北ドイツ連邦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 政治 > 国家 > 連邦国家 > 北ドイツ連邦の意味・解説 

きたドイツ‐れんぽう〔‐レンパウ〕【北ドイツ連邦】

読み方:きたどいつれんぽう

普墺(ふおう)戦争ののち、1867年マイン川以北22ドイツ諸邦プロイセン中心に結成した連邦1871年ドイツ帝国成立基礎となった

北ドイツ連邦の画像
のちのドイツ帝国旗と同じ北ドイツ連邦旗

北ドイツ連邦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/16 23:07 UTC 版)

北ドイツ連邦
Norddeutscher Bund (ドイツ語)

1867年 - 1871年
国旗 国章
国歌: Die Wacht Am Rhein(ドイツ語)
ラインの護り(非公式)

北ドイツ連邦の領域(赤色)
公用語 ドイツ語デンマーク語東フリジア語北フリジア語チェコ語リトアニア語ポーランド語ソルブ語イディッシュ語
宗教 多数派:プロテスタントルーテル教会カルヴァン主義合同教会
少数派:カトリックユダヤ教
首都 ベルリン
連邦主席英語版
1867年 - 1871年 ヴィルヘルム1世
プロイセン国王
連邦宰相
1867年 - 1871年 オットー・フォン・ビスマルク
(プロイセン首相)
変遷
北ドイツ連邦条約英語版 1866年8月18日
憲法採択 1867年4月16日
普仏戦争 1870年7月19日
ドイツ統一 1871年1月18日
通貨 Vereinsthaler
ドイツの歴史
東フランク王国
神聖ローマ帝国
プロイセン王国 ライン同盟諸国
ドイツ連邦
北ドイツ連邦 南部諸国
ドイツ帝国
ヴァイマル共和政
ナチス・ドイツ
連合軍軍政期
ドイツ民主共和国
(東ドイツ)
ドイツ連邦共和国
(西ドイツ)
ドイツ連邦共和国
北ドイツ連邦の地図

北ドイツ連邦(きたドイツれんぽう、ドイツ語: Norddeutscher Bund)は、1867年4月26日にドイツ北部のプロイセン王国を主体に22の領邦から成立した連合体を指す。1871年ドイツ帝国ドイツ国)の母体となり、機構の大部分は引き継がれた。

なお北ドイツ連邦は連邦国家(:Bundesstaat)ではなく、領邦自由都市の緩やかな連合体すなわち国家連合:Staatenbund)であるとし、北ドイツ同盟と訳す考えもある[1]

背景および制度

普墺戦争に勝利したプロイセン王国は、オーストリアの主導するドイツ連邦を解体し、ドイツ関税同盟によってかねてから結びつきの強かったドイツ北部諸邦と連合する連邦国家を成立させた。連邦主席(de:Bundespräsidium)はプロイセン国王が務め、宣戦・講和・条約締結ならびに陸海軍を指揮する権利を占有した。北ドイツ連邦の連邦宰相ドイツ語版はプロイセン首相であるオットー・フォン・ビスマルクが務め、また連邦参議院ドイツ語版議長も兼任した。プロイセン王国だけで国土・人口の8割以上を占めたが、主権は各領邦に残された。ビスマルクは各邦有鉄道の統一を試みるがついにかなわず、ワイマール憲法まで実現は待たなければならなかった。バイエルン王国を中心とするドイツ南部の諸邦には反プロイセン・親オーストリアの気風があったため、ビスマルクはまずオーストリアを除く小ドイツ主義によるドイツ統一を目指した。バイエルンには帝国郵便の本拠レーゲンスブルクがあった。

連邦政府の組織としては、諸邦の代表による連邦参議院と男子普通・直接選挙による連邦議会ドイツ語版があり、連邦議会は立法権および予算審議権を有したが、内閣は存在せず、事実上主席と宰相が認めない限り何一つ決定できない仕組みだった。北ドイツ連邦の存続期間を通して、連邦主席はヴィルヘルム1世、連邦宰相はビスマルクであった。

加盟諸邦

北ドイツ連邦に加盟しなかった他の主なドイツ諸邦

脚注

  1. ^ 「北ドイツ同盟」を用いる例に、栗城壽夫『一九世紀ドイツ憲法理論の研究』信山社 がある。

関連項目


北ドイツ連邦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 08:29 UTC 版)

ドイツの国旗」の記事における「北ドイツ連邦」の解説

?1867年 - 1871年の北ドイツ連邦の国旗 ?1867年 - 1871年北ドイツ連邦海軍ドイツ語版)の軍艦旗 ?1867年 - 1871年北ドイツ連邦海軍戦闘旗 北ドイツ連邦の国旗は、オーストリア帝国ハプスブルク家)の色に近い金から、北ドイツ連邦での盟主となったプロイセン王国の色である黒と白入れたと言われている。黒と白プロイセンの旗に、白と赤はハンブルク・ブレーメン・リューベックなどの北ドイツハンザ同盟の旗に由来する

※この「北ドイツ連邦」の解説は、「ドイツの国旗」の解説の一部です。
「北ドイツ連邦」を含む「ドイツの国旗」の記事については、「ドイツの国旗」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「北ドイツ連邦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



北ドイツ連邦と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北ドイツ連邦」の関連用語

北ドイツ連邦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北ドイツ連邦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北ドイツ連邦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのドイツの国旗 (改訂履歴)、ドイツ軍 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS