神聖ローマ帝国
プロイセン王国ベルリンシャルロッテンブルク宮殿
死去 (1860-11-01) 1860年11月1日(62歳没)
ロシア帝国ツァールスコエ・セローアレクサンドロフスキー宮殿
埋葬 ロシア帝国ペテルブルク首座使徒ペトル・パウェル大聖堂
結婚 1817年7月13日 冬宮殿
配偶者 ニコライ1世
子女 一覧参照
家名 ホーエンツォレルン家
父親 プロイセン王フリードリヒ・ヴィルヘルム3世
母親 ルイーゼ・フォン・メクレンブルク=シュトレーリッツ
テンプレートを表示

アレクサンドラ・フョードロヴナロシア語: Александра Фёдоровна, ラテン文字転写: Alexandra Feodorovna, 1798年7月13日 - 1860年11月1日)は、ロシア皇帝ニコライ1世の皇后。プロイセン王フリードリヒ・ヴィルヘルム3世とその王妃ルイーゼの第3子(長女)。ドイツ語名はフリーデリケ・ルイーゼ・シャルロッテ・ヴィルヘルミーネ(Friederike Luise Charlotte Wilhelmine)。シャルロッテ・フォン・プロイセンCharlotte von Preußen)とも呼ばれる。

生涯

1817年、19歳の誕生日に遠縁に当たるロシアのニコライ・パヴロヴィチ大公(母系をたどると曾祖母がプロイセン王フリードリヒ・ヴィルヘルム1世の娘ゾフィー)と婚配し、ロシア語名アレクサンドラ・フョードロヴナに改めた。アレクサンドラは義母マリア・フョードロヴナから好意を持たれていたが、宮廷を嫌った義理の姉エリザヴェータ・アレクセーエヴナとは疎遠だった。長身ですらりとした女性で、音楽や舞踊を愛し、宮廷生活を楽しんだ。

ニコライは1825年に皇帝ニコライ1世として即位し、アレクサンドラは皇后となった。絶え間ない妊娠・出産で次第に健康を害し、クリミアイタリアへ保養に行くことが多かった。ニコライが彼女の女官バルバラ・ネリドヴァ英語版ロシア語版を愛妾にすると、最初は嫉妬にかられたが、のちにはバルバラと良好な関係を保った。1854年暮れ、病で重態となるが、奇跡的に回復。1855年2月にニコライ1世が急逝したのち、夫の元愛妾バルバラとともにツァールスコエ・セローで暮らした。年々体調は悪化し、医師からサンクトペテルブルクから南部の温暖な離宮へ移るよう忠告されていたが、慣れ親しんだ場所から離れたくないと拒否した。1860年11月、アレクサンドル宮殿で睡眠中に死去。

子女

皇帝夫妻の間には4男3女が生まれた。

先代
エリザヴェータ・アレクセーエヴナ
ロシア皇后
フィンランド大公妃
1825年 - 1855年
次代
マリア・アレクサンドロヴナ
先代
エリザヴェータ・アレクセーエヴナ
ポーランド王妃
1825年 - 1830年
次代
ロシア帝国の直轄化



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アレクサンドラ・フョードロヴナ_(ニコライ1世皇后)」の関連用語

アレクサンドラ・フョードロヴナ_(ニコライ1世皇后)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アレクサンドラ・フョードロヴナ_(ニコライ1世皇后)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアレクサンドラ・フョードロヴナ (ニコライ1世皇后) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS